小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月23日、秋分の日の小田原は夕方まで清々しい晴天。日中は残暑が厳しかったが、身体を動かそうと散歩とポタリングに出かけた。正午前へ散歩に出発。まずは小田原城址公園の本丸広場へ。祝日だが小田原城周辺は観光客がそれほど多くは無くて空いていた。小田原城址公園から青橋を渡り城山の丘陵地へ。ここ最近、散歩コースになっている白秋童謡の散歩道沿いをのんびり歩く。途中にある野菜直売所でオクラとモロヘイヤとナスと金時草を購入。散歩から帰宅し昼食。先日、山市湯川商店で購入した鯵の干物と小田原産ピーマンと足柄牛の甘辛煮と小田原野菜サラダとモロヘイヤのおひたしなど。散歩途中に購入したモロヘイヤとオクラを早速調理。ネバネバした野菜はあまり好みではないが、今年は調達できる地元産野菜を優先していたのでモロヘイヤやオクラはかなりの頻度で食べた。オクラは以前ほど苦手な感じが無くなったので良かった。午後2時過ぎにポタリングに出発。気温は32度近くあって残暑が厳しい。小田原大橋から飯泉方面へ。久しぶりに巡礼街道沿いへ。ネッツトヨタ湘南鴨宮飯泉店跡の店舗ではフィットネスジムへの改装工事が行われていた。巡礼街道沿いはここ数年でフィットネス系の店舗が2店舗進出していて、時代の移り変わりを感じる。巡礼街道沿いを中里方面へ。ビッグボーイ跡で改装工事が続いていたオリーブの丘小田原中里店は本日オープン。午後2時半過ぎだったが、駐車場はほぼ満車といった混み具合。機会があれば食事に立ち寄りたい。巡礼街道から下堀の住宅地を抜け千代小学校方面へ。千代小学校南側の田んぼでは所々で稲刈りが行われていた。段々、稲刈りが終わった田んぼが増えて、稲穂揺れる田んぼの風景が少なくなってきた。千代でブログのネタ用の撮影を済ませ折り返し帰路へ。途中、鴨宮駅北口商店街からマロニエの近くに移転したカナミヤ商店に立ち寄って夕食用のおかずを購入。串焼き5本で860円也。夕食はカナミヤ商店の串焼き5本と小田原野菜サラダに残り物など。串焼きはつくね・鳥モモ・カシラ・シロ・ハラミの5種類。シロはホルモン独特の風味が強めでなかなかパンチのある味だった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )