多病息災発達障害者こよりの日常

両手で数えきれない障害と持病を抱えつつ毎日元気に活動中。発達障害の息子たちの子育ても終え、悠々自適の毎日です。

久々のブログ更新

2021-02-15 05:00:52 | うれしい事
久々のブログ更新です。

パソコンが壊れてしまい、ブログ更新しないまま、時間が経過してしまいました。スマホからでも更新はできますが、パスワードを忘れてしまい、ログインできず、やる気が失せたままでした。

パソコンが使えないことの弊害は大きく、パソコンアドレスでのみ連絡を取り合っていた方とは、連絡が取れないままになってしまいました。

文章を書くのも、パソコンからの方が楽なので、ちょっとしたコラムの依頼があっても、締め切りに間に合わないことがあったり、依頼をお断りしたり、でした。

わたしがブログ更新しないまま過ごす間に、嬉しいことがたくさんありました。それは夫や息子たちの成長です。

夫は前期高齢者と呼ばれる年齢で、息子たちも成人してから年月が過ぎていますが、それぞれ成長し、その姿を見るにつけ、

いくつになっても、人は成長する

ということを実感します。

成長著しいのは夫で、わたしが夫の発達のヌケや成育過程で負ったトラウマに気付いて解し続けたことが良かったのか、スポン!と栓が抜けたという感じで、心身の重石が取れると、人は十二分に能力を発揮できるのだなあと思います。

加齢による体力の落ちや、その他の能力の落ちが出てくる年齢ですが、心身のケアをして、その人本来の力を発揮することができれば、他のマイナス面はさして問題なくなるのだなあ、と思います。

具体的にどんな変化があったか、書きたいですが、スマホからは長文は無理なので、今日はここで終わります。

体を整えて、トラウマ治療して無駄な恐怖や不安から解放されれば、人はこんなに生き生き過ごせるのだなあ、と感じさせられる毎日です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿