goo blog サービス終了のお知らせ 

多病息災発達障害者こよりの日常

両手で数えきれない障害と持病を抱えつつ毎日元気に活動中。発達障害の息子たちの子育ても終え、悠々自適の毎日です。

いいおそうめんを頂いたら いいお醤油が来た話

2018-08-09 07:23:05 | うれしい事
昨日 友人に会って、お話をした。


貸していた本と一緒に渡されたのは、「そうめん」だった。


ブログで 我が家の男たちの 食欲を知り、


上等のおそうめんを頂いた。感謝感激である。


「とても こよりさんちでは 足りない量だけど」と


おっしゃったが、我が家が 並外れた大食漢揃いなので、


普通の基準と違うので お気遣いいただいて恐縮である。


わが家が 並外れているのは 胃袋だけでなく 脳や神経系統もなのだが、


何とか それぞれ 自分ができる事を見つけて


人生を楽しめているので それでいいのである。


さて。昨日そうめんを 持って帰宅し、


「いい物もらったよー」と 報告しようとしたら、


私の後に帰宅した長男が


「これもらったぞー」という。


見ると、贈答用の お醤油である。


あー、会社の社長さんか 奥さんに お中元の


おすそ分けもらったんだ、と合点。


しかし そうめんを貰って帰ったら、


息子が お醤油をもらってくるというのは


神様の お計らいにちがいない、と


美味しいそうめんと共に、いい麺つゆを出し、


家族で 感謝して 頂いたのでした。


そうめんを 前菜にして、それから ご飯と 簡単なおかずで


夕食を 済ませたのでした。


私は そうめんで 満足でしたが、男たちは


丼飯を わさわさ 平らげて 満足そうでした。


お醤油はまだあるので、あと数日は いい香りを楽しめそうです。


ありがたや。




キッコーマン いつでも新鮮 旨み広がるだししょうゆ 330ml
クリエーター情報なし
キッコーマン

兄ちゃんの「ビジネスマンデビュー」

2018-08-06 16:52:46 | うれしい事
今までにも、会社の飲み会や、取引先の方を交えての


酒席というのは 何度もあった兄ちゃん。


しかし、現在は 「ナントカ部長(一度聞いたが専門用語だったのでわからなかった)」として、


活躍中で、それなりの責任もある。


社長はじめ、上司の方は「これからは もう少し 上の席にも


参加してもらわねば」という事になったらしい。


先日 帰宅したところに、携帯に電話がかかり、大慌てで


何か話していた兄ちゃん。


昨日は 休日だったが、朝早くに 会社に出掛けていった。


数時間で 戻ってきたが、私に「ビジネスバッグっていくらするんだ?」と


言ってきた。夫は 書類などは持ち歩かない仕事だし、


自閉っ子は お出かけ用に 革のカバンをオーダーして持っているが、


ビジネス用、とは毛色が違う気がする。


「良く知らないけど、安いのなら 数千円じゃない?高いのは


キリがないけど。」



話を聞くと、今度 会社で 商談の席があり、兄ちゃんも同席するのだが、


「お前がいつも来てたような場所じゃなくて、ちゃんとした席でやるから


身なりもそれなりにしてこい」との仰せが。上司の方は観察眼が鋭く、


「お前スーツは 持ってるだろうけど、ちゃんとしたカバンは持ってないだろ。」と


言われ、「その通りです」と答えたら、「O日が商談に行く日だから、それまでに


カバン買ってこい。靴下や ネクタイなんかも、ちゃんとしてこいよ」と


茶封筒を渡されたそうな。その封筒のお金で足りそうかどうかを


知りたかったらしい。自分の口座からもお金を引出し、


父親に頼んで 店を数軒はしごして、要るものを揃えたらしい。


場所は 名古屋で、聞けば けっこういいお店である。


「行ったことあるのか?」というが、私は そばを通ったことも無いお店である。


「けっこう有名で、きちんとしたお店らしいよ」と答えた。


今度は 夫が 「どんな料理を出す店だ?」と 興味津々である。


はじめてのお店、という事で ちょっと神経ぴりりの兄ちゃんには、


「まあ 上座と下座も知ってるし、座布団の座り方もしってるでしょ。


一番下座に座って、あとは 出た料理を 頂きながら、


様子見て 社長さんや 上司の人の指図に従ってればいいんじゃないの。


あんたは 箸使い割と 上手い方だと思うから、相手先の人が


不快になるような食べ方や 振る舞いはしないと思うけど。


出掛ける時に 社長さんか 上司の人が アドバイスくれるだろうし、


(いつもの通りでいい)って言われたら、何でも相手の方を先にもてなして、


聞かれた事に普通に応対してたら多分大丈夫だと思うよ。」と


伝えたら 「そうか。」と言い、「親父が何出す店だ、どこに行くんだって


やかましいんだよ。」と への字口である。


「お父さんには お母さんが言っておくから。」となだめ、


夫には「会社の用事で行くんだから、本人も緊張してるし、


その日まで 話はしないで、帰ってきてからにしようよ。」と


伝えてとりあえず 二人とも落ち着いた様子。


今まで兄ちゃんが交ぜてもらったのは 会社の近場で気さくな場所や


間仕切りのない場所だったようだが、今回はお店の名前から察するに、


どうやら個室で、お座敷のようである。お座敷も 正座も 同年代の人よりも


慣れてるから、さっさと動いて お酌や その他の事もできるだろう。


和室しかない家で育つと思わぬメリットがあるものだなあと思った。


どんなカバンを買ったのか、見せてはくれないが、まあ満足のいく買い物ができたようだし、


この先も カバンの出番が多くなるだろう。会社の中で 信頼されてるようで、


よかったなあと思いつつ、会社で「やっぱりあいつを連れてって良かった」と


思われるような役割を果たして欲しいなと願っている。




イラストでよくわかる きれいな食べ方
クリエーター情報なし
彩図社

自閉っ子のお土産

2018-07-12 08:43:48 | うれしい事
先月の事である。

自閉っ子が紙袋を持って帰宅した。


開けてみると、お菓子が数点と、赤飯の折り、


小さいけれど ずしりと重みのある箱があり、熨斗に


「株式会社OO創業OO周年」とある。


開けてみると 紅白のおまんじゅう。


今は紅白まんじゅうなど もらう事は皆無である。


お祝いのお返しも、生ものを避けて、


日持ちのするものやカタログギフトである。


亡くなった 自閉っ子のひいじいちゃんひいばあちゃん、


じいちゃんばあちゃん達の時代には お祝いの場に


赤飯や紅白の餅やまんじゅうが付くのは当たり前だった。


赤飯くらいは 私でも蒸せるが、紅白まんじゅうは無理である。


自閉っ子と 仏壇にお供えした。


「爺ちゃんたち 喜んでるよ」と話すと


自閉っ子もうれしそうにしていた。


夕飯に 赤飯を温めて 少しづつ分けて食べ、


おまんじゅうも 分けて食べた。


ここにおじいちゃんたちがいて、一緒に食べる事ができたらどんなにいいだろう。


「会社から こんないい物がでるなんて」と大喜びだろうなあ、と


思ったら、泣けてきた。


天皇誕生日。昔は「天長節」であり、子どもは皆 お祝いをしに学校へ行き、


帰りに 紅白まんじゅうをもらってきたそうだ。



TVで 天皇誕生日の映像が流れると、ひいばあちゃんが


「今日は 何の日だ?」と聞いてきた。「天長節だから、皇居にお祝いの人が来ているんだよ」と


いうと、「じゃあ饅頭がもらえるな。うちのはないんか?」と聞かれ、


「今は学校で饅頭はもらえないんだよ」と話すたび、がっかりしていた


ひいばあちゃん。赤飯を蒸し、紅白は無理だけど、白いお饅頭を幾つか買って


過ごした事を思い出す。


自閉っ子が 会社で頑張って 頂いてきたお饅頭。


ご先祖もきっと喜んでくれたと思う。





感覚過敏は治りますか?
クリエーター情報なし
花風社

洗濯機を買ってもらいました

2017-12-30 16:04:11 | うれしい事
長年 愛用した洗濯機と、乾燥機に、


不具合が起きる事が増えました。


スイッチ入れて その場を離れて、時間が経って見に行っても


脱水がされてなくて 異常ボタンが点灯していたり、


洗濯が完了しているのに、


蓋に 鍵が かかったままで 開けるのに四苦八苦したり。


乾燥機も、老人介護の時代に シーツや寝間着その他を


昼夜問わず 短時間で乾燥してくれるので


実に重宝しましたが、こちらも すごい振動音がしたり、


乾燥まで 時間が かかるなど、あちこちに 異常がでてきました。


男 三人分の 作業着を 別々に洗う上、


他の洗濯物も 多いので、洗濯機の故障は痛いです。


乾燥機も 急ぎのものを 乾かすには不可欠なので、


どうしようかなあと 思っていたら、


長男が 「どうせなら 洗濯と乾燥の両方できるやつないのか?」と


言ってくれました。乾燥機も 数年前に 長男が買ってくれたものです。


「え?いいの?」と聞くと


「作業着もだけど 洗濯ものがたまると 困るからな。


適当に 欲しいの見つくろって また知らせろ」と


出勤していきました。


通院ついでに あちこちのぞいて、


めぼしをつけたのが コレ。↓


底まで 楽々手が届くし、ボタン操作も 簡単そう。


帰宅した 長男に サイトを見せたら


「じゃあ OOさん(わが家の出入りの電気屋さん)に電話して


探してもらえ。代金の見積もりもな。」と


いう事で、さっそく電話して 依頼をしました。


なんと 電話したその日が 電気屋さんの セール最終日、という事で、


通常の販売価格より お値打ちにしてもらえることになりました。


買い換えなので、古い方は 無料で引き取り。


使えなくなった乾燥機の方も 「これも 無料で引き取りますよ」と


いい条件です。


見積もりをもらい 長男に お金を準備してもらい、


翌日 納品でした。


音も静かだし、洗いあがりも 前のより きれい。


「わー。こんなに落ちてる!」と 騒ぐ私に


長男が「そりゃ 十年以上も 経ってるんだから、家電も進歩してるだろ」と


呆れ顔。


洗剤の量も 今までの半分でいいし、


毎日 助かってます。


感謝、感謝です。






日立 全自動洗濯機 ビートウォッシュ 8kg シャンパン BW-V80B N
クリエーター情報なし
HITACHI(日立)

お米が来た!

2017-08-04 12:54:22 | うれしい事
今日は 家に居る日なので、通販の到着指定を今日にして注文した。


全国展開をしている 運送屋さんでも、山の奥に営業所や 中継所はない。


日時指定は 受け付けません、という通販業者もいるので、


そういうところから 荷物が来ても、誰もいない日に限って


運送屋さんが 来る。ポストに 不在通知が入っていて、


私は 「あー、また来てもらわないといけないなあ・・・」と


はるばる 名古屋から 我が家まで来てくれたのに、


誰もいなくて、不在通知を入れるはめになった


運送屋さんに 申し訳ないと思う。


今日も 荷物が届く事になっていた。


玄関のチャイムが鳴り、返事をして 出たら 運送屋さんだった。


「あ、今日はいるんだ」と ほっとした顔になり、


「ここにサイン お願いします」と 伝票を出す。


私が サインしてる間に さっさと荷物を 中まで入れてくれ、


「この箱重いからね、気をつけてね」と


出ていった。「重い荷物?」と 差出人を見たら


知っている方だったが、その方が 何を 私に送ってくださったんだろう?


と 中を 見たら・・・なんと お米である!わー!うれしい!


うれしいが そんな事してもらっても いいんだろうか?と


思ってしまったが、その方の 好意に、甘えてしまおう。


うれしい事が最近多いです。ありがたいですねえ。


昨日は 猫本Ⅰ冊 売れましたし。


夫に 見せたら喜ぶだろうなあ。


お米。我が家で 一番消費する 食材です。


ありがたく、頂戴します。

















魚沼産 白米 コシヒカリ 平成28年産 5kg
クリエーター情報なし
全農パールライス