小田急中心の模型のブログ

Nゲージで私鉄電車を楽しむブログです。
旧小田急中心の模型のページ(2003~2014)の製作記も再掲載しています。

東武8000系・・・参考資料(屋上、妻板編)

2014年08月24日 22時17分08秒 | 東武鉄道
今回、ほぼ知識ゼロの東武電車を製作するにあたって主に下記の方法により情報を収集しました。

1.鉄ファンNo.450(1998-10)内、私鉄の多数派系列何チャラ連載(たまたま持ってたw)
2.モデルワムの8000系ディテールアップガイド(体系的に整理された素晴らしい資料)
3.Twitterで東武に詳しい人々に教えてもらう

ただ、ご経験のある方も多いと思いますがやはり細部に至るまで把握するのはなかなか困難。
ということで、沿線在住のファンのご厚意で野田線を案内してもらいつつ実車を観察してきました。
いずれも2014-8撮影です。
今回は自分が4連を作るための資料ということで、クハ8100~モハ8200~モハ8300~クハ8400が中心である点と、
車番不明なものが少なくないのはご容赦を。




モハ8200の伊勢崎/大宮方より俯瞰(向かって左から)



モハ8200の伊勢崎/大宮方より俯瞰(中央から)



モハ8200の伊勢崎/大宮方より俯瞰(向かって右から)



モハ8200の浅草/柏方より俯瞰
こっち側は、作用管?(細い2本束)が鍵外し(真ん中のほっそいの。見える?)を越えて
母線側に伸びている。
鉄コレのモールドは越えてなかったので、引き直す時は越えるようにします。



モハ8200の浅草/柏方を伊勢崎/大宮方より俯瞰



モハ8300を伊勢崎/大宮方より俯瞰

<<<付録>>>


モハ8800を伊勢崎/大宮方より俯瞰(向かって右から)



モハ8800を伊勢崎/大宮方より俯瞰(向かって左から)

<<<付録ここまで>>>



クハ8472(左)とモハ8872(右)の連結部
ステップは、浅草/柏を向く側が高く、伊勢崎/大宮を向く側が低い位置になるようです。



別編成ですが上の写真とは反対側の側面から撮った連結部。
同じ妻面ならば海側山側ともに同じ高さにステップがついているのがわかります。



京王5000ほどじゃないにしろ、妻のカドぎりぎりのところまでステップが迫っています。



検査標差し。



幌吊り?
写真は伊勢崎/大宮を向く側の妻板だけど、全車についているのか確認しそびれてしまった。



メーカー銘板とは貫通路を挟んで反対側に付く、小さい銘板。



モハ8500(Mc)の鍵外しを見る。
リンクからつながる細い線は幌枠脇の覆いの中に入っていくのがわかる。




モハ8272だけど、鍵外しの下のほう。



モハ8544の同じ部分。
こっちは鍵外しの下のほうが外側に湾曲してない。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ウンディーネ見習い)
2014-08-25 22:11:49
こんばんは。いつもTwitterでお世話になっております・・・
妻面の写真の中で「1128」と書いてあるプレートは確か8000系の中での通しの製造番号(クハ・モハ関係なく)だった様な気がします。
それと8000系でも初期車と中期車以降では窓サッシにRの有無があったりしますので、ご注意を・・・
返信する
Unknown (おばきゅう)
2014-08-27 00:08:00
ウンディーネ見習いさん

こんばんは。
お世話になっております。
なるほど・・・。
なぜ712より大きい番号が?と思って
調べてみたら東武の電車全体での通し番号なんですね。
色々と勉強になりますw
返信する

コメントを投稿