小田急中心の模型のブログ

Nゲージで私鉄電車を楽しむブログです。
旧小田急中心の模型のページ(2003~2014)の製作記も再掲載しています。

黒縁メトロ

2016年01月22日 21時11分27秒 | 営団地下鉄
今年は豆に更新したいよー
ということで早くも本年2つめの記事です。
例年ならこれが夏くらいw



最近のメトロ車に見られる黒い縁取り金具(Hゴムに非ず)が付いたドアを再現しよう、と。
KATOの10000系ではモールドで再現していて、縁取りを無視していない点は非常にナイスなんですが、
成型上の都合かどうしても丸みを帯びてしまい、Hゴムっぽく見えてしまう点が気になりました。
なので、6000系からはじまるB修車群ではシンプルに車体断面に黒を差してみようー
という以前からのアイデアをやってみた次第です。

上の画像は断面だけに黒を差した状態。
悪くないんだけど、若干物足りない感じしません?



真横から。
実車はもうちょっと縁取りが主張している感があります。



改良版。
ガラスパーツ側の断面にも黒を差しました。
手間は二倍ですが、その甲斐あるボリューム感が出ました。
ガラスの断面が乱反射してグレーっぽくぼやけていたところに
黒を差したことでメリハリがついたんだと思う。



うむ。



今回はエナメル塗料を使ったので、
一旦ざっくりで塗ってからカドのエッジに
カッターの刃を立てて余分をこそげ落としました。
このときなるべく刃を寝かせてエッジ上に黒が
残るようにすると理想的です。
斜め上から見た時に、窓周りのエッジが銀色に反射しないほうが
実車の印象に近くなります。



ガラス側もざっくりで。
分解時の見てくれは悪いですが、
できればこんな感じでちょっとはみ出しすくらいで
塗ったほうが組みつけた時に反射が抑えられて〇です。



6000系は24Fとか
最初のほうの大窓ドアに複層ガラス?のがいましたね。
あの場合には黒縁取りなしでおっけーかと。



弄るときには顔の厚みを減らしたいね。



帯を欠けさせてしまったw



8000系も全部更新が終わって、
開発時のコンセプトである
“モーツァルトのようなインテリア”も過去のものに。。



GMの車両も同じ感じでできた。
写りが悪くて伝わりにくいんですが、この手のアルミ車の垂直なドア周り断面は
GMのほうが感じ出てるなーと思います。



15000系に関してははめ込みガラスのクリアランス(といえばいいのか)が大きめで
隙間がやや気になる。
そして側面のLED表示はどないしましょうー
前面も、本来床面に対し垂直になるべきところが
ガラス面に沿って印刷されているので、全体的に
貼り替え用のステッカーが欲しいw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする