.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

花づくし

2011-04-30 04:04:29 | 日記

各地ではまとまった雨もあったようですが この国東地方はお湿り程度の雨でした

6月の上旬には田植えです 梅雨の雨シーズンの前に植えますから

田植えの準備が出来るかどうか心配です

各地のため池の水は半分を切っているようです・・・我が家の小さな池も・・・

 

 

今日は花づくしです

いつもの散歩で見かけた藤の花 野生ではありません 塀にからんで咲いていました

 

ここから先は我が家の花です

家内が丹精を込めて作っている花の一つ ジャーマンアイリス

2種類だけが咲いていました

 

こちらは何度かアップした牡丹  

絞りを小さくして撮ってみました

 

 

私が大事に育てているエビネです

黄色いエビネは昨年知り合いからいただきました

茎まで黄色です・・・

 

 

30年前に屋久島で仕事をした時に挿し木をしていただいた赤いツツジ

毎年咲いてくれます

 

 

最後は金魚です

先日 ようやく卵を産んでくれました

今 別の鉢で孵化するのを待っているところです

 

 

昨日から休みです

雨が少ないのですが 時期が来たので水をやりながら野菜の苗を植え付けました

ナス キュウリ トマト ピーマン シシトウ ゴーヤ カボチャ

スイカは今年はやめました 昨年カラスとの戦いに疲れました・・・

今日は種まきです・・・オクラ ニンジン トウモロコシ チンゲンサイ ダイコン・・・

 

野菜担当は家内  私は材料の運搬係です

 

 

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビの花

2011-04-27 03:51:44 | 日記

まとまった雨がしばらくなく 田植え時期が近付いているのに

ダムの水が少ないと問題になりつつある大分地方・・・

 

朝の散歩では連日 こんな日の出の太陽が見られます

大分空港の誘導灯超しです

 

 

今の時期 居残りの月が天空にあり

日の出の太陽といっしょに撮ろうと頑張りますが

1枚の写真に収めるのは なかなか難しい・・・

これで我慢をしました

天空で輝いているのは こんなお月様です

 

 

雨が少ないせいか まだタケノコが芽を切ってくれます

我が家の狭い竹林 あちこちに子供が出ています

今年4回目のほりあげ・・・

 

 

今年は少ないらしく 知り合いに配ると

皆さん 初物だと喜ばれます・・・

 

畑の隅では秋に実るアケビの花も咲いてきました

三つ葉アケビ      ムベ(トキワアケビ)

 

自花受粉はしないらしく お互いが受粉してくれるのを期待しております

 

早くから咲いていた金盞花

この花も今の時期が一番いい色をしております

この花色も大好きです・・・

 

天気予報によると今日は雨らしい

恵みの雨になることを期待しております・・・

 

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えゆく伝統行事 お接待

2011-04-24 04:48:47 | 日記

大分県の国東半島一帯に残っている伝統行事 お接待

旧暦3月21日  新暦では昨日4月23日でした

弘法大師空海の信仰から生まれた風習・行事で 

お参りをしてくれた 人々にお菓子や餅 ジュースなどをふるまいます

 

道路沿いに お接待を出していることの目じるしに赤い旗を・・・

 

弘法大師の像やお花を飾って・・・我が家はゆで卵を添えました

 

午前10時ごろよりお参りに来てくれます

  

200個ぐらい用意していたお菓子も12時過ぎにはなくなってしまいました

 

 

 

道路沿いの飾り棚もこの季節の花に替えて出迎えです

姫ウツギ ギボシ ツツジが・・・

 

庭ではちょうど赤いボタンが開いてくれました

 

 

朝まで降っていた雨も上がり 絶好の天気に恵まれたくさんの方々がお参りをしてくれました・・・

午後4時からは手弁当を持ち寄って地区の公民館でのおこもりです

年に一度の交流会 お酒も出てにぎわいました・・・

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鳥が横断中

2011-04-21 14:29:01 | 日記

夜明けの時刻が早くなったので 散歩にも早く出かけてみました

満月は過ぎたのでしょうが 居残りの月が・・・

5:05

 

5:20

何時もの散歩道 前方は別府・大分市内方面です

 

5:28

 

そして日の出となりました  5:47

 

こんな風景も見られました 国東特産のワカメです

 

 

昼間に少しドライブをしてみました

家から約20km 両子山の麓に小さなダムがあります

行入ダム 毎年賑やかに泳いでいます・・・鯉が300匹

 

 

桜が終わったかと思えば 道路脇には藤の花が・・・

 

 

しばらく行くとこんな鳥にも出会いました

山鳥と思います・・・まだまだのんびりしております 国東半島

 

里に下りると レンゲソウも・・・

 

 

こんなにきれいに咲いていてもボツボツ田植えの準備が・・・

耕されるの間近なことでしょう

 

我が家の田んぼも荒田耕しを始めました・・・

 

 

 

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上がりました 鯉のぼり

2011-04-18 11:31:23 | 日記

4月17日 日曜日 ・・・

幟の竿は立てたものの 大安吉日の良い日を待っていた鯉のぼり初上げ

朝から素晴らしい青空でした

 

夜明け前の瀬戸内海

日の出の時間は過ぎているのですが低い雲にさえぎられて・・・

天気が崩れる前兆でしょうか 久しぶりに飛行機雲も見られます

 

散歩の帰りにこんな花も見かけました

 

早くもアザミの花が咲いていました

 

散歩から帰って早速鯉のぼりを・・・

ほど良い風にあおられて気持ちよく泳いでくれました

 

下からは ツツジやスミレも眺めています

 

 

昨夜は前祝でいっぱい余分に飲みました

おつまみはタケノコの刺身・・・

 

同居はしていない初孫ですが 遠い所から眺めてくれているでしょうか・・・

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする