.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

久しぶりの雨

2021-04-29 04:51:03 | 日記

私の地方では長い事雨が降っていなかったので

畑の土はカラカラ植え付けた野菜は水を欲しがっていました

 

ところが昨日は久しぶりの雨

野菜はとても喜んでいる様子です

芽を切っていたジャガイモは一晩で葉が一回り大きくなったようです

 

 

蜜柑の花も開き始め

 

 

オリーブの蕾も大きくなりました

 

 

ジャーマンアイリスも早いものは咲き始め

  

 

サボテンの花も開き始めました 

 

 

 

いよいよ今日から大型連休

私共年金生活者は特別な喜びもありませんが

働いている方達は待ちに待った連休でしょうね~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑の芽接ぎ

2021-04-27 04:51:59 | 日記

わが家のミカンはほとんど温州ミカンでしたが

知り合いが珍しい種類のミカンを接ぎ木してくれました

 

この1本の木に30ヵ所近く接いでおります

 

この芽接ぎ作業をしてくれたのが3月23日

 

 

しっかりとビニールで固定しております

 

それから約1ヶ月

昨日見たら接ぎ木した芽が成長し始めていました

 

 

今年は無理でしょうが来年は花が咲くと思います

どんな実になるか楽しみですね~

 

その他の花は見頃がいっぱいです

石付けの姫空木

 

 

クレマチス

 

 

白のカラー

 

 

遅れていたバラも咲き始めました

 

 

 

今日はちびワン達の年に一回の狂犬病予防接種の予定です

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉も自粛か?

2021-04-25 04:24:47 | 日記

5月の連休も真近になって例年ならあちこちで

鯉のぼりが見られる時期ですが

今年は見当たりません

 

コロナ騒ぎで鯉も自粛しているのでしょうかね~

 

わが家の孫たちの鯉のぼり

今年で4年目ですから幟竿が今年で寿命 最後です

喜ぶ姿を見たいものと思いあげてあげました

 

 

この時期は花盛りです

オオデマリはすぐ下から眺めており

  

赤いツツジはわが家から眺めております

 

 

近所の畑ではムレガラスも眺めているようです

 

 

わが家の庭では紅白のツツジも眺めていました

 

 

五月晴れの日々が続いております

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草(その2)

2021-04-23 05:15:34 | 日記

名前がわからなかった山野草の名前がわかりました

ここのお店”くじゅう野の花の郷”のホームページを開くと

四季それぞれに咲く花毎に写真と名前が見られます 親切ですね~

 

散策路を廻った順番に

バイモ

 

 

イカリソウ(白)

 

ミツバツチグリ

 

 

イカリソウ(ピンク)

 

 

コンロンソウ

 

 

シラネアオイ

 

 

 

結局この日わが家の仲間になったのは

この5鉢です

 

 

ヒゴタイ

 

 

八代草

 

 

ハナシノブ

 

 

そして私が選んだ白のキリシマツツジ 白雪

 

 

もう一つ ミヤマキリシマ

 

いずれも高原の涼しいところを好む植物です

海岸近いわが家でいかに育つか

今からの楽しみです

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草を探して

2021-04-22 05:00:44 | 日記

山野草を探してくじゅうへ行って来ました

家内の膝が悪く山には登れないので

散策路で見つけられると言うところをネットで探して・・・

場所は”くじゅう野の花の郷”

 

レストランも隣接しており隣にはこんな古い農機具を飾っていました

 

 

山野草は季節ごとに咲く花が違いますが

この散策路の今の季節は

サクラソウ

 

 

オドリコソウ

 

カタクリ

 

 

キバナカタクリ

 

 

ニリンソウ

 

 

イチリンソウ

 

 

この他にもまだ数種類写真を撮っているのですが

名前を調べて整理してから二弾でアップします

 

普通の野山は今野焼きしたばっかりで黒い原っぱになっており

もう少し先には山野草も見られると思います

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする