.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

アケボノソウを探して

2020-08-31 04:52:29 | 日記

ブロ友のmiiさんよりの情報で

くじゅうでもアケボノソウが咲き始めたとの事

 

アケボノソウは見たことがないし一度は見てみたいと

また遠出して来ました

 

土曜日はこの季節にはない空気が澄んだ一日

素晴らしい見晴らしでした

自動車道から見た由布岳

 

 

反対側の湯布院川から見た由布岳

 

草原を走っているとくじゅう連山が見えて来ます

中央に三股山左に平治岳右側が星生山です

 

ここから15分ほどで三股山の麓

長者原のタデ原湿原に到着です

 

土曜日とあって登山客で駐車場はほぼいっぱいでした

 

 

湿原には遊歩道がありますが

 

この歩道沿いで2~3㎝の花を2輪見つけたとの事でした

直射日光の下では高原とは言え暑い中探しましたが

なかなか見つかりません

 

あきらめかけた時帰り道で見つけました

これがアケボノソウです

 

花びらの先端に斑点が見えます

可愛らしい花でした

 

周りには蕾の株が数株

もう少し先には楽に見つけられるようになるでしょうね

 

 

あまりの天気の良さに

阿蘇山が見えるところまで走って来ました

阿蘇五岳です

 

一番左の根子岳が顔一番高い高岳から噴火している中岳が胸

そして杵島岳が臍で足に続いている

涅槃像と言われています

 

この日は久しぶりにその全貌を見ることが出来ました

アケボノソウも見れたし満足の一日でした(^-^)・・・

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅の輪

2020-08-29 08:58:32 | 日記

毎年お盆時期の大潮の夜に執り行われていた

氏神様の川船祭り

 

今年は例によってコロナ騒ぎで中止になりました

代わりに神主さんや役員さんが今年作ったのが

疫病を退治すると言われている茅の輪

 

地元の新聞にも出ていたので

くぐりに行って来ました

 

初めて茅の輪をくぐり安全を祈って来ましたが

くぐり方があるのですね~

4回くぐるそうです

 

 

朝早く涼しい時間に休耕田の草刈りをしていますが

少し離れた蜜柑山跡地

もう今年2回草切りをしたのですが

3回目の草刈りをしたくなるほど伸びております

 

少し涼しくなればまたこの雑草との戦いも始まります

 

 

昨日家内が野菜畑の手入れをしていると

何処からとなくとんで来たそうです

タマムシ

 

これは1匹だけですがたくさん採れれば

光り輝くものが出来そうです

 

お腹の方も輝いております

 

写真撮影後すぐに庭木の枝に離してあげました

沢山連れてきて欲しいものです

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨

2020-08-27 04:59:19 | 日記

昨日の朝はこんな日の出も見られて

いいお天気だったのですが

 

散歩を終えて家に帰り着く頃には庭でこんな虹が見られました

 

濡れるほどではなかったのですが霧雨になっていました

 

食事をしているとにわかに天気が変わり

雷鳴とともに激しい雨

久しぶりに畑の野菜が喜ぶような雨になりました

 

これで涼しくなってくれると嬉しいのですが

台風の影響でしょうからまだ南風でむし暑いですね

 

 

 

 

母の日のプレゼントとして

家内が子供達から小鉢で貰ったサンパチエンス

 

植え替えをして土を替え肥料などをやっていましたが

かなり大きくなりました

 

聞いてみると近所の奥さん連中で育てる競争をしているとか・・・

誰の鉢が一番大株になるかと

 

わが家のは今このくらいです

全部で4種類の色です

 

今日は近所の奥さん連中の鉢を覗いてこようと思っています

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万歩計の記録

2020-08-25 04:49:31 | 日記

体調維持のため出来るだけ散歩を続けたいと頑張っているのですが

暑いとやはりペースは落ちますね~

これが8月の昨日までの記録です

 

 

9・10日の記録がないのは

万歩計の記録システムが2週間までとなっているので

自動的に消えたものです

 

黄色の部分が朝のしっかり散歩ですから

これが少ない日はたぶん草刈りをして散歩をしていない日だと思います

 

いずれにしても目標値には大きく足りておりません

 

 

こちらは年間の記録ですが

 

6・7・8と暑くなるにつれてだんだん記録も落ちて来ています

 

ちなみに暑かった昨日の記録はこんな状態です

 

久しぶりに日間歩数は目標値に達しておりますが

朝の散歩をしたら夕方の植木に水遣りの時間まで

ほとんど動いてないのがわかります

 

早く涼しくなって欲しいものです

 

 

野菜畑の草取りは家内の担当ですが

こちらもなかなか捗らないようです

 

 

右側に残っているのはトマト

中央手前の青いものは落花生

奥は雑草です

 

元気よく咲いているサンパチエンスも午後の陽が当たらない場所に移しました

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野槙

2020-08-23 05:46:28 | 日記

週間予報では昨日は傘マークでした

 

畑も喜べるかと思っていましたが雨は全くなし

これでは来週の台風を待つしかないようです

 

仕事は何も出来ずブログネタもなし

古い写真を探してみました

 

 

2回目の四国88ヵ所お遍路をしたのが

もう8年前の2012年でした

最後に高野山にお礼参りをして記念樹として

高野槙の小さな苗を買ってきていました

 

畑に植えて2年目の秋にはこのくらいまで大きくなっていたのですよ

 

ところが2016年のお正月

猪もすることがなかったのかぐるぐる遊びをして

こんな無残な姿になってしまいました

 

早速杭で囲みを作りましたが新芽は出て来ませんでした

 

 

寒い季節ですから挿し木にしても根が出るはずはありません

でももしかしたらと小枝を水につけて暖かくなるのを待っておりました

 

その年の5月15日

神に願いながら挿し木をしてみました

 

高野山の記念樹ですからなんとか生き延びて欲しかったのです

願いがかなったのかこのうち1本だけ根が出て

生き続けてくれました

 

その年の冬地植えにした時の状態です

 

それから4年目ようやくこのくらいの大きさまで回復してくれました

先ほど明るくなるのを待って撮ってきた一枚です

 

最近畑で猪の足跡を見かけなくなったので大丈夫だと

思いますが念のため囲いをしなければと思っているところです

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする