.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

ソーラー発電

2021-08-30 04:46:37 | 日記

許認可の問題で遅れに遅れていた前の畑のソーラー設備

ようやく配線工事も終わり

完了したようです

 

 

お客さんにしてみればいいお天気が続くこの時期

一日も早い完成が待たれたでしょうね~

 

 

 

稲作をやめたので使わなくなっていた水源池

昨日久しぶりに行ってみたら

ホテイアオイとアサザが茂り放題

 

 

エサもあげていないのに鯉は元気に泳いでいました

 

 

 

 

キュウリの種は1ポットに2~3粒蒔いたのですが

綺麗に芽を切ったので

全て2株にしました

 

 

本葉が開いてきたら1株にして地植えするつもりです

 

 

雨が続いたり日照りが続いたりの天候不順で

もう一つ元気がなかったサンパチエンス

ようやく大株になりはじめました

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気が入れ替わりました

2021-08-28 05:20:43 | 日記

昼間はまだ暑い日が続いておりますが

朝夕は涼しくなり過ごしやすくなりました

長く続いた大雨の前線も去り

昨日の朝はこんな朝焼けが見られました

 

今朝は特に涼しく外気温は21℃台です

 

 

外気温が24℃台ですと朝までクーラーが必要ですが

23℃台以下になると網戸にします

今朝は網戸も狭くするほどでした

 

 

秋になると収穫の季節ですね~

栗も色づき始めているようです

 

 

 

先日ポットに種蒔きした秋どり地這いキュウリ

しっかりと芽を切って来ました

 

 

本葉が出てきたら1本にするつもりです

 

 

 

夏の花ですが少し涼しくなり始めた気候が好きなハイビスカス

元気に咲いております

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の剪定

2021-08-26 05:09:30 | 日記

数年前までは全て自分でやっていた庭木の剪定作業

歳をとると失敗ごとが多くなり高所作業は危険になりました

 

ナノミなどの高木は専門業者さんにお願いし

 

 

低木のツツジや柘植などを自分でやりました

 

 

業者さんは秋に剪定するのですが

低木だけでも剪定すると

こんなに庭がすっきりしました

 

 

剪定しているといろんなものが住んでおります

こんなショウリョウバッタも・・・

 

 

こんなところで何を食べているのでしょうね~

 

 

 

また暑さがぶり返して来ました

熱中症対策が必要ですよね

ちびワン達の散歩は陽がまだ低いうちに行くのですが

もう暑そうです

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花オクラ

2021-08-24 04:52:55 | 日記

野菜畑と隣地のソーラー設備との境界地

私は防風林から外は隣地と思っているのですが

設備業者さんとしてはネットの外

どちらも草を刈らずにボウボウです

 

 

回数は少ないのですが私が草刈りしました

 

 

すると雑草の中からこんな花が・・・

 

蕾もいっぱいあります

 

 

花を刻んで食用にする花オクラです

 

 

こんなのがあるので業者さんは手を出さないのでしょうかね~

私も植えた記憶はないのですが毎年花を咲かせてくれます

 

 

長雨の後 夏野菜は弱っているのがあります

胡瓜とトマトです

 

トマトは新芽を伸ばして次の花を期待しておりますが

胡瓜は新しい種を蒔きました

秋どり地這えキュウリです

 

3~4日後には芽切りすると思います

 

 

家内が育てているトラノ尾

余分な枝を切って挿し木していたら新芽が出たようです

 

 

ぼつぼつ植え替え時ではないでしょうかね~

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシナガ蜂

2021-08-22 05:04:34 | 日記

蜜柑山跡地の入り口

車を停めるスペースの藪を払っていたら

アシナガ蜂にやられました

こんなところに巣があったのですね~

 

 

手袋の上からでしたが驚くほどチクリとして

早く処置しなければと思い

そのまま自宅に帰りました

 

冷たい水で刺されたところを洗って冷やし

ステロイド系の軟膏を塗りました

 

傷みはしばらく続きましたが腫れはちょっとで済んだようです

 

ネットで調べてみたらアシナガ蜂の毒素はスズメバチの毒素より強いとか・・・

でも集団で襲わないからスズメバチほど怖くないそうです

いずれにしろ応急手当をしたら病院に行き手当をしてもらうべきだそうです

 

でも田舎ではアシナガ蜂に1ヵ所ぐらい刺されただけでは

恥ずかしくて病院には行きません

 

今朝は刺されてから2日目ですが腫れもほぼ収まり

傷跡付近がむず痒い感じだけです

 

 

刺されたあと慌てて帰ったので巣の場所を確認出来ておりません

ゆっくり近づいて蜂ジェットで退治するつもりです

 

 

 

 

獣に襲われてからやめたスイカ作り

ありがたい事にまた近所の方からいただきました

大きなもので

 

 

棚落ちもなく食べごろの感じです

 

でもまた八つ切りにしないと冷蔵庫に収まりません

スイカももう終わりで最後のものだそうです

 

 

この雨が終わったら一気に秋に近付くのでしょうね~

秋の花ノボタンが咲いて来ました

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする