.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

蘇った高野槙

2017-06-29 04:35:16 | 日記

平成24年10月

第2回目の四国88か所巡礼のお礼で

高野山にお参りした時の記念樹

高野槙


2年前の夏にはこのくらいの大きさになっていました

 

高さは1m近くになっていたのですよ

それを昨年の1月 一番寒い時期にイノシシに遊ばれてしまいました

ぐるぐる舞いして遊んだのでしょうね

根元からちぎれてしまいました

 


寒い一月です

挿し木しても根が動く季節ではなし

半分あきらめてバケツの水に差していました

 


このまま放置しておき

5月中旬に土に挿してみました

 


これが丸1年経って

芽が伸びて来たのです

 


2本だけですが根が出ているのではないでしょうか

このまま様子をみて来年植え替えてやるつもりです


半分以上あきらめていて次の入手を考えていたのですが

生命力のある木ですね~

おそらく蘇ってくれたことと思います

生き返ってくれたら今度は大事に記念樹として

育てるつもりです



咲いてきたウチョウラン

 


まとまった雨になるわけでもなし

日が照るわけでもなし

すっきりしませんね~

まだ梨の予防は出来ず仕舞いです


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカのカラス対策

2017-06-27 04:57:52 | 日記

前回のブログネタのカラスに突かれたスイカ

1個だけだったのですが

昨日畑に行ってみると2個目もかじられております


1個目の大玉スイカ

 

2個目の小玉スイカ

 


昨日は家内にも手伝ってもらってカラス対策の

ネットを張りました

 

向こう側は鹿対策の青いネットを張っていましたので

コの字型の三方と天井の赤い部分です


これで大丈夫でしょう

カラスのやつめ「ざまをみろって」もんです(^-^)・・・



3月の末モクレンの花が咲く頃に

一緒に咲いた白い花のプラム

こんな花でした

 

その花がこんな実になってくれました

 

早生プラム

甘酸っぱくておいしいですよ



梅雨本番ですね~

雨にこの花も似合いますよ

カラーです

道路沿いに飾っているので

通りがかりの人が喜んでくれております

 


今日は雨はどうでしょうかね~

雨が降らねば梨に予防して

袋掛けの準備に入りたいのですが・・・




コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマモモ酒も漬けました

2017-06-25 05:29:16 | 日記

アンズ酒 梅酒と漬けてきましたが

今年の最後にヤマモモ酒も作ってみました


水洗いをして水気をきったヤマモモ

 


ヤマモモ1.5㎏ ホワイトリカー35度1.8㍑ 氷砂糖500g

 


3種類そろいました

 

左からヤマモモ アンズ 梅

3ヶ月後には美味しくいただけると思います



昨日スイカ畑の見回りに行くと遠くにカラスが見えました

 

嫌な予感がしたのですが近づいてみると

案の定もうかじられております

 


まだいいと思っていたのですが

早急にネットで防御する必要がありそうです


今から梅雨本番と言うのに夏の花が咲いて来ました

ノウゼンカズラ

 



昨日は無事に孫のお宮参りも済ませることが出来ました

体重も900g増えて3200gぐらいになっているそうです

 

このまますくすく元気に育つように願って来ました

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜にとってはいい雨でした

2017-06-23 05:37:42 | 日記

空梅雨になるかと思われた今年の梅雨

ようやく雨が降ってくれ野菜はホッとしているようです


何度かは水をやったのですが自然の潤いには勝てませんよね~

喜んで実をつけ始めたナス

 

その奥はピーマンとキュウリ・ゴーヤです


蔓をいっぱいに張っているカボチャ

 

実を確認してから8日目のスイカ

ソフトボールぐらいの大きさになりました

 


この雨でただ一つ残念だったのはトウモロコシ

 

雄花・雌花が咲き受粉の最中でした

上手く受粉しているといいのですがね~



先日家内が漬け込んだ梅

従来の漬け方で梅を8㎏ほど塩漬けしております

それの紫蘇の葉を昨夜用意していました

 

かなりの量を入れるのですね~


雨を喜んでいるのはこちらもです

 

生き生きとして

目いっぱい葉を広げ雨を受けていました


昨日仕事の合間に見つけたヤマモモ

今朝明るくなるのを待って採りに行きました

こんなにたくさん実がついております

 

必要なだけ採って来ました

 

今日はこれでヤマモモ酒を作るつもりです

 

 


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩トマトにがっかり

2017-06-21 05:35:25 | 日記

南米アンデスの高原地帯が原産地と言われるトマト

高原ですから雨は少なく涼しい気候が好きだそうです

でも日本のこの時期は梅雨で雨が多く

湿度も高いのでトマトには合いません


ところが今年は雨が少なく涼しい天気

わが家のトマトもさどかし美味しいだろうと

色づくのを待っているのですが

なかなか色づいてくれません

 我が家のトマト畑

(鳥に突かれないようにネットで囲っています)

 


いろんな種類を植えております

  


もうすぐ食べられるとは思うのですが

待てません

友達から聞いた甘いトマトがあると言う事で

20km離れたところまで買いに行って来ました


海水を与え塩分ストレスで高糖度(8°以上)に

なると言う塩トマト


大きさ等規格品外の箱詰めをいただきました

 

これだけで1500円


これは買い得品だと思い帰って早速食べてみてがっかり

甘さが8°以上あるとはとても思えませんでした

試食させてもらわなかったのが失敗です

これでは二度と買いに行く気はしませんね(^-^:)・・・


まだ小さな鉢植えの沙羅の木(夏椿)

わが家で初めて花が咲いてくれました

 


昨日からのしっとりした雨

さぞかし野菜は喜んでいるでしょう

今から畑の見回りに行って来ます


 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする