.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

餅つき

2014-12-31 16:51:17 | 日記

今年も穏やかな暮れでした

31日大晦日の日の出前

散歩途中の港から眺めた瀬戸内海です

 

夜明けも遅く散歩の途中では日の出は見られません

日の出は散歩から帰って自宅の庭からです

 

30日には餅つきも終えました

食べる量も少なくなり2臼もあれば十分

 

孫も帰ってきて手伝いしてくれました

 

 

先ほど正月飾りも終えて年の夜を待つばかり

明日からは羊年

この方ももう準備が出来ているようです

 

ブログ友達の皆さん

お世話になりました

佳いお年をお迎えください

来年もよろしくお願いいたします

憲たま


にほんブログ村">

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松が出来ました

2014-12-29 04:55:13 | 日記

暮れも残り少なくなり正月まであと3日

毎日バタバタしておりますが

数年前からわが家の恒例 門松を作りました

 

松・竹・梅・南天などは家のまわりの物

購入したものは葉牡丹だけです

 

竹伐りなどを入れると実質1日半

素人にしてはまあまあの出来栄えと自賛しております

 

庭で仕事をしていると

10mぐらい離れた柿の木にエナガが・・・

 

写真を逆さまにしているのではありません

枝の下側に餌があるのでしょうかね~

 

こちらは草原の中のツグミ

 

庭の隅にはこんな花が咲いていました

 

以前名前は聞いていたのですが

今はどうしても思い出せません(^^;)・・・

 

わかりました

ヒマラヤユキノシタと言うそうです

ヒマラヤ原産 寒さにはとても強いとのことです


にほんブログ村">

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れは何かと忙しい

2014-12-27 05:08:44 | 日記

何もなくても何かと忙しい暮れですが

今年は子供の引っ越しも重なりバタバタです

 

その引っ越しの手伝いに鹿児島まで行って来ました

天気が良ければ

桜島 霧島 阿蘇 由布院といいブログネタも撮れたののでしょうが

あいにくのお天気

ネタは出来ませんでした

 

噴煙を上げている阿蘇もこんな具合です

阿蘇5岳は全く見えませんでした

 

瀬の本高原の柘植細工

 

まだ雪が残っている山並ハイウエイ

牧の戸峠

 

氷点下3℃でした

 

由布岳も見られません

手前に見えているのは湯布院盆地

 

鹿児島から熊本へ少しは近くなったの喜んでおります

 

 

昨日からわが家の正月準備です

門松用の竹を伐ってきて

 

家内に手伝ってもらい鋸で切りました

 

ここまで出来れば半分出来たと同じです

今日は松笹梅南天などを切ってきて

飾り付けてしまうつもりです


にほんブログ村">

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け夕焼け

2014-12-22 05:25:56 | 日記

厳しい寒さがまた戻ってきました

昨日の朝の豊後水道の朝焼けです

6時40分

 

写真の水平線右の方に見えている高島

冷え込みが厳しいと浮き上がっているように見えます

 

昨日は倉庫で暖をとりながらミカンの選別・棚上げをしました

 

鳥につつかれて傷ついたものはないか

色付きの悪いものと良いものと選別して

2月まで保存です

 

畑のミカンがなくなったので庭に来るメジロが多くなりました

今年はメジロが特別多いようです

 

厳しい寒さの中ですがこの花はまだ頑張っております

バラ2輪

 

天気予報によると北部九州でも今日は雪とのこと

昨日の夕焼けです

寒そうな雲が出ておりました


にほんブログ村">

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島みかん

2014-12-20 05:31:11 | 日記

温州ミカンには早生・中生・晩生と種類があります

正月前の最後に収穫する晩生の青島ミカンのちぎりこみをしました

 

寒い日が続いて炬燵の番をしていた毎日でしたが

昨日はその寒気も緩んで小春日和の一日

 

イノシシや鹿 ヒヨドリやメジロなどに

横取りされていましたが

最後は人間様の勝ちです

このミカンは倉庫に収納して来年2月ごろからが食べ頃です

 

ミカンをちぎっているとメジロは隣の木まで来て食べております

向こうも毎日見張りをして自分の物と思っているでしょうから

代わりに半切りにして竹に挿して勘弁してもらっています(^^)・・・

 

昨日は珍しくこの鳥も見張りに来ていました

キセキレイも蜜柑を食べていたのでしょうか

 

畑のミカンをちぎっていると早速お返しです

庭のピラカンサスの実が喰われ始めました

小鳥さんも生活に必死なんですね~

 

今日の野菜はこちら

ニンジンの間に芽を切っている高菜

 

葉を一枚採ってきて

食べる大きさにきざみます

塩もみして鷹の爪を少し入れ一晩重石をかけておきます

良い香りがしてとても美味しくご飯のおかずになりますよ


にほんブログ村">

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする