.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

アサギマダラ

2012-10-24 05:19:06 | 日記

毎年10月20日頃に最も多く立ち寄ってくれていたアサギマダラ

2株あるわが家のフジバカマにも昨年は最大20数匹来てくれました

ところが今年はどうしたことでしょうか

今までは一度に見かけたのは3匹が最高です

  

アサギマダラが少ない代わりにこんな蝶も見られますが・・・

 

気候のせいでしょうか 来年はまた多く来てくれることを祈っておりますが・・・

 

今回の天気で稲漕ぎ作業が終わりました

日曜日に脱穀してその日のうちに玄米に・・・家族で食べるには十分な量が出来てくれました

昨日精米所に持って行ったので今日は新米を味わえそうです

 

秋の花オンシジュームも満開です     右は初夏の花セッコクですがこれも異常ですね 今頃に1輪ですが・・・

 

 

昨日の雨で白菜はずいぶん大きくなりました

たった5株だけですがもう巻き始めているようです

 

昨日の夕方撮ったお月様 月齢7.8日

最大にアップしてみました けっこうアバタが多いのですね~

 


にほんブログ村">

 

明日の朝早くから四国お遍路の旅に出かける予定です

 

今回は88ヵ寺が44番札所大宝寺から

 

別格20ヵ寺は7番札所出石寺からです

 

最後に高野山までお礼参りに行くつもりですから1週間以上はかかりそうです

 

しばらくブログは休みますが帰ってきてからまた報告します

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2012-10-21 04:05:01 | 日記

冬の使者ジョウビタキがまた中国大陸から冬を過ごしにやってきてくれました

毎年同じ時期にやってきてくれます

同じ鳥が場所を覚えていて来てくれるのでしょうかね~

 

今年は雌の姿も見られます

 

朝の散歩が最適の季節になりました

空気は澄んでおり遠く四国の佐田岬半島がすぐ近くに見える時期です

夜明け前の佐田岬

岬の先端には白い灯台ものぞかれます

 

朝は空気が澄んでいるので遠く宇和島の南の山まで見えていました

昼間に確認してみました 右が明るい時の状態です

 

やがて朝焼けが見えてきます

 

明るくなるとこんな景色も見れます

大分県側佐賀関半島の先端

製錬所の高い煙突です

1本は老朽化のため近いうちに解体するそうですが・・・

左側の煙突の横に何やらクレーンのようなものが見えています

もう解体作業が始まっているのでしょうか

 

上空からは4発のジェット機も眺めています

 

庭ではこんなバラも咲いてきました 秋ですね~

大好きな色合いのバラです

 


にほんブログ村">

 

本日は天気が良さそうなので掛けている稲を漕ぐつもりです

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨

2012-10-18 04:43:54 | 日記

しばらくの間良い天気が続いていた九州ですが

久しぶりにまとまった雨になりました

刈り取った稲を掛け干ししている田んぼにもこんなに水が溜まっております

 

この雨を一番喜んでいるのは野菜のようです

白菜や大根が一段と大きくなりました

 

秋の果物 ミカンやリンゴも瑞々しく色づいてきました

 

 

庭のピラカンサスもこんなに色づきました

 

そうそう昨夜は間引きをした大根の胡麻和えをいただきました

軟らかく風味があって美味しかったですよ

 

この時期になるとこの花も咲いてくれます 大文字草

 

直射日光には弱いので一年を過ごすのは大変でした

 

朝から続いた雨も午後には弱くなり夕方にはこんな空も見られました

今日は良い天気になってくれるでしょう

今度稲が乾いてくれたら稲漕ぎです


にほんブログ村">

よろしくお願いします

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ初飛来

2012-10-15 04:14:19 | 日記

旅する蝶アサギマダラがまた南の島へ帰っていく季節になりました

暑い時期は本州の1000mぐらいの高地ですごし

寒くなると南の島へ渡っていきます

その途中でフジバカマの花を見つけて羽を休んでくれます

先日から咲き始めていたフジバカマの花

 

今年は10月12日に初めて姿を見せてくれました

 

今から毎日数匹づつ来てくれますが今月の20日頃が最盛期だそうです

 

そしてその12日の夕方にはブログ友の真木はるかさんのリポートが見られました

堂々としたものでしたよ

 

涼しくなってまたバラの花がきれいに咲くようになりました

 

冬に向かって花は小さくなりますが色は鮮やかですね

 

昨日は家の前の電柱でこんな鳥を見つけました

コゲラさんそれはコンクリートの電柱ですよ(^^)・・・

 

秋の夕暮雲

日の沈むのがずいぶん早くになりました

 

 


にほんブログ村">

 

よろしくお願いします

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名月 その後・・・

2012-10-12 04:07:16 | 日記

中秋の名月は9月30日でした

夜は弱い私ですので朝の散歩の時に残っているお月様を追いかけてみました

満月の朝方の月です 西の空にうさぎさんが逆さまになって見えていました

10月1日朝方

 

10月2日 十六夜(いざよい)の月 朝方

 

10月3日 十七夜の月 立待(たちまち)の月

 

10月4日 居待(いまち)の月

 

10月5日 寝待ちの月

だんだん細くなってきていますね

10月6日の朝は雲に隠れてどうしても見ることが出来ませんでした

 

10月7日 朝方

 

10月8日

 

10月9日 下弦の月 弓張り月

 

10月10日 二十四夜

 

10月11日 朝方 月齢24.8日の月です

 

今朝(10月12日午前4時)の月

 

この調子でいくともう1日ぐらいは細くなっていく月を見れるでしょうか

新月は10月15日だそうです

 

このお月様の変化を見たいがために頑張って朝の散歩を続けることが出来ました

その間にはこんな日の出も見れました

見えているのは四国の佐田岬半島です

 

そして稲刈りも終わって掛け干しも終わりました

しばらくはゆっくり出来そうです

 


にほんブログ村">

 

よろしくお願いします

 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする