.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

オリーブカッター掛け

2024-02-28 05:44:34 | 日記

先日行っていたオリーブの剪定

切り落とした枝のカッター掛け

昨日ようやくやることが出来ました

 

寒い日や雨が続いてなかなか外仕事をやる気が起らなかったのですが

風は冷たいものの暖かい日差しがあったので

久しぶりに外仕事です

 

カッター掛け

 

 

こんなにすっきりしました

 切り落とした枝を残しておくと草刈りや予防の作業時に

邪魔になるのですよ

 

 

今年は閏年ですから明日まで2月ですが

もう2月も終わりですね

 

今頃咲くのにクリスマスローズとは名前の由来は知りませんが

咲いてきました

 

 

この場所には植えていないのですが

自然に増えたようです

色も親株とは少し違うようです

 

 

雨が降って空気が乾燥して来たら杉花粉の出番です

ちょっと触ると作業着が黄色くなるほどです

 

 

私は有難いことに花粉症は経験ないのですが

症状が出る人たちはしばらく大変ですね

 

同じ黄色いものですがこちらは花粉は出ないようです

サンシュユ

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥に強い植物

2024-02-26 05:03:47 | 日記

庭のスロープ工事の時

西日だけが当り環境が良くない家の西側の花壇に

庭師さんが乾燥に強いと言われる種類のものを植えてくれました

私は久留米ツツジを植えていたのですが

葉が細いツツジは乾燥に弱いそうです

 

新しく植えたものの中に環境に強いシャリンバイやローズマリーがあります

それらの花が咲いてきました

シャリンバイ

 

ローズマリー

 

早春に咲いてくれるのは嬉しいのですが花は小さいのですね~

 

 

 

梅干しに使う梅の花は早くに咲きましたが

大き過ぎて梅干しにしたら酸っぱすぎて

梅酒に使う豊後梅の花が咲いてきました

 

花は遅いのですが実はわが家の中では一番大きくなります 

この種類は薄いピンク色です

 

 

 

庭では3種類目の水仙が咲いてきました

 

 

もう1種類は今花芽が伸びているところです

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗の薹

2024-02-24 06:05:24 | 日記

2月の始めに探しに行った蕗の薹

その時は見つからなかったのです

 

雨上がりの先日行ってみると

もうこんなに開いていました

 

フキ味噌にして一度は食べたかったのですが

今年は食べそこないました

 

以前のブログを見ると今年は全体的花が早いようですね

わが家の遅い河津桜も満開になりましたが

セツブンソウもこんな具合です

 

 

 

 

前回の椎茸は隣近所に配って食べてもらいましたが

昨日は少し寒くなったのにこんなにたくさん採れました

 

 

親戚の椎茸専業農家に連絡をして

乾燥シイタケにしてもらおうと思ったのですが

タイミングが合わず出来ませんでした

とりあえず蒸れないように竹ザルに拡げて

次に乾燥する日を待っております

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常気象

2024-02-21 04:35:02 | 日記

2月と言うのに夏日の所があったとか・・・異常気象ですね~

 

わが家の椎茸 この暖かさと雨で急に大きくなりました

 

 

 

収穫してみるとこんなにたくさんありました

 

 

毎日食べていますがこれだけあると

わが家だけでは食べこなせません

まだ珍しい時期なので隣近所に配り食べてもらいました

 

 

 

県南の方では数日前に見頃になっていた河津桜

わが家でもようやく満開になりました

この木が16年前に購入して植えた親木です

 

 

そして下の2本が私が挿し木で増やしたもの

 

 

その後に購入したものも横にありますが

3年目ではまだ花はポツポツですね

 

庭では鉢植えの沈丁花がいい香りをさせてきました

 

 

花壇ではこんな花も咲いてきました

 

 

ひなぎく(ディジー)と言うそうです

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛糞堆肥

2024-02-19 05:04:06 | 日記

オリーブとカボスの寒肥

この時期に牛糞堆肥を散布しております

 

園芸店では袋詰めの物が売られていますが

たっぷりやりたいがために牧場から2tトラックで購入しました

 

カボス畑に1/4おろしオリーブ畑のその残りです

 

天気予報をみて月曜日まで雨はなしとの事で運搬してもらいましたが

予報は変わり月曜日は雨になりました

 

濡らすと後の処理が大変なので

朝は夜が明けるのを待ってかかりました

 

 

カボスにはスコップで10杯づつ

オリーブには28杯づつ入れてやりました

 

 

足の調子も本調子ではないので休み休みの作業でした

午後3時頃には配り終えましたが2tあるとやはり多いですね~

残りは袋詰めにして保管し夏野菜の植え付けに使います

 

 

 

昨日はチビワンの片方チャチャの命日

新しい庭の花を摘んで供えてあげました

 

 

もう1匹いるノンノンをまだ迎えに来ないように願ったものです

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする