.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

ノカンゾウ ヤブカンゾウ

2019-06-30 09:22:18 | 日記

今は稲作をやめましたが

我が家には水田が3ヵ所ありました


その内3ヵ所目の草切りが一昨日終わり

その畦にあったノカンゾウが咲き始めております


でも調べてみるとノカンゾウ ヤブカンゾウと2種類あるのですね~

わが家のはこんな花

 


ノカンゾウは一重咲き ヤブカンゾウは八重咲き

わが家のはヤブカンゾウであることを知りました



庭の木下の半日陰に置いている月下美人

 


昨年は花が付くほどの元気がなかったのですが

今年は見事に蕾が付いております

 


一株の鉢に20個ぐらいの蕾が・・・


体力とのバランスでしょうがこのうち何個が咲いてくれるでしょうかね~

もうすぐ結果が出ます

あと10日後ぐらいでしょうか



梅雨の雨にうたれてアジサイは喜んでいますが

この鉢も生きかえったように喜んでいます

ギボウシです



 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜畑(R1)

2019-06-28 04:55:55 | 日記

ようやく北部九州も梅雨入り宣言がありましたが

雨は降ったりやんだりの小雨

このままですと真夏には水不足が心配です

被害が出ない程度 そこそこには降って欲しいものです


そんな昨日の一日

雨の合間に野菜畑を見回って来ました

カラスなどの鳥対策をしているネットの中

 


大玉トマトも色づいて来ました

 


ミニトマトは毎日たくさんいただいております

 


ネットの中にはトウモロコシもあります

 


受粉も終わったのでヒゲの雌蕊が黒くなるのを待ってもいでみます


ネットの外はこんな具合

 


一番手前は牡丹

その奥の茄子やキュウリは毎日いただいております

 

ピーマンは支柱が足りなかったのかちょっとの雨でも何ヵ所か枝が折れました

でも元気いっぱいです

 


オクラも花をつけてきました

 


カボチャも元気いっぱいに弦を張り敷物が不足してきました

 


一度目のバラの盛りが過ぎ剪定していたら

二度目の花が満開です



 


今からのバラにはコガネムシがつくので

予防するか毎日の点検が必要です


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田の草刈り(R1)

2019-06-26 05:13:24 | 日記

4月の上旬にレンゲソウの所だけを残して草刈した休耕田

 


最近行ってみると高いところは背丈程も雑草が伸びています

本格的な雨の前に草刈りをしました

 


私はチップソーで家内は柔らかそうなところを紐で切っていきます

 


私が休憩していると

すぐそばまで小鳥が寄って来ます

 


隠れていた虫をエサにしているのですか?

セキレイさん

 


スマホでこんなに大きく撮れるところまで来てくれます


暑い日でしたが夕方にはこんなにさっぱりしました

これでいつまでもつでしょうかね~

 


ニンニクを電気釜で保温して作った黒ニンニク

2週間でこんなに黒くなりました

 


毎日1カケラづついただいております


ナゴ蘭の花も咲いて来ました

 


週間天気予報によると今日からお日様マークは無し

記録的に送れていた西日本の梅雨入りも

今日には宣言がありそうですね

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山香山野草展(R元年)

2019-06-24 03:24:07 | 日記

この時期あちこちで山野草展が開かれていますが

昨日は山香町の森林組合事務所で

行われている展示会に行って来ました

この町はエビネ祭りや山野草展皆さん頑張っていますね~

 


森林組合の事務所だけあっていろんな道具が飾られております

 


山野草にもいろいろありますが

この時期は山アジサイとウチョウランが主体ですね


昨日はウチョウランを主にみてきました

 


いろんな花がありますね~

 


記念に毎年少し買うのですが

今まではほとんど冬越しが出来ませんでした


今回は家内が詳しく聞いていたので何とか冬越しを

上手くやってみたいと思い2鉢買ってきました

 


来年は買わずにこの鉢で育ててみたいものです




一昨日は夏至

わが家の前の道路からはこの方向が真東と言う事がわかりました

 


そしてこの時期に色づいて来るのですね~

早生の大山プラム

 


もう3日程したら食べ頃でしょうか




そして咲き始めたノーゼンカズラ

矢張り青空の下が似合いますね

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国東半島峯道トレイルK3

2019-06-22 03:50:37 | 日記

3月初めにK2まで終えていた国東半島ロングトレイル

少し暑い時期ですが風は爽やか真夏日ではなし


一昨日思い切ってK3に行って来ました

K2で文殊仙寺まで来ていたので

そこからスタートです


文殊仙寺はこの文殊山の中腹にあります

 


スタートしてから約1時間

本日の標高最高地点清滝観音です

 


本日のヤマップの記録

 


このルートには4ヶ所の御朱印寺があります

最初は修正鬼会で有名な成仏寺

 


ここは運よく住職が居て御朱印を書いてもらえました

 


住職が不在のお寺はま前もって書いている札を

300円払っていただいて来ます

日付だけは空欄です



この半島ロングトレイルまだ回る人が少ないのか

道が荒れているところも多くあります

 


ピンクの目印テープも30mおきぐらいにあるのですが

見落として道を間違えることもあります

今までT1からT3までの7日間で2回間違え

山越えしたつもりがスタート地点に戻っていたことがあります

そんな時はがっかりしますね~

今日もスタートで間違えヤマップの最初のピークが2か所あります





御朱印寺 あとの3ヶ寺は

神宮寺              行入寺 

 


そしてもう一ヶ寺は

明治時代の初めまで九州における曹洞宗の総本山として栄えた

泉福寺


蹴上げ工法を用いた石段の上に立派な惣門があり

 


石造の仁王様が迎えてくれます

 


その奥には室町時代の建造物と言われる

茅葺きの仏殿があります

無著派の根本道場として多くの優れた禅僧を輩出したそうです

 


今日のルートは

この国東半島ロングトレイル10ヵ所のうち

寺が多く「祈りの山」と呼ばれているそうです


歩いた時間7時間実質距離15.5㎞ですが

を間違えて18㎞ぐらい歩きました

お茶はペットボトル2本持って行ったのですが

途中で補給するところは1か所もなく

最後は水分不足でばててしまいました(^-^;)・・・




梅雨入り宣言はないのに夏が近づいているようです

ノーゼンカズラも咲いて来ました

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする