.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

五重の塔

2017-03-30 04:25:09 | 日記

正月から道路沿いで賑わせてくれていた葉ボタン

ぼつぼつ終わりの時期が近づいたようです

五重の塔になり蕾も見えてきました

 

 



庭の隅に地植えしていたクリスマスローズ

 


大株になり自然交配で珍しい色の花が出てきました

白花のクリスマスローズです

 



皆さん子供の頃に遠足等の時にかじっていたニッケの木を

覚えているでしょうか

お菓子がなかったのでお菓子代わりに遠足時の定番でした


その木の苗を数年前に見つけ

畑に植えていたのですが邪魔になり掘りあげました

かじってみると昔の味を思い出しました

やはり辛いですね~(^-^)・・・

これがその根です

 



昨日はまた穏やかな天気になり

この花も満開になりました

アンズの花

 


今日もまた穏やかな一日になりそうです

 


コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな瀬戸内海

2017-03-27 04:20:09 | 日記

昨日の朝はまたゆっくり散歩が出来る日曜日

道路から浜辺に降りてみました


あいにくの曇り空

日の出は拝めませんでしたが

鏡のように静かな瀬戸内海の夜明けです

 


前々回のブログでアップしていた月の欠け具合

その後天気が悪くなかなか見られませんでしたが

3月22日

 

3月24日

そして昨日の朝は三日月が細くなって全く見られませんでした




昨日の午後は天気も回復してきて

モクレンも喜んでいるようです

 


こちらは50年生のシモクレン

 


家の周りで正月明けから次々に花を咲かせ

よい香りを漂わせてきた水仙

今はこんな色が見頃です

黄色のラッパ水仙

 


白と黄色の水仙

 


こちらは白白の水仙

 


これも水仙の一種でしょうね~

 

花盛りの季節になりました

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜の挿し木に挑戦

2017-03-24 04:32:28 | 日記

早春に濃いピンク色で咲く河津桜

園芸店では1200円ぐらい/本の苗木を売っていましたが

自分で増やしてみたいと思い挿し木に挑戦です


ネットで調べてみると普通の桜は挿し木で増えるが

この河津桜は根が出るころには葉が開いてしまうので

とてもつきにくいとの事


活着しないと思った方がいいとの事のようです

でもあえて挑戦してみます


まず枝を切って来て一晩水揚げしました

 

 

挿し木の道具と材料です

土は赤玉土と鹿沼土の混合

発根しやすいように発根材としてルートンを切り口につけます

切り口は鋭い刃物で切ります

 


今から梅雨時期まで半月ごとに挿して様子を見るつもりです



昨日からまた冷たい風が吹いていますが

春の花も次々に咲いて来ました

雪柳

 


ラナンキュラス

 


ミツバツツジも開き始めました

 


昨日は寒の戻りの寒さもあり

仕事は何もせずこの人のテレビで一日を過ごしました

 


昨日の段階ではかえって不透明感が増してきたようですね


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が崩れました

2017-03-21 04:04:48 | 日記

しばらく雨がない日が続き

朝の散歩でも毎朝きれいなお月様が見られました


そのお月様

当たり前ですが毎日少しづつ変わっていくのですね~


3月15日朝5時ごろ

 

16日

 

17日

 

18日

 


そして昨日は天気が崩れお月様見られせんでした


でも午前中はどうにか雨も降らず

草切りが出来ました

綺麗に咲いていた菜の花ですが

 

これも切ってしまいました


 

 


シロハラやメジロも雨の前に腹ごしらえに来ております

 


雨が降って喜んでいるのは花壇の花たちでしょう

 

乾燥注意報が出ていたのですが

久しぶりにまとまった雨になってくれました


コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥に喰われたエンドウの新芽

2017-03-18 04:30:27 | 日記

だんだん暖かくなってぼつぼつスナップエンドウが実る頃と

畑を見回りに行くとエンドウの蔓が全然伸びていません

よく見ると新芽が喰われているではありませんか

 


ヒヨドリかムクドリではないでしょうか


慌ててネットで囲いました

 


最近ようやく白い花が咲き始めました

 

もうすぐ実をつけてくれることでしょう



毎年春になると雑草との戦いが始まります

蜜柑山跡地の雑草です

 

菜の花はいいのですがこの草が始末が悪いのです

 

私はピーピー豆と呼んでいますが蔓になって茂る草です


家内と二人でまだ一日切っただけです

 


この前までは珍しかった土筆もあちこちで顔を出して来ました

 


庭では5月の連休頃に真っ赤に色づくサクランボの花が

満開になりました

 


今日は彼岸の入り

暑さ寒さも彼岸までと言います

本格的な春が近いようです


コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする