.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

トラブル発生・・・

2011-03-21 20:22:43 | 日記

第二の人生でのんびりやっていたつもりの会社の仕事

先週末より ちょっとしたトラブル発生

今週いっぱいはゆっくりとパソコンの前に座れそうにもありません

 

いただいたコメントへの返事も遅くなり

皆さんのところへお尋ねする時間がありません

今週いっぱいはブログアップを休ませていただきます

 

震災の復興の足音も少しづつ聞こえてきはじめており

春の花も順次咲いてきております

大好きな春蘭も開いてくれました

 

この花に負けないように一日も早くブログを復帰するつもりです

明日の朝も早く出かけるので 早く寝ます

 

少々のお待ちをお願いします・・・

 

 

3月22日20時50分 追記

今日の仕事が終わって家にに帰り 風呂晩酌を済ませて あとは寝るだけ

コメントもいただいておりますが 返事を書く時間がありません 眠たい一心です・・・

 

 

でも今日印象に残ったものがありましたので追加しておきます

今日の移動時に車から見かけた桜 1本だけでしたが たぶんソメイヨシノと思いました

 

特別早い木かもしれませんが 開き始めておりました・・・

宮崎県さかいです

 

 

 

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から彼岸の入り

2011-03-18 06:00:52 | 日記

暑さ寒さも彼岸まで と言う言葉をよく聞きます

今日がその彼岸の入り

 

被災地の方々は灯油がなくなって本当に寒い思いをしているようです

1日も早く暖かくなって欲しいものです・・・

 

2日間ほど雪が舞ったりして寒い日があり少し遅れましたが

杏子の花も5部咲きぐらいになりまた

今日から暖かくなりそうです 一気に開いてくれるでしょう・・・

 

ラッパ水仙も開いてくれました

 

ヒヤシンスの花も・・・

 

 

昨日の夕方 近くの給油所に行くと

御一人様 2000円までにしてください との張り紙がありました

 

不満はありません

この分が少しでも被災地の方面にまわって欲しいと願いながら

入れていただきました・・・

 

次の出番を待っている牡丹です

 

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北にも早く春が・・・

2011-03-16 04:34:30 | 日記

今日からまた寒さがぶり返すとか・・・

でも もう春はそこまで来ています

緑や黄色のじゅうたんが目立つようになりました

 

昨年より10日は遅れているサクランボ

ようやく満開になってくれました

5月連休ごろには真っ赤な実がついてくれます

 

となりの木ではジョウビタキの雄やマヒワの雄雌が花見をしております

 

 

 

昨日は仕事の合間にいつもの川を・・・

どうしたのでしょうか 1枚だけ撮ったら遠くへ飛んでいきました カワセミさん

この日はコンデジカメラしか持ちませんでしたが

先日の一眼レフ 300mmズームとあまり変わらないようです

 

 

花が段々と咲き始め春本番が近付いているようです

八重咲きツツジ

 

被災地では96時間ぶりに助け出された方もいました

生命力の強さには驚くばかりです・・・ 

東北の地にも一日も早く 春がめぐっていって欲しいものです・・・

 

はっちゃんさんのブログから見せていただきました ツイッター

朝から涙が止まりませんでした 一人でも多くの方に読んでいただきたくお借りしてきました

http://prayforjapan.jp/tweet.html 

 

悩んでいましたが ブログは元の形で続けます 出来るだけ明るい話題や花にしたいと思っています

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏子の花

2011-03-14 06:13:07 | 日記

3月11日午後 この日は孫が鹿児島から帰省して来る予定の日でした

3時過ぎに帰り着くとメールが入り 今か今かと待っている時に 緊急地震速報が・・・

 

それから後のことは皆様テレビでご覧のとおりです

そのすさまじさには唖然とするばかり・・・

自然の恐ろしにおののいております

 

関係者の皆様方にはお悔やみを申し上げます

これ以上の余震がないことと 原発が冷えることを祈るばかりです・・・

 

 

 

 

 

 

長くは続かないそうですが昨日は急に暖かくなり

遅れていた杏子の花も 開き始めました・・・

 

昨日の午後には孫も鹿児島に帰り また元の静かさに戻りました

今日から仕事です・・・

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸 駒打ち

2011-03-10 05:19:16 | 日記

今時期の季節用語に三寒四温とよく聞きます

しかし今年は三寒ではなく 五寒も六寒・・・

一日も早い本格的な春が待たれるこの頃です

 

例年ですとサクランボの花は満開を過ぎて小さな実がつこうとしているころですが

今年はつぼみがまだ開きません

やはり10日は遅れているようですね・・・

 

そんな日々ですが 庭のサンシュユの花はこんなになりました

宮崎のひえつき節に唄われている サンシュユ(山茱萸)です

しかし あの歌は 山椒という説もあるようですが・・・

 

 

裏庭の日陰では葉わさびが・・・

 

 

先日切り倒した防風林の楢の木

私も試しに椎茸の駒を打ってみました

 

ドリルで穴を開けて椎茸菌を培養した駒を打ち込みます

これだけの原木に400個の駒を・・・肉まる と言う種類です

仮伏せ 本伏せとして2度の夏を越すと椎茸が出てくるそうです・・・シイタケ農家も大変ですね

 

 

そんな作業をメジロさんが梨の枝から眺めております

 

 

 

 

寒い日が続いていますが 空気は澄んでおり四国がよく見えます

四国と九州が一番接近している佐田岬半島です

 

この日はその奥の山々まで見えました

宇和島あたりになるのでしょうか・・・

 

 

何日かは庭で遊べたちびワンたち・・・

この寒さでまた家の中で我慢です

  

 

日曜日ぐらいからまた暖かくなるとか・・・

まだ3日間ぐらいは寒そうですね

 

ここまで日記を書いていたら5時を過ぎました

外はまだ真っ暗 温度計を見ると外気温は0℃です

アップが完了したら散歩に出かけます・・・今朝も完全防寒が必要なようです

 

 

 

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする