.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

オリーブ出荷説明会

2022-09-30 04:43:32 | 日記

オリーブの木を植えて6年目

今年は初めて集荷すべく張り切っております

 

その説明会が先日JAくにさきオリーブ部会の主催で

現地で行われました

 

 

新漬け用として青いものはもう出荷されていますが

私は熟してからオイル用として集荷するので10月中旬からです

 

右側のくらいに色づいてからです

 

 

 

 

 

彼岸花は気候をよく知っていて

毎年お彼岸には咲いていたと思っていたのですが

今年は天候の加減でしょうか

お彼岸には咲かず

1週間遅れでようやく咲いてくれました

子供の家の道路沿いに私が植えたものです

 

 

朝の散歩で気づきました

わが家の裏の道路はちょうど東西になっていると

今の季節この道路の方向から陽が昇って来ます

 

 

 

雨が降らず畑の中耕が出来ず遅れていましたが

先日の雨でようやく耕せるようになりました

今日は中耕して冬野菜の種を蒔く予定です

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三回目の月下美人

2022-09-28 04:50:25 | 日記

半日陰においている月下美人今年は元気がいいようです

3回目の花が咲きました

 

私が寝る時間にはまだ蕾でした

 

満開の花を撮りたくて寝室の隣の部屋に置いていました

夜中の満開の状態です

 

今5時前ですが先ほど見たらもう萎み始めていました

また今日はこの鉢も屋外に出すつもりです

 

ちなみに9月16日にはこのくらいの大きさの蕾でした

 

蕾の数も多く10個近くあったのですが

株の体力に合わせて蕾は落ちて少なくなるようです

最後まで残ったのは3個だけでした

自然は上手く出来ているものですね~

 

 

 

 

 

わが家の隣保班(回覧板を回す範囲)は8軒です

この隣保班では不幸続きです

一昨日は隣のご主人が亡くなり

昨夜はお悔やみに行って来ました

 

今年になってから隣保班で3軒目のご不幸です

ない時はしばらくありませんがある時は続くものですね~

 

わが家のじいちゃんも96歳ですし近所の方で入院されている人もいます

まだ船がいっぱいにならないのでしょうか

これ以上誘いに来ないで欲しいものです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校女子駅伝

2022-09-26 05:00:56 | 日記

朝の散歩ではこんな朝焼けと

今にも欠けそうな三日月が見られた日に

 

 

九州瀬戸内高校女子駅伝がわが町内で行われました

ここがスタート地点です

 

 

ですが私共は所用があってちょっと遠出

応援が出来ませんでした

 

今朝の新聞で結果だけを載せておきます

 

 

おなじみの高校の優勝だったようです

 

 

 

連休には県外に住む子供が釣りに行き

大きな鯛等を持って帰って来ました

天草方面に船で行ったそうです

 

 

太刀魚などでした

 

 

早速家内が調理

鯛の刺身

 

 

頭や骨は煮つけです

 

 

太刀魚はネギと混ぜてポン酢で食べるのが一番です

 

 

どれも美味しくいただきました

 

 

食べ物が続きますが

こちらは先日山取採りしてきた栗で

栗おこわを作ってお彼岸の仏壇に供えました

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2022-09-24 05:03:08 | 日記

昨日は近くに住む孫の運動会で応援に行って来ました

全国的には雨模様でしたが

九州はありがたい事に曇り空

暑くもなく雨の心配もなく最高の一日でした

 

朝の散歩時はこんな朝焼けが・・・

 

 

 

今年はコロナの関係で1週間分の熱と体調を記録した

用紙を入り口で提出し手を消毒しての入場でした

 

今は子供の数が少ないと聞きますが

ここの小学校も全学年1クラスとか・・・

全員でこれだけです

 

 

昔と違うのは徒競走

 

 

スタートはピストルではないのですね~

笛でした

おなじみの玉入れなどがあり

 

 

得点は孫がいた方の紅組の勝ち

 

 

子供の時の印象は残りますからね~

いい記念になるでしょうね

 

一番印象に残ったのは幼稚園児の月光仮面のお遊戯でした

 

 

 

コロナのせいで仕方ないのでしょうが

最大の喜びであった昼食はなし

午前中だけの競技でした

 

帰ってみると

ストレリチアも今の季節が好きなんでしょうか

花がいっぱい咲いて見頃でした(^-^)・・・

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗拾い

2022-09-22 04:48:13 | 日記

長時間の台風に揉まれて果物はずいぶん落ちたそうです

テレビでは梨農家の方が嘆いておられましたが

わが家では栗がほとんど落ちていました

 

 

でも商売にしているわけでもなく

栗は梨と違って落ちても傷つかづ

もう適期でしたので被害ではありません

 

4本の木ですがこんなにたくさん収穫出来ました

 

 

右側の2ケースはまだ口が開いていないので

そのまま拾ってきました

 

数日おけば開くでしょう

 

栗の木の周りの草刈りに邪魔になるので

今年はカラも拾ってきました

 

 

蜜柑用のケースに12個分もありました

 

 

栗は美味しいのですが食べるのが大変です

こんなにたくさんは食べこなせません

また応援隊を探すのに一苦労です(^-^;)・・・

 

 

 

明日はお彼岸のお中日

先日お墓の掃除をして花を替えてきました

 

 

 

台風のおかげですっかり秋の空に変わりましたね~

 

 

 

涼しくなればアサギマダラの旅も始まるのでしょう

フジバカマの花はまだですが

ヒヨドリバナの花は咲いて来ました

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする