.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

富貴寺の黄葉

2021-11-30 05:01:09 | 日記

朝夕の冷え込みは厳しくなりましたが

昼間は暖かくいいお天気が続きますよね~

 

昨日の朝はこんな夜明けでした

大分空港の上空です

 

 

コロナ患者がずいぶん少なくなりました

空港駐車場の車も多くなっております

 

 

 

 

毎年一度はお参りと紅葉見学に行っている富貴寺

今年も一度は行ったのですが紅葉にはまだ早く

国宝阿弥陀堂がある境内までは上がらず仕舞いでした

(拝観料500円)

ブロ友のmiiさんの記事を見てたまらず二度目の見学に行って来ました

 

紅葉は終わりかけておりますが銀杏の黄葉は今が盛りです

 

 

紅葉のモミジは盛りを過ぎております

 

 

昨日は平日にも関わらず相変わらず参拝客は多いですね~

観光バスも来ていました

 

境内の落葉した銀杏の葉を撮るのは誰も踏んでいない

早朝に来る必要があるのですが

昨日は所用があって朝には来れず昼過ぎでした

 

今日の午後は雨の予報

風が吹けば落葉も多いでしょうから

明日の朝早く撮影にいってみたいものです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブソムリエの公開講座

2021-11-28 04:55:50 | 日記

昨日は国東市の主催でオリーブソムリエの公開講座が

オンラインで行われました

私は会場に参加したのですがオンライン設備のある方は

自宅から参加出来たようです

 

講師は大野タカシ氏

 

 

国東オリーブの紹介ビデオと美味しいオリーブ見分け方

シェフのパウンドケーキ作りの実演ありました

 

 

開場はこんな雰囲気

 

 

開場への参加者は数名でしたが若い人たちばっかり

後期高齢者は私一人でした

 

実際にオリーブオイルを使っての講座でしたから参加費は1500円

オンライン参加者は2000円だそうです

でもオンラインですと後ろで何名でも見れるので割安ですよね

 

国東オリーブは今年何かの大会で金賞を受賞したとの事ですが

私の舌では市販のものと美味しい国東オリーブの違いが判らず

悔しい思いをしました

 

 

 

 

 

一昨日は冷え込みも厳しくなったので全ての渋柿をちぎって

最後の干し柿作り

 

 

奥の方に見えているのは最初に作った分

もう食べられそうです(^-^)・・・

 

この花が咲くと冬支度にかかると聞いたことがあります

 

 

ツワブキの花です

 

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造成地

2021-11-26 04:46:29 | 日記

業者さんが作られた家の前のソーラー発電設備

4月に着工して8月に完成していたのですが

着手の安全祈願祭の日に

工事残土が出るのでわが家の休耕田に埋めさせて欲しいと依頼がありました

 

私共ももう稲作は出来ないので休耕田にしていたのです

 

低地で水はけが悪いので盛り土して畑にでもしようとおもい

了解したのですが

盛り土完了後に農業委員会からクレームがつきました

田から畑で農地転用の許可は必要ないと思っていたのですが

やはりだめ何かを植えないと許可を出せないとの事

 

 

実のなるものを植えるという約束で許可を出してもらいました

こんな造成地です

 

 

流失しないように転圧しているので硬い事

 

植穴も掘れません

 

 

結局また別な業者さんに頼んで機械で穴を掘り

苗を買って植えることになりました

 

今から植えて収穫は期待できません

せめて楽しみにならないかと思い

いろんな種類の果物を植えてみようと思っています

 

 

寒くなって本格的な冬が来そうです

近くの空き家の壁に這っているツタもこんなに色づいて来ました

 

夕方になると明朝の味噌汁と納豆に入れる小葱を採って来ます

 

 

市販のものに比べたら長さは短いですが

鮮度のいいものをいただけております

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブ漬け

2021-11-23 05:13:18 | 日記

植えてから5年目でしょうか

オリーブの木がずいぶん大きくなって今年は少し実が付いていました

 

 

少しでも出荷しませんかと言う声もあったのですが

それほどの量はないと思い

気付いた端からちぎり落としていました

 

ところが実が色づくにつれあちこちにまだ実がなっております

 

 

ずいぶんちぎり落としましたが

日曜日のテレビでオリーブ漬けの放送をしていました

それを見て残りの一部をちぎって来ました

 

 

水洗いをして水切りをして種を抜きたいのですが種抜き器はなし

漬かってから種を取りやすいように種まで包丁目を入れます

 

熱湯煮沸した瓶に入れ

空気に触れないように口までいっぱいメープルシロップを入れます

 

メープルシロップ漬けの完了です

量はオリーブ170g メープルシロップ230g

冷蔵庫に6か月間保存して出来上がりです

 

来年の5月の連休頃には味をみれると思っています

楽しみです(^-^)・・・

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチ捕獲

2021-11-21 04:58:38 | 日記

数日前にスズメバチ捕獲用として

ペットボトルに匂いのする液を作って庭木に吊るしていました

 

5か所に吊るしていたのです

こんな具合に

 

 

一番スズメバチが寄って来るお茶の木にも

 

 

昨日までで5か所のボトルで

計6匹のスズメバチが捕獲出来ました

  

 

コバエも入っていますが  

酢を入れているので酢を嫌うミツバチは入らないようです

 

 

 

干し柿を作って何日目でしょうか

このくらいの時がもみほぐすのに適しているようです

 

 

柔らかくなり始めた時に一度もみほぐすと

種の周りまで柔らかくなって食べやすくなります

 

 

 

先日は友達が夕方に鯵を釣ったと言って持ってきてくれました

刺身にするにはちょっと小さい

結局南蛮漬けでいただきました

 

 

このくらい大きさなら骨までカリカリで美味しくいただきました

 

 

あと1ヶ月足らずでお正月ですが

それまでは持たないでしょうね~

庭のピラカンサス

まだ鳥さんに狙われてはいないようですが

もうすぐにシロハラなどが見つけてやって来ます

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする