.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

蜜柑の剪定

2023-03-30 04:49:19 | 日記

昨日一昨日とゆっくりですが二日かけてミカンの剪定をしました

 

一年で枝はこんなに伸びております

 

中を透かし風通しを良くします

剪定は家内がして私は切った枝のカッター掛けです

 

 

 

二日かけてこんなにすっきりしました

 

 

 

私はカッター掛けの合間をみてスナップエンドウの支柱づくり

 

 

種蒔きが遅くなったのですが今からでも実をつけてくれると

嬉しいのですが・・・

 

 

先日採ったワラビ2回に分けて晩酌に出て来ました

 

 

ちょこっとですが春の香りを味わえました

 

 

桜はもう散り始めたところもあるようですが

わが家のソメイヨシノは今1分咲きぐらい

 

 

週末ぐらいが花見になりそうです

 

今は西洋石楠花が見頃です

 

まだ小さな木ですが・・・

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田の草刈り

2023-03-28 04:37:24 | 日記

例年は4月の中旬頃から始めていた草刈り

今年は長時間作業が出来ないので早めに始めました

休耕田の草はこのくらいの大きさです

 

 

 

やっても一日に2時間程度ですが

こんなにすっきりしてきます

 

 

 

野菜畑では長い間食べていたブロッコリーも花になりましたが

 早生タマネギやニンニクが次の出番を待っております

   

 

 

庭では花ニラも咲いてきて

 

 

アネモネが見頃になりました

 

 

 

昨日は整形外科で2度目の膝の水を抜き

ヒアルロン酸の注射を打ってもらいました

 

今日は内科の定期健診

今週は病院通いが続きます(^-^;)・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜開花

2023-03-26 04:46:10 | 日記

東京や福岡では桜が満開となり

今日の日曜日は花見客でにぎわいそうですが

 

どうしたことか九州でも鹿児島と大分では開花宣言がまだないとか・・・

 

その大分の気象台でようやく一昨日開花宣言がありました

 

ところがわが家のソメイヨシノはまだこんな状態

 

 

でもこんな枝もみられましたので

 

 

開花宣言をしてもいいでしょうね

 

 

 

前回のブログで

白いプラムの花と黄色い菜の花それに散り始めたモクレンのコラボを

載せましたが

それに追加して花桃の赤が競ってきました

 

 

 

 

すっかり春ですね~

山菜も取れ始めました

タラの芽は拡がりはじめ

 

 

椎茸もこんなに瑞々しく大きくなり始めました

 

 

ワラビも畑の土手でこれだけ採れ

 

 

ワラビは一晩灰汁抜きが必要ですが

 

 

タラの芽と椎茸それに冬越し出来たサツマイモの天ぷらで

 

 

美味しく晩酌が出来ました(^-^)・・・

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ山

2023-03-24 05:03:06 | 日記

雨が続いたのでタケノコが芽を出していないか

タケノコ山に行ってみると草だらけ

 

 

タケノコを探しやすいように早速草刈り

 

 

すると例年に比べたら少し早いのですが

1個だけ見つけました

 

 

掘り上げるのはもう少し数が揃ってからです

 

 

 

 

わが家の庭は今が花の見頃

散り始めたモクレンの横にプラムの白い花が咲き

名の花とのコラボが見事です

 

 

利休梅も咲きそろい

 

 

シラユキゲシの花も咲いて来ました

 

 

大好きな春蘭も開いております

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ植え付け

2023-03-22 04:44:02 | 日記

春ジャガイモ 

早く植え付けた人はもう芽が伸びているでしょうが

わが家は毎年遅くこの時期に植え付けております

以前早く植えて霜にやられてしまったことがあるのですよ

 

遅く植えると霜の心配は少なくなりますが

収穫時期が梅雨の最中ですから

天気を見ながらの収穫になるのが難点です

 

種芋もこんなに芽と根が出ております

 

 

連作を嫌うのでこの4~5年の事を思い出し

新しい所を中耕して畝作りです

 

種芋は半分に切って草木灰で殺菌して植えますので

私は朝から灰作り

先日カッター掛けで残っていたものを焼却です

 

 

でも灰は前日に作っておかないとだめですね~

熱くて使えません

 

今年は種芋がたくさんあったので切らないで植えたり

少ない種類の芋は切って切り口を乾燥させて植え付けました

芋と芋の間に堆肥を入れて植え付けます

 

 

 

 

 

昨年ハッカクレンの鉢を置いていたところ

鉢から根が出ていたのですが

今年はその根から芽が出て来ました

 

 

今年はここでも育ててみようと思っています

 

 

 

土筆の卵とじ美味しいのでしょうが土筆は見るものとして育った私は

どうしても食べられません

ワンコの散歩をしているとこんな群生にも出会いました

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする