.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

三七日の法要

2024-06-24 04:09:38 | 日記

早いものでじいちゃんが亡くなってもう21日となりました

昨日は三七日の法要でした

 

今は簡略化されて省略する所もあるそうですが

わが菩提寺のおっさんは必ず来られてお経をあげてくれます

 

お参りするのは家族と近くに住む娘一家だけです

経本はひらがなをうってくれているので

孫たちも一緒にお経読みです

おっさんもわかってくれておりゆっくり読んでくれます

じいちゃんも喜んでくれているでしょうね

 

 

 

梅雨らしい天気になり

夏が近づくとこんな花が咲いてくれます

ノーゼンカズラ

 

 

フウランも爽やかですね~

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 退院 | トップ | メロンの摘果 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (とんび)
2024-06-24 09:24:41
三七 21日の法要が有るのですね
初七日・四十九日の法要は知っていますが・・・
まあ おじいさん安心しての旅立ちですね

ノウゼンカズラ・・・暑さを象徴してますね
フウランは 涼しさを呉れます
返信する
こんにちわ~ (笠間人)
2024-06-24 12:37:43
~今日はニュースで繰り返し~「茨城は熱中症警戒アラート」が発令中です~の言葉が耳に・・・
~身体が暑さに慣れて無くて・・・心配です~部屋の中でゴロゴロです

~お父さんの三七日でしたか・・・早いですね~時は過ぎゆきますね~
お父さんも~皆さんのお顔を見ながら~安心してゆっくりと歩いておられることでしょうー

ノウゼンカズラも咲きましたか!~早いですね~
我が家も大きなノウゼンカズラがありましたが・・いつの間にか?姿が無くなり~素人剪定が良くなかったのでしょうね~

では暑さに無理しない日々を送りましょうー
いつもいつも~古里の風をありがとうございます

笠間の昼より
返信する
とんびさんへ (憲さん)
2024-06-25 03:55:08
おはようございます
ここらあたりの風習では49日までは1週間毎に法要していいところに行けるようにお参りをしているようです
家族だけでやっているところが多いようですが・・・
返信する
笠間人さんへ (憲さん)
2024-06-25 04:05:02
おはようございます
蒸し暑さがいちばん熱中症に悪いそうです十分ご注意下さい
49日まではまだ家におられるそうですからね〜
孫達もお経を読んでくれるのでいいところに行けると思っているところです
ノーゼンカズラは強い植物なのにどうして枯れたのでしょうね
毎年暑夏が近づいた事を知らせてくれます
花が散り出すと下が汚なくなり困るのですが・・・
返信する
Unknown (私が三人目)
2024-06-25 04:20:57
もうノーゼンカズラが咲く時期ですか(^^)
返信する
私が三人目さんへ (憲さん)
2024-06-25 04:26:07
おはようございます
わが家には2本のノーゼンカズラがあるのですが
2本とも咲き始めましたよ
夏が近づいているにでしょうね
返信する
Unknown (Miiのブログ)
2024-06-25 05:33:37
七日ごとのお参り、ひ孫さんたちにも御経詠んでもらえて、お父様お幸せですね。
ノウゼンカズラもう咲き始めたのですね!
夏が近いことを教えてくれますね。
フウラン、うちの庭のも見てみなくては😄
雨が続くと水遣りしないので見回りもしないのです😅
返信する
Miiのブログさんへ (憲さん)
2024-06-26 03:45:53
おはようございます
いいところへ行けるように皆でお参りをしております
雨になると鬱陶しいですが鉢への水やりがなくなって楽ですよね〜
そのぶん見回りが少なくなりますよね
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事