.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

カッター掛け

2016-11-30 05:44:54 | 日記

日曜日に下枝を落としたクヌギ林


このまま放置しておけば来年には草が絡み

孫もカブトムシ探しが大変です


昨日は一日かけて家内と二人で

カッターをかけてチップにして処分しました

 


このくらいの太さになるとこのカッターでは無理なので

自宅近くの畑に持ち帰り焼却します

 


夕方にはこんなにさっぱりしました

 


これで来年の夏休みには

孫が走り回ってカブトムシを探すことでしょう(^-^)


夕方遅くまで家内と二人で外仕事をしたので

夕食が遅くなります

私は家に上がる前に畑で自分で採取して

晩酌のつまみを作りました

 


ちょっと雑ですが家内の料理が出来るまでの間は持ちます



例年この時期には庭にやってくるシロハラ

今年はどう言う訳かまだ姿を見せません

おかげでこんな赤い実がまだ残っております

クリスマスホーリー

 


千両

 


このままお正月まで残ってくれると嬉しいのですが

シロハラの姿も見たいものです(^-^)・・・

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の冬野菜

2016-11-28 05:37:48 | 日記

寒さが増してきてようやく冬野菜を食べられるようになりました

この時期毎年やっているのが大根の即席漬け

それを一昨日に行いました


まず大根を約10kgほどきれいに洗います

半割れにして5%の塩で漬け込みます 


重石をかけて3日間ほどおき

そのあと酢と砂糖で漬け直します

10日間ほどで美味しい漬物が出来るのですよ(^-^)・・・



19日に作った最初の干し柿

8日目の27日にこんな具合

 


10日目はこんなになっています

 


1週間ぐらいで渋は抜け

軟らかいのが好きな人はもう十分いただけますね


冬野菜の葉物

こんなに大きくなりましたが食べるにはもう少しかかります

 


こちらは毎日虫との格闘です

ちょっと油断をすれば左のように・・・

でもほとんどは右のようにきれいに巻きつつあります

  


こんな野菜を上からカワラヒワが見守ってくれております

 


そうそう種から育てていたパンジー

ようやく蕾が見えてきました

 


色がわからないと花壇に植え付け出来ませんからね~


今が盛りの山茶花

紅白が見事です

 


11月も残り3日

気忙しい月が間近になりましたね~


コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑山跡地の秋

2016-11-26 05:45:00 | 日記

平成22年の3月に

蜜柑山の跡地に植えたモミジやクヌギの木


今年はこんな色づき具合です

モミジ

 



椎茸の原木になるクヌギの木もこんな具合

 


植えて6年目ですが

来春の駒打ちように数本切り倒しました

 


このまま約40日間放置しておき乾燥させます

正月明けに短材して

春にシイタケ菌を打ち込みます


家庭用だけですから毎年少しづつ切っていこうと思っています


残りのクヌギの木

一度は下枝を切ったのですがまた大きくなっております

 


再度下枝を落として幹がすくすく伸びるようにしました

 


この山の入り口付近には

皇帝ダリアを家から持ってきて植えています

それも今が見頃です

 


霜には弱いのですが

今の寒さではきれいに咲いてくれております




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿作り

2016-11-24 05:39:07 | 日記

天気予報で寒くなるとの予報なので

今年最後の干し柿作りをやりました


前回も書きましたが今年の我が家の柿は不作です

このくらいしか生っておりません

愛宕柿

 


まず包丁でヘタ部分を丸く剥きます

 


次に野菜の皮むき器 ピーラーで

縦に剥いていきます

 


剥いた皮

 


これも干して調味料に使う人もいますが

私は処分します



寒くなるので今回は熱湯殺菌することもなく

マホランで2個づつ結んでいきます

 


大相撲を見ながら干し柿作りをやっていたら

終わった時には外はもう真っ暗です


でも夜風に当てたいので吊るしに行きました

 


奥の方に見えている色が変わりつつあるのが

前回吊るしたものです


2週間もすれば甘い干し柿が出来上がります


   

昨夜の晩酌で

今年初めて甘い人参のスティックをいただきました

白いものは二十日大根です


生でポリポリ 美味しくて身体にもいいと思いますよ(^-^)・・・







コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希のクラス会

2016-11-22 06:01:47 | 日記

私ども西武蔵中学を昭和37年に卒業した者

とうとう今年で70の大台

古希を迎えました


その同級会を日曜日に別府で一泊泊りでやりました

 


田舎の小さな学校でしたが

今では考えられない総勢56名のクラスでした


今回調べてみるともう8名亡くなられているようです


でも遠くは関東からも来ていただき

総勢20名参加


美味しい御馳走と 


一番遠くから来られた友の音頭で乾杯をして


久しぶりの再会に話が尽きませんでした


5年毎に全員に声をかけてやっておりましたが

70を超えたので今度は3年後


旅行を兼ねてやりたいとの意見が多く

それを楽しみに体調管理に励むとの事になりました



明日からまた寒くなりそうですが

寒くなるときれいな花を咲かせるのが

この花

 

大文字草です

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする