.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

生垣の剪定

2023-07-30 04:43:18 | 日記

色々悩んだ末に決めた道路沿いの生垣

家族の評判は今一つですが

私は管理がし易いので気に入っている杉の生垣

コンクリートに挟まれ土は少ないのですが

成長は早いですね~

毎年刈り込んでいるのですが

一年でこんなに伸びております

 

 

一昨日はこの生垣の刈込をしました

 

 

ほぼ100%電気バリカンで刈れました

ついでに内側の山茶花や柘植も・・・

 

 

午前中に刈り込みをして午後に切った枝の片づけをしました

すっきりしたのですが午後は外に出ては行けませんね

直接日が当たると痛い思いでした

 

 

その痛いよう陽射しに梅の土用干しです

 

 

梅干しは身体にいいことは分かっているのですが

塩分の取り過ぎには注意が必要です

少し遠慮しているのでもう何年分かが倉庫にありますが

あまりにもきれいな梅が出来ていたので今年も漬けてもらいました

 

 

今日は土用の丑の日ですね~

スーパーではウナギがいっぱい飾られております

わが家は一日早く昨日いただきました

97歳になるじいちゃんのおごりです

晩酌のあてにしたのですが

 

 

勿体ないので半分は残してご飯と一緒にいただきました

 

 

これで暑い今年の夏も乗り切りたいものです

 

西日が当たりあまり環境がよくない花畑

でもこの花らは元気いっぱいです

 

トルコキキョウに似た花

 

 

鶏頭

 

 

 

午後からは外に出るのが危険な暑さです

今日も午前中だけミカンの摘果をする予定です

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじゅう高原

2023-07-28 05:11:21 | 日記

昨日の続きです

 道路沿いで見かけた野の花を紹介します

 

くじゅう山への登山口のひとつ牧ノ戸峠を過ぎると

やがて熊本県に入ります

熊本県に入ると阿蘇山が一望です

 

 

学生時代によく登った懐かしい根子岳です

 

 

冬場に登り腰にぶら下げている水筒の水が凍りついたり

道を間違えて遭難しかかったりした事が

昨日のように思い出されます

 

やがて瀬の本高原です

 

 

牛の放牧があちこちで見られます

 

今の季節一番多くみられるのがノリウツギです

 

 

なんで増えるのでしょうかね~

わが家のノリウツギには種を見かけたことはないのですが・・・

 

 

私共は足が弱いので遠くへは歩けません

道路沿いで見かけた花だけを紹介します

 

カワラナデシコ

 

 

ウバユリ

 

 

ノコギリソウ

 

 

 

ミヤコグサ

 

 

コマツナギ

 

 

ユウスゲ

 

 

ノアザミ

 

 

コオニユリ

 

 

 

往復約200㎞の高原のドライブ

若草に包まれて素晴らしい一日になりました

 

ちなみに車についている温度計では気温26℃でした

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオキツネノカミソリ

2023-07-27 04:57:49 | 日記

一昨日 

九州北部も梅雨明け宣言があり朝からうだるような暑さ

でも朝からクーラーをつけるのは気がひけて

我慢していましたがあまりの暑さ 

風もないので高原に涼みに行こうと言う事になりました

くじゅう高原に向けてドライブです

 

ブロ友の記事で

オオキツネノカミソリが咲き始めているとも聞きました

山の方は入道雲がありますが天気は良さそうです

 

 

今の時期高原は若草でまぶしい程です

 

 

やがてオオキツネノカミソリの花を

一昨年見たところに行きつきました

 

 

昨年はいくら探しても見つけられなかったのですが

今年は上手く花の時期に行けました

この花の時期は短いようです

 

ここの花はおしべが花より突き出ているので

オオキツネノカミソリだそうです

 

 

やがてくじゅう高原につきました

筋湯温泉の方に向かっていくと

もうヒゴタイが見頃になっています

 

 

この道をまっすぐ

肥後の赤牛が放牧されていました

 

 

 

足の調子が悪くあまり歩けない私と家内

道路わきの花を探してゆっくりしたドライブでしたが

予想もしていなかった高原の花に出会えました

そんな花との出会いの記事は次回にします

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区の行事

2023-07-25 04:50:17 | 日記

年に一回の地区の草刈り清掃が先日の日曜日に行われました

草刈り機を持っているものは持参して

最初に切っていきます

 

 

通行の車もいるので看板を立てて作業しております

 

その後から草刈りを持ってない方や女性群が

切った草の片付けやビンや缶などゴミを拾っていきます

 

 

最後に公民館に集合して冷やしたジュースをいただきました

 

 

朝6時から1時間半ほどの作業でしたが綺麗になり

お盆を迎えられそうです

 

 

 

午後からは役員だけが参加して

公民館に祀っている祇園様の祭り

神主さんにお祓いをしてもらいます

 

 

御幣を各家庭に一本づつ当たるように作ってもらいました

 

 

 

 

 

前回のブログで3日後に咲くかもしれないと言っていた月下美人

8輪のうち5輪が昨夜開きました

撮影したのが先ほど午前4時でしたから

もう萎みかけていました

一輪だけはまだ見られるようです

 

 

北部九州も梅雨が明けたとか・・・

今からは本格的に暑さ対策ですね

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人

2023-07-23 04:55:00 | 日記

今月の始めに今年一回目の花を咲かせ

12日前のブログでは次の蕾をこのようにつけていた月下美人

 

 

それから毎日見ているのですが

こんなに蕾が大きくなりました

 

 

同じ鉢で今年2回目の花です全部で8輪咲きそうです

 

 

開くのはもう3日程でしょうか

 

 

 

 

関東も梅雨が明けたと言うのに九州はまだです

でもこんな空が続いております

 

 

梅雨明け宣言ももうすぐでしょうね

 

 

 

 

昨日ワンコの散歩途中でみつけたカラスウリ

冬場には真っ赤になっているのはよく見かけますが

今はこんな具合です

 

 

 

 

 

昨年植えた鶏頭

今年は植えていないのですが己生えで

花畑にこんなにたくさん生えております

 

 

 

 

今日は今から(午前6時から)地区の草刈りです

草刈り機持参で行って来ます

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする