.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

野菜畑の鳥除けネット

2018-04-29 04:42:19 | 日記

トマトやトウモロコシなど

鳥に狙われやすい野菜の防護ネット


畑の一部に張っておりますが

風雨にさらされ数年に一度は張り替えております


色も薄くなりこんな状態になっていました

サイドは青い強いネットですが天井部分が弱いのです

 


古いネットを撤去して

このネットを張り替えます

 

拡げれば18メートル角のネットです

昨日から張っていますが今日には終わると思います





わが家のエビネ


エビネは大好きで庭の日陰のあちこちに植えております

でも自然の野山の環境とは違うのですね~

どうしてもすくすくと花芽が伸びてくれません

 


そこで大半のエビネは自然の環境に近い親戚の山で

すごさせてもらっています

こんな環境です

 


適度な木漏れ日があり排水もよく

湿度も適当にある・・・我が家の庭にはありません


ここはエビネもお気に入りなんでしょうね

毎年きれいに咲いてくれています

 

 


株が大きくなったら分株し

鉢に移して自宅に持ち帰り鑑賞しております

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絡まってしまった・・・吹き流し

2018-04-27 05:04:44 | 日記

昨日の朝 鯉のぼりを上げる時嫌な予感がしました

風が廻っており竿に鯉が絡みつくのです


10時頃見てみると吹き流しが竿の上部の杉の葉に

絡んでいるではありませんか


でもその内風でまた良くなるだろうと放置しておきました

でも夕方になってもなおっておりません

余計に複雑に絡んでいるようです


ロープを上げ下げしている間に取付金具も外れ

高いところに取り残されてしまいました

 


私どもでは昇るに昇れません

誰か猿を連れて来いとの意見もありましたが

こんな時には来てくれませんよね~


結局子供たちに早く帰って来てもらって大人4人で竿を倒して

絡んでいるのを外すことが出来ました


絡んですぐに下ろさなかった私の判断ミスでしょうか(^-^;)・・・


昨日は昼前から買い物

早場米の植え付けが終わっているところもありました

ところが早速その田んぼ周りにアマサギが・・・

 


どこからやって来るのでしょうか

田植えの季節を良く知っております


一昨年植え替えたジャーマンアイリス

今年はきれいに花を咲かせてくれました

 


黄色の花が強いのでしょうかたくさんありますが

一株だけこんな色もありました

 


少ない色の株は目印をしておき増やしたいものです


こちらの花も見頃になりました

梅花ウツギです

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節句の祝い

2018-04-24 04:35:21 | 日記

もうすぐ端午の節句ですね

一足先に子供の自宅で孫の節句の祝いをしました


いい天気に恵まれ鯉も元気に泳いでいます

 


今回は二人の孫の祝いです

 


ちょうどオオデマリ

 

コデマリが見頃の日でした

 


鯉のぼりのように

元気で健やかに大きくなって欲しいものですね

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の植え付け

2018-04-22 04:50:22 | 日記

昨年は4月24日に植え付けた夏野菜

今年は3日早く昨日植え付けをしました


鳥除けネットのない所には


ナス・キュウリ・唐辛子類(4種)・カボチャ

オクラは種蒔きし

ゴーヤは己生えの苗の芽切りを待っています



鳥除けネットのあるところ

まず中耕して

 


トマトを植え付けます

 


今はトマトの種類が多いですね~

ポットの色の違うのはそれぞれ違う種類です

全部で7種類ぐらい植えました


隣にはトウモロコシの種を蒔く予定です



先日植え付けたスイカ

あまりにも暑い日が続くのでキャップを取り除き

肥料袋で風よけだけにしました

 

もう蔓が伸び始めているようです


例年4月末に見頃になるキリシマツツジ

少し早く満開になりました

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチの巣別れ

2018-04-20 04:41:14 | 日記

春から初夏にかけて

たまに見られるミツバチの巣別れ


分蜂とも言われるそうですが

その一群が我が家の庭続きの防風林の杉の木に

やって来ました


 


養蜂家にとっては貴重な群れです


早速友達の養蜂家に連絡して巣箱を持ってきてもらいました

 


箱の隣にあるネットを被せているのはキンリョウヘンです

この花の香りが女王バチのフェロモンに似ているそうで

これに寄って来たところを箱に取り込むそうです


箱を置いて15分ぐらいした頃でしょうか

杉の枝に集まっていた群れは舞い上がりました

 


これはキンリョウヘンに来るのかと思っていたら

そこには集まらずどこかへ飛んで行ってしまいました

残念・・・

友達もがっかりしていました

日本ミツバチは気まぐれなんですね~

友達がそんなに言っていました



午後からは夏野菜の植え付け準備

有機石灰と牛糞堆肥を蒔いて中耕です

 


虫を狙ってすぐ後ろからセキレイが追いかけます

 


もう初夏の暑さですね~

こんな花も咲いて来ました

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする