.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

恐竜現れる

2011-09-29 04:34:42 | 日記

毎年仏の里に現れていた恐竜

今年は草刈りが出来ていたのか見学に行ったのですがいません

電柱の支線があるのみでした・・・

 

ところが今年は家の座敷に現れました・・・首の長い恐竜

名前は・・・

そんな朝の日の出です

6時09分

日の出の時刻も遅くなっていつもの場所では写真を撮れなくなりました

大分空港滑走路越しの日の出です

 

仏の里にも彼岸花は満開に咲いています

 

座敷に現れた恐竜・・・その名前は・・・

親戚(近くに住んでいる兄)の家からいただいてきました

 

2年前に植えた栗の苗

今年はじめて実をつけてくれました・・・ポロタン

 

渋皮がポロリとむけるそうです

 

そうそう 恐竜の大きさはこのくらいです

次回のブログアップの時までには正体をつかんでおきます

名前がわかれば教えてください・・・

  

 

 

コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校女子駅伝

2011-09-26 05:55:50 | 日記

さわやかな秋晴れの下 第12回九州瀬戸内高校女子駅伝が

当地 国東市で昨日行われました

 

そんな日の夜明け前の瀬戸内海です

9月25日 午前5時36分

5時49分

そして6時04分に日の出を迎えました

いい駅伝日和となりそうな日の出でした・・・

 

10:30に市長の号砲でスタート

私は約3kmの地点で応援をしました

トップの集団です

 

次は上り下りの多い2区に移動しました

選手の激しい息遣いまで聞こえてきます

写真の撮り方ですが全員に大声で応援をしたものでした

 

結果は立命館宇治高校(京都)が3年ぶりの優勝

地元大分県からは大分西校がトップ

しかし残念ながら入賞できず9位でした

我が母校は今年は出場できず・・・ちょっとさびしいですね

 

東日本大震災の被災地からの招待校は

福島の田村高校が5位に入賞しました

屋外トレーニングは放射能を避けるため車で往復3時間かかる

場所まで移動して行っているそうです・・・

頑張りには頭が下がりますね

 

若い高校生の皆さんが必死の思いで走っているのをまじかで見ると

何処の高校にも応援をしたくなりました

暮れの京都での全国大会では悔いのないように走ってもらいたいものです

 

そんな秋晴れのさわやか日 我が家の庭では

ダリアがきれいに咲いてくれました

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風15号

2011-09-23 05:38:07 | 日記

先週には九州の西側を大陸方面へ抜けるのではと思っていた台風15号

なんと日本列島を縦断して各地に大きな被害をもたらしました

最近の自然災害の大きさに何か異常さを感じるこの頃です

 

災害に遭われた方々にはお見舞いを申し上げます

 

幸いにもブログ仲間の皆様には直接の大きな被害はなかったようで一安心ですね

 

散歩時に見た瀬戸内海の夜明け前の海と空 ふだんはこんなに静かです

9月22日 午前5時40分

台風一過 空気は入れ替わって寒さを感じる朝でした

 

我が家の被害は刈入れまでまだ20日近くある稲がなびいたことです

このくらいですんで感謝の気持ちもありますが・・・

 

トマトが大好きなチビワンたち

 

ちょっと意地悪をしてみました オアズケです

 

 

ヨシッ 喧嘩はせずに仲良く食べます

 

食べた後はまたのんびりと私の晩酌を眺めています

何か取り落とさないか待っているようですね・・・

 

工事現場横の杉林 今回拡幅するために一部切倒しました

こんな大きな杉でも 根株を掘り起こしてみると以外を浅い根です

12号台風で地すべりを起した所も杉林が多かったようですね

戦後たくさん植林した杉・檜

地形によっては要注意ですね・・・

 

昨日の夕方より 空の色はすっかり秋の色に変わりました

昨日は待てども夕焼け空にはなりませんでしたが・・・

 

 

 

 

 

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青海島めぐり

2011-09-20 04:51:59 | 日記

山陰の旅 2日目

ホテルでバイキングの朝食をいただき8時半出発です

近くの大寧寺・・・もう少し先の紅葉がきれいかと思われました

 

 

仙崎港近くの金子みすず通りを周って青海島めぐりの船の発着場へ

童謡詩人のみすずはこの仙崎生まれだそうです

 

青海島(おおみしま)一周コース 2200円/大人の券を買いました

9時40分発の第2便

並んでいる間に海が荒れてきたとの情報がいり半周コースに変更でした

こんなに静かなのにと不満に思いながらの出港です

外海に出ると急に波が荒くなり船内は大騒動

波が静かな日はこの観音堂の入口まで船は入るそうなのですが・・・

この日は近寄れません

しぶきで窓は開けられず ボートの上から波を被る状態でした

誰も文句を言う人はおらず引き返しました・・・怖い日本海の荒海の1時間でした

 

今度は陸上から日本海を・・・

千畳敷・・・ここで昼食を

そして近くの棚田百選に選ばれたそうな東後畑の棚田見学

海に面した棚田が210枚あるそうです

 

順序は逆になりましたが前の日の萩市内の日記を・・・

 

松陰神社  明治維新胎動之地の石碑が迎えてくれました

思っていたより小さな松下村塾

講義室の内部です

ペリーの黒船に密航しようとして失敗

囚われの身となり萩へ送還され野山獄へ

そこで過ごした3畳半の幽囚室

 

萩にはまだまだ見どころがあります

森鴎外の生家や萩焼の窯元・・・あちこちと周ってきました

萩焼のコーヒーカップが気に入りましたが少しお高め・・・あきらめました

 

この日は早めに下関まで下り 唐戸市場へ

ここで晩酌のつまみをたっぷり購入して自宅へ向かいました

山口県側から九州側をみた関門海峡です

心配した雨はおかげでそれてくれて傘の必要がない二日間でした

自宅に19時着・・・

 

次の小旅行は何時になるかわかりませんが 

今回見残した錦帯橋は早めに行きたいものです

 

 

 

 

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津和野SL

2011-09-19 06:16:47 | 日記

土曜日から日曜日にかけて一泊で山陰の小旅行をしてきました

台風15号が沖縄沖で停滞中・・・天気予報では50%の雨の確率

傘を車に積んでの出発でした

津和野→萩→湯本温泉→青海島→下関が今回の計画です

 

計画はあれど予約しているのはホテルのみ 行き当たりばったりののんびり旅でした

旅日記 その1・・・津和野

その2 青海島・萩他

2回に分けて日記に記しておきます

 

その1自宅から津和野~湯本温泉まで

9月17日(土曜日)朝6時自宅出発・・・雨の中

小倉東から高速道路に乗って関門海峡を・・・

 

門司側から眺めた関門橋

 

中国自動車道の山口ICで降りて国道9号線を津和野方面へ

途中 徳佐のリンゴ園へ

 

旅のスタートから土産を買ってしまいました・・・津軽と赤城

 

11時過ぎに津和野駅に到着

 

本日はSLの運転日 山口を出発してここに着くのが12:46です

それまでは駅前に飾っているD51を見学

 

若い頃は国鉄に勤めたこともあったじいちゃん

懐かしい思いで触っておりました

 

昼食をとって時間調整をしてSLを・・・

汽笛は鳴らしてくれましたがこの付近は下り坂か

残念ながら黒い煙は吹いていませんでした・・・

家の向こう側 山の裾野を走っております

 

津和野ではもう一か所 太鼓谷稲成神社を・・・

全国に数万ある稲荷神社でも稲荷を“稲成”と書くのはこの神社だけとか・・・

主祭神は宇迦之御魂命と伊藤弉冉尊とか・・・

 

夜は湯本温泉のホテルで温泉に浸かったあと楽しみにしていた

フグセットの夕食を・・・

 

イカとタコはシャブシャブにして・・・ゲソは天ぷらにしてくれました

酒は辛口のものを・・・山猿との銘が

満足して眠りについたものです

 

この日はおかげで傘の使用無しですみました

   

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする