.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

直径80㎝

2015-01-30 05:14:20 | 日記

田んぼの日陰になる木を伐り始めて6日目

朝行くと前日の残り火がこのように灰になっています

でもかき分けてみると中はまだ熱く火がついた炭があるのですよ

 

 

周りの燃えかけた木を入れるとすぐに火は起こってくれます

残り火がないと焚きつけは大変なんですよ

なにせ生木ですからね~

 

さて昨日は今回最大の木倒しに挑戦です

どのように倒すかいろいろ周りから眺めて検討です

 

 

先ず周りから少しづつ伐っていきます          このくらいまで

 

 

地響きを立てて倒れてくれました

 

直径を図ってみると80㎝弱

幹回り205㎝

年輪を数えてみると約55年生

大物でした

 

小枝を切って焼却していきます

 

炭が出来ると生木ですが煙もほとんど出なく

よく燃えるのですよ

 

伐採は反対側もあるのでもう3~4日かかりそうです

 

合間にこんなこともしてみました

干し大根

寒い時期ですからうまく乾燥してくれると思っています


にほんブログ村">

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿にメジロ

2015-01-28 04:55:45 | 日記

倉庫の軒下に吊るしていた干し柿に

メジロが悪さをするのは以前報告しました

 

それで居間の横(私がいる2mぐらい近く)に替えたのですが

そこにもメジロやヒヨが来るようになりました

 

逆光ですがこんな具合です

 

 

ちょっと角度を変えて

 

最近はあまり人間を怖がらなくなったのか

食べ物欲しさで一途なのか

本当にすぐ近くまで来るようになりましたよ

 

 

寒のうちで空気も乾燥しているので

シイタケの原木には

ビニール袋を被せております

 

ビニールを剥いでみると

こんな立派な椎茸が・・・

 

少しづつですが自家用には間に合って助かっております

 

あちこちで梅の花の便りも聞けるようになりましたが

わが家の梅も

 

紅梅はまだですが白梅は咲いてくれました

 

こちらにもメジロが・・・

やはりメジロはこちらの方が絵になりますよね~


にほんブログ村">

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居眠り磐音

2015-01-26 04:19:54 | 日記

「居眠り磐音 江戸双紙」

第1巻が2002年に刊行されてから

毎年3~4巻が出されて今年で15年目

 

今年の1月に第48巻「白鶴ノ紅」が出版されました

 

昨年発売された3巻(45巻~47巻)と合わせて

正月の小遣いで購入

 

本代もバカになりませんね~

@700×48=3万・・・

でも毎日少しづつ読んで楽しんでおります(^-^)

 

 

先日からかかっている

田んぼの日陰になる木の伐り倒し

いよいよ大木に挑戦です

 

周りから少しづつ伐っていきます

 

倒れる時は何時でも逃げられるように準備をしております

 

こんな大きな切り株です

 

危険なところの切断はじいちゃんの指導を仰ぎます

 

そして手本を示してくれます

足が悪いので足場の良いところだけの作業です

 

私はもっぱら担ぎ出して焼却係り

 

重くて持てないものはそのままにしておりますが

運搬出来る範囲は片付けております

 

おかげで昨日は身体が痛くて骨休み

今日も雨の予報とか・・・

 

明日からはまだ大きなコナラやクリの木が待っております

安全第一で頑張ります


にほんブログ村">

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日陰の田んぼ

2015-01-24 04:26:36 | 日記

わが家の水田の隣の耕作放棄地

もう何年も稲作をしていませんでした

イノシシの巣になるので草刈りだけはやっていましたが

もう作らないとの事なので

安く譲っていただきました

 

しかし長い間で両サイドは大木が茂り

陽当りが悪く稲作しても出来は良くないと思われます

 

大仕事ですが大木処理にかかりました

こんな状態です

南側

 

手前の小さな木から伐っていきます

 

伐った小枝は焼却です

火の向こう側が東側

 

だんだん大きな木も伐っていきます

 

昨日で2日目ですが

この調子でいくと10日間ぐらいはかかりそうです

 

夕方には焼け残った木を出して

炎が上がらないようにして帰ります

 

冷たい風が吹く日でしたが

そんな日の焼却作業は暖かくいいですね(^-^)・・・

 

冷たい風にも負けずに咲いている

ガーデンシクラメン

 

今日も天気が良さそうなので

伐採作業の続きです

家から5分ぐらいのところですが

火を焚いているので弁当持参です


にほんブログ村">

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨の剪定

2015-01-22 04:44:14 | 日記

毎年のことですが寒いこの時期に梨の剪定作業を行います

一年でこんなに徒長枝が伸びるのですよ

まっすぐに上に伸びた枝には花芽はありません

 

こんな枝に花が咲いてくれます

 

今年卒寿を迎えるじいちゃんが剪定してくれました

私は切った枝を集めての焼却係りです

 

梨の木は8本しかないのですが

ボツボツですから3日かかりました

 

作業をしているとすぐ近くまで

小鳥が遊びに来てくれます

ジョウビコさん

 

メジロさん

 

合間に買い物に出かけた時に見た風景

 

緑の絨毯のようですね~

麦畑です

 

こちらは庭のパンジー

花たちも春を待ちわびているようです(^-^)・・・


にほんブログ村">

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする