.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

2月も頑張りました

2017-02-28 05:53:12 | 日記

朝食前に続けている散歩

2月も頑張れました

こうしてブログに乗せるとみっともないものは見せられないので

頑張る張り合いが出来ますね(^-^)・・・

2月の記録です

 

達成度はすべて100%以上

こんなことは最近初めてです


3日間出来ていませんがそれは

1日は雨

1日は前の日に飲みすぎてダウン

1日は家内が風邪をひき朝食担当でした(^-^)


3月もブログにアップできるように頑張りたいものです



その散歩

朝食の遅い日曜日等は浜辺まで降りてのんびりします

正面奥が大分空港になる塩屋の浜です

 


こんな鳥も前後を走り回っていました

浜千鳥でしょうか

 




若い頃は大好きで10数種類のバラを育てていました

数年前に鹿に新芽を喰われてから弱ってしまい

育てるのをあきらめていたのですが・・・


先日あまりににきれいな黄バラを見つけ

ついつい買ってしまいました

 

地植えしなくてしばらく鉢で育てるつもりです

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびワンたち

2017-02-25 04:30:56 | 日記

昨日の朝の散歩 少し早めに出かけました

5時には海岸についたのですが

闇夜で街灯の明かり以外は真っ暗でした

 

でも

出の東の空の方にかすかな明かりが・・・

 


今のカメラは素晴らしいですね~

こんな写真が撮れました

 

帰って調べてみると月齢27日の月でした



わが家のちびワンたち 相変わらず仲良く食事をしております

これは私の食事のみそ汁の中身のおすそ分けを待っているところです

私が食べ終わるの察知して炬燵から出てくるのですよ

 


食器は一つですが仲良く食べております

 


一昨日のこと

こうして食べていると急に吠え出して外に出たがります

どうしたのかと私が外を覗いてみると窓の外に大きなサルが・・・


以前からサルもたまに出没するとは聞いていたのですが

わが家のところまで来ました

慌ててカメラを取りに行ったのですが間に合いませんでした

まだサルの被害は出ていませんが注意が必要です

隣にこんなものがあるのもいけないのでしょうか

猿の腰掛

 


各地では早くからこの花の便りを聞いていましたが

わが家でもようやく咲いてくれました

フクジュソウ

 


2月も残りが4日となりました


コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津サクラ見頃

2017-02-22 05:16:05 | 日記

わが家の蜜柑山跡地に一本だけ植えている河津サクラ

寒い日もありますが開いてきて見ごろになりました

 

各地で見ごろになっているようですが

この寒い時期に満開になってくれるのはうれしいですよね

一本しか植えなかったのを悔やんでおります


今年の春には挿し木をして増やそうかと思っているところです



寒い日が続きますがその間には暖かい日も・・・

そんな日を選んで今年も梨の木の剪定にかかりました

剪定前の徒長子が伸びた状態

 

剪定したところの状態

 


こんな花芽を残していきます

 


この作業

今年もじいちゃんがやってくれております

今年で91歳になるので

私も見習って剪定をしなければとは思っているのですが

なかなか出来ず

今年もお願いしている状況です(^-^;)・・・

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ苗のマルチング

2017-02-19 05:47:03 | 日記

毎朝5時過ぎに散歩に出かけ6時には帰って来ていますが

朝食が遅い日は散歩に出かけるのも遅くなります

先日は6時過ぎに出かけると港ではもう明るくなっていました

夜明け前です

 


散歩の帰りには空港の近くで日の出も見られました

6時43分




昨年10月に畑に植え付けたイチゴ苗

そのまま放置していましたが雑草に覆われて

どこにイチゴ苗があるかわからない状態です

 


草取りをして肥料をまいて土寄せ

 

右2列が植え付けた苗で左側は古株です


マルチングをして4月からの花咲きに備えます

 

5月の連休頃が楽しみです




近くの友達からいただきました

殻付きのカキ

 


昨年までは炭火を起こして焼いていましたが

今年はレンジでポン

500Wでカキ1個当たり40秒間

ラップをかけて飛び散らなようにします

 


程よい程度の蒸し焼き出来て美味しくいただきました

 


2月7日のブログで開花していた枝垂れ梅

寒さが続いたせいか

満開が遅くなりました

昨日の夕方ようやくこのくらいに咲いてくれました

 

満開にはもう少しかかりそうです

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸の駒打ち

2017-02-16 05:49:01 | 日記

厳しい寒さが続いていましたが

ようやくその峠も越したようなので外仕事を始めました

まず椎茸の駒打ちからです


昨年11月末に切り倒していたクヌギの木

 

枝と葉をつけたまま乾燥させていました

ある程度乾燥しないとシイタケ菌の活着が悪いのですよ


それの枝を落として約1.1mの長さに短切します

 


駒を打つにはドリルを使うので一旦電気のある倉庫まで持ち帰ります

駒打ち道具一式

 


駒は出来た椎茸が軟らかいという新908と言う種類を1000個用意しました


まずドリルで穴をあけ

 


次にハンマーで打ち込みます

 


直径10㎝の原木ならば15個/本ぐらいの見当で打ち込んでいきます


終わればまた山にもっていき涼しく直射日光の当たらないところに

4月まで仮置きして椎茸菌を活着をさせます

 


これだけ駒を打つと来年の暮れには食べきれないほど

椎茸が生えると思いますよ(^-^)・・・


こんな仕事をしていると周りの木々にいろんな小鳥が遊びに来てくれます

ハゼの実を食べにホオジロやメジロが

 

 

シロハラやジョウビタキは様子を見に来るのでしょうか

 

 


この作業をしている間にバレンタインデーが・・・

今年も家内と娘からだけですがいただけました

 

いくつになっても嬉しいものですね

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする