.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

ようやく庭木の剪定に

2017-10-31 04:25:44 | 日記

ずいぶん前からかかりたいと思いながら

雑用に追われて着手出来ないでいた庭木の剪定作業

昨日の午後からようやくかかれました


午前中は北風が強く脚立作業は危険と思い

イチゴ苗の植え付け

 

毎年ランナーで増えた苗を植え付けていたのですが

今年は夏の暑さで大半が枯れてしまいました

新種苗3株購入したものです




現状の庭木の状態はこんな具合

 


いつものことながら一番高木の左端のナノミからかかります

 

道具を揃えたりしながら夕方までに下2段まで出来ました

 


問題はこの上部です

いずれは低くしたいと思っていますが

今年はまだ頑張って上も剪定するつもり


じいちゃんがテレビで宣伝している充電式のバリカンを

買ってくれましたが

 

地上からは届かず

脚立の上では両手を使うので難しい

昨日の夕方にはこれを使わず

今日朝から注意しながら使ってみる予定です




夕方には風も収まり素晴らしい青空になりました

 


昨日もお月様がこんなに見えるまで頑張りました

月齢10.3の月

 


前回のブログで甘柿を欲しそうに眺めていた小鳥に

カワラヒワもと書きましたが

写真のアップを忘れていました

ごめんなさいカワラヒワさん

 




 


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘柿のバトル

2017-10-29 04:25:17 | 日記

秋が深まってきて柿が色づいて来ました

この柿は庭先にある甘柿の次郎柿なんですよ


今年は大豊作

人間だけでは食べきれないので大半は鳥のエサになるのですが

どうせなら可愛い小鳥に食べてもらいたいですね


でも今来ているのはヒヨドリが主です

 


近くの電線にはヤマガラや

 


カワラヒワが来たいと思っているのでしょうが

ヒヨドリがにらみつけて

 

寄りつけないようです

一人で食べております

 


もうすぐメジロも山から下りて来て

食べに来るのですが

その時期にはヒヨドリを追い払うつもりです(^-^;)・・・


2週間前に植え付けたニンニク

その後雨ばっかしでしたので

地中で腐っているのではないかと心配しておりましたが

元気に芽を切ってくれました

 


隣では今ラッキョウが花盛りです

 


10月も残り3日

秋深し

アケビの実も口を開いていました

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の使者が挨拶に

2017-10-27 05:13:46 | 日記

台風21号が過ぎてすっかり秋の天気になりました

日に出の時刻も遅くなり

6時ちょっと前ですがまだこんな暗さです

大分空港越しの朝焼け

 


先日からやっていた梨の倒木・焼却も終わり

こんなにすっきりしました

 


昨日はその周りの防風林や梅や枇杷の木の切り詰め作業をしました


上の写真奥の杉の下枝を落としていると

てっぺんにモズが飛んで来て

これは私の木だから切らないで とでも言っているのでしょうか

 


「モズさん下枝落としだけですよ」


合間にカサブランカも掘り起こしました

もう数年植えっぱなしだったのですよ

葉っぱが黄色くなり始めたのもういいでしょう

  


場所を少し移動して植え付けるつもりです


こんな作業をしていると今年も冬の使者が挨拶に来てくれました

ジョウビタキの雄

 


少し遅れて暗くなり始めてから雌も・・・

 


連日天気がいいので遅くまで仕事をしております

特に焼却作業をしているので火の始末は

最後まで見届けです

 


天上にはこんなお月様が見張ってくれている時期です

 




そうそうお天気続きで二十日大根にも実が入って来ました

晩酌のおつまみでいただきました


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨の木切り倒し

2017-10-25 05:11:39 | 日記

台風一過 秋らしい空になって来ました

 


そんな中 一昨日より梨の木の切り倒し作業にかかりました


大事に育てていた梨の木ですが

梨は手間がかかるのですよ


ちょっと油断をすれば病気や虫にやられ

袋を掛ければカラスに襲われ

上手く出来たと思えば台風で落下したりして

なかなか満足に出来ませんでした


私共も年を取り 作業量を減らすため

切り倒すことにしました


まずカラス対策のネットを外し

 


棚を撤去して切り倒しにかかりました

 


何年も美味しい梨を作ってくれた木ですから

それぞれの木に思い出があります


それを振り切るように一気に切っていきました

 


切られた姿も哀れなので

すぐに焼却です

 


暗くなるまでやってほぼ終わりました

 


一部残りましたがまたそれは今日の仕事です

終えるころにはこんな三日月が・・・

 


庭先ではサンシュウユの実が真っ赤になっていました

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチとカマキリ

2017-10-23 05:13:22 | 日記

台風21号 

はるか南の海上を通ったのに風雨が強かったですね~


前回大騒動した18号台風の時はしっかりと対策を

したのですが今回は何もせず


しかし昨日の昼前ごろより風は強くなり雨は降りっぱなし

県下では土砂災害警戒情報が出たり

隣の市では大雨警報まで出ました


結局昼過ぎには雨の中倉庫などの戸を閉めて回ったり

高いところの植木鉢を下ろしたりするはめになりました


しかしカメラなど持って回るところではありません

新しい写真は一枚もないのですが

なんとかブログはアップしたいもの


そうだ前回アップしたスズメバチとカマキリの

格闘結果はどうなったのだろうと現場検証に行きました


決着がついておりどちらかが餌にしておれば

どちらかの羽が残っているはずと・・・


前回のブログは一枚の写真だけでした流れをみるとこんな具合でした


フジバカマにスズメバチが飛んできた時の状況

 


これはやばいと思いながら見ていると

バタリと下に落ちました

おちた瞬間です

 


蜂が来るのを待っていたカマキリが襲い掛かったようですね~


上になったり下になったりしながらしばらく格闘が続きました

 

どうやらスズメバチの方が優勢のようです

 


5分間ほど見ていたのですが

あまりにもむごたらしいので見るのをやめましたが

最後はこんな状態でした

 


腹を見せているカマキリの方がまけたのでしょうね


昨日ネットで調べてみたら

こういう戦いは襲い掛かった方が勝つとなっていましたが

どうやらスズメバチの方が勝ったようです


でも昨日確認に行った限りカマキリの羽もなし

羽をつけたまま咥えて飛んで行ったのか

引き分けでどちらも逃げたかでしょうね



9月26日に種蒔きした二十日大根

昨日でもう26日目ですから

十分食べられるはずですが

しばらく太陽を見ていない野菜類

光合成が出来ずに実が大きくなっていません

こんな具合でした

 

台風一過

今日からお日様が戻ってきてほしいものです










 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする