.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

防風林

2022-05-31 05:10:51 | 日記

以前ミカンを作っていて今は野菜畑になっている土地の防風林

高さが3.5mぐらいあって脚立の上での作業が怖くなったので

昨年道路沿いは半分の高さに切っていました

 

 

しかし西側の一部は西日を避けるためそのまま残していたのです

枝は横にも張りますが上にはぐんぐん伸びて

こんなになっていました

 

 

一昨日からこの防風林の刈り込みです

脚立の上での作業になります

 

 

昨日は雨でしたから今日もう一日かけて終えるつもりです

暇な時にここも半分の高さにしたいものです

 

 

 

わが家の96歳になるじいちゃんがいる隠居部屋

何か音がしたよと言うので覗いてみると

地面に黒いものが落ちています

 

 

アップで見ると小鳥です

 

 

よくよく見るとメジロの雛のようです

 

 

巣立って飛ぶ練習中に落ちたのなら親が助けに来ると思い

ネコに襲われないか見張りをしながら見ていると

しばらくして飛び去って行きました

 

ガラスにぶつかって気を失っていたのかも知れません

 

 

今はこの花も見頃です

 

 

シモツケ

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒作り

2022-05-29 04:53:08 | 日記

わが家の今年の梅は大豊作です

梅酒にするのは熟する前の青い梅が香りがいいと言いますから

昨日はちぎって梅酒を作りました

 

”桜伐るばか梅伐らぬばか”と言いますから

枝を切りながらの梅ちぎりです

 

 

豊後梅は大きすぎて梅干しには向かないと言うので

2本の豊後梅の実をちぎってしまいました

こんなにたくさんです

約5kg

 

綺麗なものを選別して2.4㎏の梅を使って

2.0㎏の氷砂糖

3.6㍑のホワイトリカーで漬け込みました

 

 

私は梅酒はほとんど飲まないので倉庫には数年分眠っております

作るのが楽しみですからね~

 

 

一昨日 私は外仕事をしていたのですが家にいた家内が見つけました

旅の途中の休憩でしょうかアサギマダラが庭に来たそうです

 

 

今どき餌になるスナビキソウを植えているわけではありませんから

単なる休憩でしょうかね~

窓辺にも近づいたりして

 

1時間ぐらい遊んでからまた旅だったそうです

 

下り旅の頃にはそのころ咲くフジバカマを植えていますのでまた立ち寄ってください

と言って見送ったそうです

 

 

暑くなりました

大分では夏日に近い気温でした

夏の花も咲いて来ました 百合の花

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨

2022-05-27 04:54:33 | 日記

久しぶりに雨の予報なので一昨日は

野菜に肥料をやって土寄せ

 

 

昨日の雨に野菜はとても喜んでいるようでした

もう実をつけ始めているのももあります

 

 

 

 

 

数年前にブロ友のヒロヤマさんが

実家に植えていると言うスイートスプリングと言うミカン

私もそれを聞いて植えてみました

その木がようやくこのくらいの大きさになっております

 

 

昨年も花は咲いたのですが実がつくまでにはなれませんでした

今年も花が咲いております

 

 

実になることを願っております

 

 

メダカを入れているスイレン鉢

ピンクの花は以前から咲いていたのですが

純白の花も咲きました

 

 

 

でも雨を一番喜んでいるのはこの花でしょう

少し暑さに疲れていたヤマアジサイ

 

 

 

今朝は明るくなってから野菜畑を見回りに行くのが楽しみです

一回り大きくなっていることと思います

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防風林の刈り込み

2022-05-25 05:02:12 | 日記

防風林を兼ねた生垣

まだ伸びている最中ですから少し早いのですが

刈り込みを始めました

 

剪定鋏と電気バリカンを使って切り込んでいきます

 

 

切った枝は畑に集めてその日のうちに

カッターに掛けます

枯れてくると杉の葉は痛くて触れないのですよ

 

 

ちなみにこちらが昨年カッターを掛けたものの一部です

 

いい堆肥になっております

 

まだまだ少しですが終わったところはこんなにすっきりしました

 

 

 

 

 

私らの周りでもぼつぼつ田植えの準備が始まりました

麦の秋

麦秋と言うのでしょうがきれいな色をした麦の刈り取りも始まっております

 

 

かと思えばこんな畑もあります

ソバ畑です

 

 

まだ白い花ですから田植えに間に合うのでしょうかね~

 

 

 

 

いい天気が続いておりましたがぼつぼつ下り坂のようです

昨日の朝の日の出ですが

これは雲と言うより霞のようでした

PM2.5とか・・・四国は全く見えませんでした(^-^;)・・・

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの挿し木

2022-05-23 05:10:40 | 日記

先日バラ園の見学時に

花が終わった枝を切り取ったものをいただいたバラ

新聞紙に包み待ち帰り

下部を5㎝ぐらい水切りして

一晩水揚げしていたバラ

こんな具合でした

 

 

欲しい花の枝を切ってくれるわけではありません

花が終わった枝を切るわけですから

あまり色の好みは言えません

花柄を摘み取ったものもあります

 

 

昨日の朝から早速挿し木

 

 

 

どのくらいの確率で活着してくれるでしょうかね~

1ヶ月後には結果が出ます

 

 

 

 

この1週間で3日も外出したのでその間に夏野菜の畑は草が伸びてきました

昨日はその草削りと手入れ

 

トマトはもうこんなに大きくなっております

 

 

中には実がつき始めているのもあります

 

 

トウモロコシも順調なようです

 

 

キュウリは水を好むので散水もして

まだ実がついていないのでウリ虫除けの葉上農薬をまいて虫除けをしました

 

 

 

心配なのはジャガイモ

今年は植え付ける時期が遅くなりました

葉もずいぶん元気なったのですが梅雨入りまで残り20日ぐらい

実が大きくなってくれるでしょうかね~

 

 

 

 

畑の隅ではキンシバイの花も開き始めました

 

 

このバラは昨年購入して今年始めて咲いた蔓バラです

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする