.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

夏野菜の植え付け(H31)

2019-04-30 04:57:46 | 日記

記事が少し遅くなりましたが連休前に

夏野菜の植え付けをしました


カラスなどの鳥に狙われるものはネット囲いの中に

 


手前がトマト8種類の苗を各2本づつ植えています

メーカーによって名前が違うので種類が多いですね~

どれが甘く長持ちするのかわからないので

たくさん植えてみました

その隣は今種を蒔いているトマトを植える予定です


奥の方にはこれもカラスにやられるトウモロコシと

蔓なしインゲンの種を蒔いております



ネットの外側には

 


ナス3本ピーマン3本甘辛唐辛子2本唐辛子1本

カボチャ2本キュウリ3本です

オクラは2種類種蒔き

ゴーヤは己生えの物を待つつもり


昨年はこれにスイカも植えましたが

スイカには野生動物(アライグマかハクビジンか不明)がついて

人間の口には入らなかったので中止


最近猪の足跡がないので時期が来たらサツマイモに

挑戦してみようかと思っています




庭に小さな石付けのトキワシノブを置いていたら

それが庭石に移ってこんなに広がりました

 


今日は平成最後の日

有意義に過ごしたいものです

 

 


 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山香エビネ祭り

2019-04-28 04:56:01 | 日記

毎年5月の連休に行われていた山香のエビネ祭り

今年は気候の関係で花が早く咲いたのか

昨日から始まりました


9時に開場ですが駐車場が遠くなると歩くのが大変なので

早め9時半には私どもも到着しました

駐車場はまだ余裕 

会場は準備万端でした

警察や消防も待機しております

 


ステージでは子供神楽が始まっております

 



でも私は何をおいても真っ先にエビネの展示場へ

 


ここもすぐに人でいっぱいです

 



となりのテントでは山野草展が・・・

家内はこちらにまっしぐらです

 



二人で両方を見た後は食べ物探し

業者の屋台村と        こちらは地元の方々の販売所

  


たこ焼きがおやつ代わりになりました


土産に大きなバナナの房を・・・

 

バナナも安くなりましたよね~1房300円でした


結局今年わが家の仲間になったエビネは一株だけでした

 


鉢で過ごさせるか地植えにするか思案中です(^-^)・・・


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お接待

2019-04-26 04:27:23 | 日記

暑くもなく寒くもなく雨の心配はなし

絶好の日和に恵まれてお接待の日になりました


お大師様も真ん中に座って準備完了です

 


10時前に赤い幟を建てて準備が出来たことを知らせます

 


今年は牡丹の花も盛りを過ぎて

迎えてくれる花があるだろうかと心配しておりましたが

その時期になればいろいろあるものですね~

 

 


白のオオデマリ・コデマリ

真っ赤なツツジやビオラパンジーなど

いろんな花が迎えてくれました


昨日は平日だったので午前中はお年寄りの方々が

  



午後になると子供達も学校から帰ってお参りに来てくれました

 


でも何と言っても平日

お詣りをしてくれた数は昨年の半分以下だったのが残念でした


赤系統の牡丹の花は終わっていたのですが

庭の黄色い牡丹がちょうど見ごろになってくれました

 


お詣りしてくれた方々の中で

何人かはこの花は何でしょうと尋ねてくれました

 


何でしょうね


答えはコメント欄に入れておきます


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお接待

2019-04-25 05:06:36 | 日記

今日4月25日(木)は旧暦の3月21日に当たり

真言宗の開祖 

弘法大師様 空海上人の命日になります


大分県 特にこの国東地方では

お大師様を偲んでお接待をする風習が残っています


わが家でも昔からお接待をしておりました

昨夜は私が寝てから家内がその準備をしたようです

 


真ん中にお大師様が座ります

 


ゆで卵も出来たようです

 


10時頃に赤い幟を建ててお接待を始めたことを知らせます

今日は平日ですから学校から帰ってからの午後が

子供達も多くなるでしょうね


近くの方は是非お参りに来て下さい


この時期になると毎年この赤いツツジが見頃になります



昨日は一日中鬱陶しい天気

でも植えた夏野菜は喜んでいるでしょうし

蜜柑山跡地を覗いてみると草も伸び放題になっていました

 


最後の桜 牡丹桜も見頃になっております

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のエビネ

2019-04-23 04:49:54 | 日記

毎年5月の連休頃に見頃を迎えるエビネ

今年は気候の関係か少し早いようです


わが家のエビネも咲き始めました

庭木の下に植えて2年目の株

 


陽当たりが強すぎるのかどうも葉に元気がありません


観賞するには庭がいいのですが

元気をつけさせるために親戚の山に疎開させております


こんなところをエビネは好むようです

 


ここでは葉の色つやもよく元気ですよね~

 



日曜日 所要があって別府まで行きました

わが家の周りではそんなにないのですが

春霞のひどかったこと

 


普段は鶴見山のロープウェイまできれいに見えるのですが

山まで霞んでいました


これは黄砂・PM2.5・排ガス・温泉の湯けむり

皆が一緒になっているのでしょうね~

とても視界の悪い一日でした



普通の年なら花が咲いたら3~4日ぐらいは持つ牡丹

今年の異常な暑さで2日ぐらいで盛りを過ぎてしまいます

 


この異常な暑さも昨日で終わりとか

何事も普通通りがいいですよね~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする