.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

野菜にとってはいい雨でした

2017-06-23 05:37:42 | 日記

空梅雨になるかと思われた今年の梅雨

ようやく雨が降ってくれ野菜はホッとしているようです


何度かは水をやったのですが自然の潤いには勝てませんよね~

喜んで実をつけ始めたナス

 

その奥はピーマンとキュウリ・ゴーヤです


蔓をいっぱいに張っているカボチャ

 

実を確認してから8日目のスイカ

ソフトボールぐらいの大きさになりました

 


この雨でただ一つ残念だったのはトウモロコシ

 

雄花・雌花が咲き受粉の最中でした

上手く受粉しているといいのですがね~



先日家内が漬け込んだ梅

従来の漬け方で梅を8㎏ほど塩漬けしております

それの紫蘇の葉を昨夜用意していました

 

かなりの量を入れるのですね~


雨を喜んでいるのはこちらもです

 

生き生きとして

目いっぱい葉を広げ雨を受けていました


昨日仕事の合間に見つけたヤマモモ

今朝明るくなるのを待って採りに行きました

こんなにたくさん実がついております

 

必要なだけ採って来ました

 

今日はこれでヤマモモ酒を作るつもりです

 

 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 塩トマトにがっかり | トップ | ヤマモモ酒も漬けました »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (はっちゃん)
2017-06-23 11:59:41
畑の野菜にとって恵みの雨になりましたね
日照りではいくら水を運んでもいい実はつけてくれないけど
やっぱり雨、野菜が生き生きしてきました。

とうもろこしうちも同です雨の影響で受粉しないでしょうか
今年はかぼちゃなぜか縮んでしまって大きくなりません苗が悪かったと思っています。
返信する
お早う御座います (九州の案山子)
2017-06-23 12:00:25
あれまーー山桃 取り入れましたか
田舎も 熟れるの待とうか取ろうか
思案してます
返信する
こんにちは (とんび)
2017-06-23 13:03:40
野菜にとっては 恵みの雨でしたね~
やっと 本格的な梅雨のようですね

親の意見と 茄の花は 千に一つの無駄がない
返信する
Unknown (私が三人目)
2017-06-23 15:45:26
私もやっと花の水やりから解放されます(^^)
返信する
こんばんは (Miiのブログ)
2017-06-24 00:15:52
やっと梅雨らしくなり 野菜が生き生きとしてきましたね~
ヤマモモ酒 どんなお味なんでしょう?
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2017-06-24 00:47:57
野菜や果物の成長、楽しみがあっていいですね♪
返信する
はっちゃんさんへ (憲さん)
2017-06-24 04:03:58
おはようございます
シトシトと降る雨はゆっくり地中に吸い込みますかね〜本当にいい雨でした
受粉を心配したのですが1日だけの雨だったので昨日でまた花粉が飛んでいたようですね
カボチャは土を好き嫌いしないのにどうしたのでしょうね〜
返信する
案山子さんへ (憲さん)
2017-06-24 04:06:16
おはようございます
もう色づいていましたよ
高いところには黒くなりかけた完熟した実もあったのですが登らずに採ったので少し青いですよね
返信する
とんびさんへ (憲さん)
2017-06-24 04:09:30
おはようございます
この時期にしっかりと地中に水を溜め込んでもらわないとね〜
茄子はそう言いますよね
3本だけの 苗ですがこれで食べきれなくなります
返信する
私が三人目さんへ (憲さん)
2017-06-24 04:10:39
おはようございます
真夏は覚悟しておりますがこの時期の水やりは辛いですよね〜
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事