Kオジサンの新・山歩きの記

山歩き&ウオーキングのサイト

山が好き 花が好き 自然が好き!!

一宮友歩会・第91回ウォーク例会 史跡巡りシリーズ・名古屋編Part14  中川区・中村区を歩く

2022-07-02 23:12:52 | 一宮友歩会

一宮友歩会の第91回ウォーク例会です。史跡巡りシリーズ・名古屋編part14で、名古屋市中川区と中村区を歩くものでした。予定では午後に四間道や円頓寺を歩く事となっていましたが、朝からウナギ上りの気温ですので、午後に歩く計画は省略となりました。

名鉄山王駅 — 広見憩いの杜 — 小栗橋 — 清正石切場跡(金刀比羅宮社) — 
ささしまライブ — 
ささしまライブ駅 — ささしま米野歩道橋 — 米野公園 — 
熊野神社 — 智興寺
 — 厳島神社 — 稲穂社


今回、歩いたコース地図です。
91kmap.pdf (ssl-lolipop.jp)



広見憩いの杜で出発式を行いました。
ここ、広見憩いの杜は旧露橋下水処理場だった所です。




広見憩いの杜の案内板です。
下水処理場が水処理センターとして生まれ変わり施設が地下化されています。




広見憩いの杜から出発しました。
そして、眼に入って来たのが相撲部屋の稽古場です。
八角部屋が宿舎を張っています。
土俵が設けて有り、まわしをして稽古している人が12人か13人居ました。
「隠岐の海関」「北勝富士関」「北の若関」の名の幟旗が見えます。
誰でもが幟旗を立てれるのでは無く、幕の内以上と言う決まりが有るのではなかろうか。

一宮友歩会の例会は偶数月に実施することとなっていますが、8月は暑い時期なので7月に実施することとなっています。





金刀比羅宮社へ来ました。
このお宮さんには名古屋城築城の際の石切り場跡が有ります。
ここでMさんのお話です。



配布された資料。明治24年の地図です。
家々が並ぶのは右の方で堀川が有る所より、東となっています。名古屋駅が有る所の周りは田んぼです。家屋密集地を避け田んぼの場所の方が駅を設置し易かったからでしょう。
東海道線や関西線が通っていますが、単線です。
今の名古屋駅近辺の状態から葉考えられないような状況です。



ささしま米野歩道橋を歩きます。
このささしま米野歩道橋の下にはあおなみ線や関西線、近鉄線が通っています。
それに車両基地に向かう列車も通ります。



青い列車。
近鉄特急の「しまかぜ」です。
左から右へ向かって行きましたので、車庫から出て来て近鉄名古屋駅から発車するのでしょう。
座席シートが大阪向きとなっています。





ズラ―と並んだ列車たち。
右に新型車両の特急ひだ号。HC85系が見えます。
奥の黄色い車両。
在来線の検査車輛。キヤ95系が見えます。アノ列車は新幹線のドクターイエローに相当する車両で在来線の検査を行っています。




近鉄特急の火の鳥です。
車庫に入るのだろうか。
向こうの方へ走って行きました。
歩道橋のアクリル板越しの撮影ですので曇っています。




HC85系の姿が見えます。
HC85系は4両の固定編成ですが、後ろに2両編成が見えます。
多客期には増結するのでしょう。



近鉄名古屋駅に向かって行く火の鳥です。
先程の火の鳥と言い、この火の鳥。
数分の違いで2編成を見ることが出来ました。

ささしま米野歩道橋の上からの眺めです。
色々の列車を見ることが出来ました。
この場所。鉄道ファンなら垂涎の的ではなかろうか。



米野公園へ来ました。



米野公園の案内板です。
この米野公園は防災公園の顔を持った公園です。




災害用トイレです。
地面のマンホールが災害用トイレとなります。
このようなトイレが有れば災害時に役立ちますが、利用する機会は来てほしくないですね。
この他に応急のかまども有りました。

備えあれば患いなしと言いますが、米野公園が役に立つ。
そんな時は来て欲しくないです。



名古屋駅の高層ビル群が見えます。
この辺り。
名古屋駅の南西に位置し名古屋駅の裏側みたいな場所です。



智興寺に来ました。
植田兼助の石碑が在ります。
説明板には植田兼助が江戸末期に名古屋駅西地区で村の子供たちの教育に尽力したと書かれています。



厳島神社へ来ました。
ここが今日のコースの最後の場所となります。



池の中にお社が有ります。
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)をお祀りしています。
厳島神社の名のように、このお宮さんで代表的な神社が広島県の厳島神社です。



太閤1丁目の交差点へ来ました。
先に名古屋駅の高層ビル群が見えます。



稲穂社へ来ました。



今日は稲穂社で解散式を行い、終了となります。



最後に
一宮友歩会の7月例会は名古屋市内を歩く計画となっています。
7月の時期です。名古屋市内を歩くと相撲部屋が名古屋場所の稽古場を張っている場面に遭遇することが有ります。
16年07月02日。東区を歩きましたが、九重部屋が東区の徳源寺で部屋を張っていました。
一宮友歩会・第63回ウォーク例会 史跡巡りシリーズ・名古屋編Part7  名古屋市東区を歩く  - Kオジサンの新・山歩きの記 (goo.ne.jp)
17年07月01日に中村区を歩きました。願成寺薬師堂で友綱部屋が宿舎を張っていました。
一宮友歩会 第69回ウォーク例会 史跡巡りシリーズ・名古屋編Part9 名古屋市中村区を歩く - Kオジサンの新・山歩きの記 (goo.ne.jp)
18年07月07日に西区を歩きました。相撲部屋では無かったですが、コースの途中、ドルフィンズアリーナの前を歩きました。翌日から始まる名古屋場所。ドルフィンズアリーナの前に沢山の幟旗が立っていました。
一宮友歩会・第75回ウォーク例会 史跡巡りシリーズ・名古屋編Part11 名古屋市西区を歩く - Kオジサンの新・山歩きの記 (goo.ne.jp)

一宮友歩会は回を重ねて91回となりました。
回数を重ねて来てこの時期。名古屋市内を歩くと、相撲部屋の宿舎を見かける。
そんなことが伝統となって来ています。

次回、少し先になりますが、92回例会は10月1日に岐阜県不破郡垂井町を歩く予定です。
JR垂井駅に9時00分に集合です。
宜しかったらご参加ください。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウオーク同好会  6月定例ウ... | トップ | 北アルプスの山  乗鞍岳 (3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

一宮友歩会」カテゴリの最新記事