弐水会の2月例会に参加しました。集合場所は犬山市の桃太郎公園の河川敷駐車場です。
桃太郎公園から、せせらぎコースへ入山して鳩吹尾根に上がり、その後は県境の道を歩き、鳩吹山を目指しました。鳩吹山のあずま屋で昼食タイムです。人に馴れた珍客、ヤマガラの歓迎を受けました。
帰路は北周りコースから栗栖遊歩道の川平コースを歩いて着て、登山口に降りて来て一般道を歩き、駐車場へ戻りました。歩き始めた、せせらぎコースは文字通りせせらぎの横を歩くもので、その瀬音が心地良く聞こえました。川平コースは眼下を木曽川が流れる展望の良いコースでした。せせらぎコースも川平コースも栗栖遊歩道全体の中の1つのルートです。今回は栗栖遊歩道を周回する事が出来ました。遊歩道と言っても山の道です。転落したりせぬよう注意をして歩きました。
カメラの画像が表示した時刻にコース時間です。
桃太郎公園トイレ横の駐車地(8:37) ― せせらぎコース登山口(8:41) ―
鳩吹尾根(9:37~9:42) ― 西山分岐(9:53) ― 西山休憩舎(9:54~10:00) ―
北周り分岐(10:15) ― 鳩吹山山頂(10:50~10:54) ― 大天神休憩舎(10:55~11:35)
― 鳩吹山頂(11:36) ― 北周り分岐(12:01~12:03) ― 天神山山頂(12:53~12:55)
― 第1展望台(13:25) ― 川平コース入口(13:55) ― 桃太郎公園駐車場(14:11)
下山して来て栗栖地区に有った、栗栖遊歩道の全体図です。
せせらぎコースから入り、川平遊歩道へ下山して来ました。
桃太郎公園トイレ横の駐車地。
これから出発します。
せせらぎコースの登山口です。
トイレには栗栖上公衆便所と書かれています。
登山口が判り難いですが、このトイレの奥が登山口になっています。
こちらが登山口です。
せせらぎコースに入ります。
栗栖遊歩道のせせらぎコース。桃太郎公園口です。
市道からこの場所にこれるよう、市道辺りに導入する指示標識が欲しいです。
歩き始めて、すぐに滝を目にしました。
道の横に沢出合(滝見台)のプレートが設置して有りました。
滝の近くには円空仏のような仏像が安置して有ります。
登山者の安全を願っているものでしょうか。
コースを歩いています。
好い雰囲気の所にきました。
せせらぎコースと名付けられているように、せせらぎの横を歩きます。
激しい渓流の音でなく、優しいせせらぎの音で癒されます。
今日のKオジサンの後ろ姿。
横にせせらぎが有りますが、上流に上って来たので水の量が減っています。
間も無く、鳩吹尾根に到達します。
せせらぎの横を歩いて来て、川沿いで緩やかな道でしたが、最後に尾根に達する時に勾配がキツクなりました。
鳩吹尾根に着いて休憩です。
足元に手作りのプレートが有りました。
県境の尾根を歩きます。
右が岐阜県、左が愛知県です。
コースに設置して有った「鳩吹山遊歩道ガイドマップ」です。
分岐となる場所に設置して有ります。
設置してあったガイドマップから、直ぐに西山休憩舎が見えました。
ここで小休憩です。
休憩舎から出発します。
先の山が鳩吹山です。
2本のアンテナが見えます。
北周り分岐で休憩です。
山頂に着き、三角点にタッチ。
鳩吹山の山頂です。
木曽川を挟んだ美濃加茂市と可児市。
両市が良く見えます。
そして遠方には御嶽山が望めます。
冠雪した御嶽山です。
大天神休憩舎でお昼の休憩です。
人馴れしたヤマガラが遊びに来ました。
東側の眺望が開けています。
中央アルプスの山々の確認です。
木曽川を挟んだ美濃加茂市と可児市。
木曽川に架かる大田橋、新太田橋そして今渡ダムが見えます。
今渡ダムの向こう側には太多線の橋梁も見えます。そしてね園先が飛騨川と木曽川の合流する地点です。
冠雪の御嶽山も見えます。
ミンナが去った後の大天神休憩舎。
柱に隠れていますが、男性が1人居ました。
「お騒がせしました」と声を掛けて、この場を去りました。
鳩吹山の山頂。
2本のアンテナが聳えています。
山頂を過ぎて、これから下り道になります。
先に登山道が見えます。
この辺り。かつては樹丈が低かったのですが、背が伸びて来ていて、登山道が隠れるようになりました。
北周り分岐まで、戻って来ました。
ここで小休止します。
休憩して、ここから北周りコースに向かいます。
橋まで下ってきました。
平成27年 里山林整備事業の表示が有ります。
オフ会で北周りコースを周回した事が有ります。その時は古い木製の橋でした。歳月が経ち、新しい橋に変えられました。
底部となっていた橋から登ってきたところが展望台です。
ここからは眺望が利きました。
登って、降っての繰り返しです。
展望台から一旦下り、また登ります。
岩のゴツゴツした場所を登ります。
コースの途中の表示です。
③の川平コースを辿っています。
天神山の山頂に寄りました。
山頂の樹木が切り払われています。
古い切り口でしたが、まだ新しい切り口のも有ります。
眺望の確保のために木々を切り払ってくれる。有り難い事です。
岐阜県坂祝町の山。
猿啄城の構築物が見えます。
今、居るところと同じような標高です。
左へ行くと第3展望台。右へ行くと第4展望台です。
第1展望台から第5展望台まで有ります。
第1展望台まで歩いて来て、この先は下り坂になりました。
急峻な下り坂です。
この道を登ったらキツかっただろうと思いました。
ワイドビューひだ11号が見えます。
登山口まで下山して来ました。
小川が流れ、1本橋が架かっていました。
平らな道を歩きます。
右の山の上。猿啄城が見えます。
栗栖の集落の中です。
一般の道をボツボツと歩きます。
木曽川の河川敷。
前方に停めた車が見えます。
駐車場へ戻って来ました。
もう直ぐ駐車場と言う所で見かけたウメの枝。
近々、咲き始めた様子です。
ウメの花が春の訪れを感じさせます。
感想
歩き始めたのは、せせらぎコースからでした。せせらぎの音が聞こえる、良い雰囲気の道でした。最後に鳩吹尾根に到達する所は勾配が有りましたが、それまでは緩やかな道で歩き易かったです。帰路は川平コースで下山しましたが、下りで良かったです。逆コースで登っていたらキツく感じたことと思います。それに川平コースは何箇所も展望が良い箇所が有りました。展望の確保のために木々が伐採されていましたし、冬期で落葉していて眺望が広がりました。
周回するコースを辿りましたが、鳩吹尾根を歩くコースでは、何人もの人とすれ違いました。沢山の人が訪れるコースで、改めて人気の高さを感じました。
鳩吹山にはこれまでに何回も登っていますが、オフ会で多くの人と知り合うきっかけとなった山です。
それは12月23日でした。月日が経ちまして、何年の12月23日だったのか記憶が薄れていますが、12月23日だったことは覚えています。
初めて出会う人たちでしたので、皆が輪になり自己紹介をしたことと、「山ねずみさん」がサンタクロース姿で現れたことは覚えています。