弐水会の10月例会です。
今回は名鉄田神駅に集合して梅林公園へ向かいました。
梅林公園から瑞龍寺山へ。
そして水道山の展望台に向かい、その後、金華山を目指しました。
その後は金華山山頂からめい想の小径で下山し、路線バスで岐阜駅へ。
最期に岐阜駅構内の新時代アスティ岐阜店で懇親会を行いました。
名鉄田神駅に集合して歩き始めました。
明け方まで雨が降っていたので路面が濡れています。
梅林公園の入口まで来ました。
この先の山が瑞龍寺山です。
山の向こう側に見えるのが上加納山タワーです。
放送局の電波を発信しているタワーでNHK岐阜放送局、GBS岐阜放送/岐阜放送ラジオ、エフエム岐阜、シティエフエム岐阜の各局の放送用電波塔です。
岐阜全体をカバーしています。
愛称は「トワ・エ・モワタワー」となっています。
梅林公園の最奥に位置する篠ヶ谷神社。
梅林公園の中を歩いて来ると突き当たりました。
ここから右へ向かいます。
この先、石碑と毛髪碑の間を通ります。
左の石碑は篠ヶ谷神社を紹介しています。
右には毛髪碑が有ります。
この供養碑、1962(昭和37)年に県理容業環境衛生同業組合が建てた記念碑。
大理石で人の頭の形を現した毛髪の供養碑です。
登山道に散乱したドングリ。
このドングリ、アベマキでしよう。
この辺り全般に散乱していました。
ハッキリした登山道。
この辺りは歩き易いコースです。
鶯谷トンネル東口からのコースと合流し、お稲荷さんへ向かってきました。
岐阜稲荷大神の幟旗が立っています。
この横を左にすり抜けて山頂へ向かいます。
岐阜稲荷大神を越えたところです。
東方の眺望が開けました。
横になった白い線は国道156号線です。
中央部の小高い山は前一色山で、その手前のビルは岐阜県総合医療センターです。
後ろに控える山々。一番左の山が伊木山です。
画像では判り難いですが、それらの先には尾張富士や信貴山が望めす。
登山道を登ってきました。
直進すると瑞龍寺山に向かい、右の柵の方へ進むと金華山ドライブウェイへ出ます。
瑞龍寺山山頂に到達です。
この場所。瑞龍寺山頂遺跡です。
解説板には岩盤をくり抜いて作られた長方形の穴と解説しています。
恐らくここに棺を安置したのでしよう。
水道山展望台へ来ました。
野鳥観察をしている人が3人~4人居ました。
明け方まで降っていた雨で来る人が少なかったです。
野鳥観察をする人。
遠くに名古屋駅の高層ビルが見えました。
水道山展望台からの眺望です。
中央が岐阜市役所でその左に忠節橋が見えます。
横に伸びるグリーンは長良川堤防です。
水道山展望台の入口に設置して有ったタカの渡りの観察記録です。
まだ、9時の段階で今日の飛来は確認されていません。
朝のうち、雨が残っていましたが晴れてきたので飛来を確認できるのでしよう。
金華山ドライブウェイを歩きます。
金華山ドライブウェイを歩いて来てドライブウェイ展望台に来ました。
ドライブウェイ展望台集まっていた人たちです。
10人近い人が居ました。
談笑する人たち。
この人たち。毎日ここへ登りに来ているのではなかろうか。
ここに寄って顔を合わせる。彼らの健康法なのでしょう。
椅子に新聞が掛けて有りました。
毎回、ここに来ていて椅子が濡れているのが判っていたのでしよう。
ここを去る時、新聞を持って帰りました。
金華山ドライブウェイを歩きます。
この左、NHKの電波塔が有り、登山コースとなっていますが、そちらへは向かいません。
エコ登山です。
ドライブウェイのコンクリート柵の切れ目が唐釜へ向かうコースです。
コンクリート柵の上にヒマワリの種が置いてありました。
種を食べにシジュウカラが飛来しています。
種を食べに来ては、素早く飛び去るシジュウカラ。
上手く撮影できませんでした。
シジュウカラが何度も飛来していました。
七曲峠へ来ると工事現場となっていました。
七曲り登山道を歩きます。
右側にモノレールが設置して有りました。
途中、小さな広場で小休止。
工事関係者のような姿の男性が通りました。
このモノレールは何のためにやっているの?と話しかけました。
男性はやはり、この工事関係者でした。
山頂の測候所を撤去するためモノレールを設けていると丁寧に答えてくれました。
今年度にモノレールを敷設し、来年度に撤去すると言っていました。
想像ですが気象台や測候所。
各地の測候所のロボット化など改善が進み不要となる箇所が出て来ているのでしょう。
七曲り登山道を登ってきました。
まだ、モノレールが延伸中でした。
測候所までは、まだまだ距離が有ります。
撤去までに時間が掛かりそうです。
展望台・レストラン・売店の上階に上がりました。
展望台から北西の眺望です。
下の部分は野球場や競技場が有る岐阜メモリアルセンターです。
その上の小島のような山は鷺山。
その右上が岐阜大学。右が東海環状道のインターです。
インターからトンネルに入り、続く道。
環状道の開通は遠い事ではなさそうです。
この展望台。初老の女性が居ました。
彼女。先ほど小休止した場所に居た女性です。
言葉を交わしたら2泊3日で金華山へ来ていると言っていました。
安く宿泊し、金華山の色々のコースを辿るのだと話しました。
金華山には色々のコースが有ります。
歩いてみて、好いコースを見つけれるでしょう。
展望台・レストラン・売店となっている所です。
この奥の場所で昼食にします。
レストランの奥でテーブルと椅子が備わった場所です。
K女史が、この場所は誰が使っても良い場所だと言っていました。
売店の奥の場所となり、ここを使うのを控えがちです。
堂々と弁当を広げました。
普通なら岐阜城の南の広場。衆人環視で昼食を取るところですがこの場所で昼食が取れて良かったです。
左の工事予告。
Gooleのマップには旧稲葉山測候所(太鼓櫓跡)と載っています。
この場所の撤去工事が行われます。
右は金華山の三角点です。
三角点が有る場所を知っていましたが、来たのは初めてでした。
岐阜城に到達した後、めい想の小径で下山します。
ゴツゴツとした岩。
足元に注意して歩きました。
高度が低くなってきて歩き易くなってきました。
岐阜公園から出てきました。
両側の葦簀、菊花展の準備が進んでいます。
前方の建物は岐阜市歴史博物館です。
この先に岐阜バスの岐阜公園歴史博物館前のバス停が有ります。
岐阜公園から出ると目の前を岐阜バスの下川手行きが通過しました。
小走りでバスに向いました。
先にバスに到達し、ミンナが来るのを待ってもらおうと考えたのです。
お蔭で待ち時間なしで乗れました。
新時代アスティ岐阜店
新時代アスティ岐阜店へ入ります。
岐阜市橋本町1-10-1
058-264-2333
新時代アスティ岐阜店の店内です。
店に入ったら、ご予約有りましたかと聞かれた。
平日の昼間時間帯だから席は有るだろうと思っていました。
予約を入れておくと確実です。
窓際の明るい所にテーブルを寄せて席を設けてくれました。
まずはビールで乾杯です。
伝串と串カツを中心に注文しました。
話しが弾みます。
ビールの御替わりも有りでした。
企画段階で考えていたルート図です。
想定していたルート図の通りに歩きました。
最期に
今回の企画の意図は瑞龍寺山に登ってから金華山に向おうと言う思いからでした。
瑞龍寺山の西に水道山が有ります。ここへは橿森公園から登れます。他に鶯谷トンネルの東口や庵町からも登れます。色々のコースを辿れればと言う思いでした。
雨の後での登山でした。
空気が清涼となり、視界が良くなっていました。
低山からでは有りますが、眺望を楽しむことが出来ました。
下山してからのビール。
たまには、こういうのも良いという声が有りました。
明るい内からのビール。贅沢が出来ました。