goo blog サービス終了のお知らせ 

虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

作文が得意になるように♪

2008-09-26 13:11:45 | 国語
「文章を書くのがとにかく苦手」
という子は多いです。

国語の読解問題も記号を選んだり、漢字を書くところはできるのに、
記述の部分は空白のまま考え込んでいます。

大人もそうですが、「書く」こと「描く」ことは
普段からしょっちゅうしていないと
いきなり書こうと思っても、
かまえてしまってうまくいかないようです。

虹色教室で、工作をしたり、買った方がきれいな教材を子どもと手作りしたりするのは、普段から手を使って何か作り出すことへの
抵抗をなくす意味もあります。

写真は、お友達に読んでもらうために
「好きな切り抜きについての説明」のシートを
作っているところです。

はじめに子どもに言葉で説明してもらって、
「言葉どおり文章にしてみてね」と、言います。

こうしたものの前に、なぞなぞの本を写したり、
カルタを作ったり、
自分とお友達の会話をそのまま書いてみたり…

とにかく「書く」ことに親しんでいます。
そうして会話文、説明文、気持ちを表す文、観察したことをしるす文
などいろんな文章に慣れていきます。

書いたものは大切に箱にしまって、
それを使って遊んだり、読んでもらったり、発表したり
繰り返し使います。音読教材にもなりますね♪
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。