「ブランカニエベス」

2014-01-15 23:34:41 | 映画
“ブランカニエベス”:スペイン語で白雪姫という意味。

白黒で無声のサイレント映画なんですが、同じサイレント映画でも、私には大不評だった「アーティスト」に比べたら、そりゃ音楽もストーリーも見せ方も良かった。途中何回も感動して涙するシーンがあった。なのに、あの救いのないラストは本当に切なすぎる…。

父娘の絆を描きつつ、人間の欲と妬みも上手く盛り込んでいて、基本ピュアな心を描いていただけにあのラストがね…。本当に切なかった。

全く救いがない訳ではないけど、素直に喜べない。ぶっちゃけ、「カイロの紫のバラ」みたいな展開。やっと幸せを掴んだと思ったら…な展開が…。許せない訳ではなく、本当に切ないとしか言いようがない。

白雪姫の物語をフラメンコと闘牛といったスペインテイストに上手く置き換えていて、小人役の方達がいい味を出してた。音楽も全く単調でなく、色んな曲調があってサントラがあれば欲しいと思った。

実質6人の小人が後半に登場して、ストーリー的に意味があって重要な存在なだけに、差別発言になってしまいますが、小人だけにアングラテイストというか寺山ワールド的なオチが本当に居たたまれなかった。ピュアさの中にある現実味が余計切なさを増す。

原作の魔女に当たる継母(訂正:原作も継母でした)や毒リンゴも上手く見せて&使っていて、ぶっちゃけ、そこで毒リンゴ!?的な流れなんですが、食べるか食べないか?がその先が重要となるだけに、そうきたかぁ~!?的な展開に…。←全くもって意味不明発言をお許し下さいm(__)m

あ~、切ないとしか言いようがない…。

ぶっちゃけ、オススメはしません。でも、「アーティスト」がイマイチだった方にはオススメ出来るかも…。

「アーティスト」ではワン公が大活躍でしたが、こちらは雄鶏がいい味出してた。なのに、違う意味でいい味出してもうてた…(涙)そういう意味では結構皮肉めいたシーンが多かったかも…。

あ、この映画を観て一つだけ救われることがあった。

昔、一人旅で(いつも一人ですが…)マドリッドに行った時、闘牛を観たんですよ。ヤンさんの「哀しみのコルドバ」に触発されて。でも、実際に何頭も牛が殺されるのを観ると、もう二度と観たくないと思った。で、この映画を観たら、闘牛にとどめをさすのをやめさせるために観客皆が白ハンカチを振って止めさせるシーンがあってめちゃ救われました。いくら、皆牛肉食べてるやん!?といっても、見世物として牛を殺すのは…と思ってただけに私個人にとっては本当に心が救われる思いでいっぱいでした。

今日のまとめ:実は、今日は千円の日だったので、「鑑定士と顔のない依頼人」も観てきました。

ぶっちゃけ、どちらも後味悪いラスト。先に「鑑定士~」を観ておいて良かった…と思った。「鑑定士~」は後日感想を書きます。

↓マドリッドの思い出写真。当時の写真ほとんど捨てたのに奇跡的にスペインとモロッコの写真だけ十数枚残ってた。そのうちの一枚。

通称、“ソル・イ・ソンブラ”。闘牛場の砂地がちょうど半分で光と影で別れる所。太陽の傾きで光と影の割合が変わるんよね。これは超魅力的な瞬間でした。



「モンテ・クリスト伯」

2014-01-08 23:08:29 | ミュージカル
良かった順に感想を書いたらこうなっちゃいました。関係者さんごめんなさいm(__)m

改めて、石田先生の宝塚宙組版の脚本演出の完成度の高さを感じさせる内容でした。

ぶっちゃけ、脚本がイマイチ。

ラスト、岡本健一さん演じるモンデゴが登場しなかったから、まだマシだったと思った。なんせモンデゴが出てきたから、後味がよくないハッピーエンドになってしまった。っていうか、モンデゴが生きていたことに驚き。あの見せ方は勘違いすると思う。私はあそこでモンデゴも死んだと思った。

メルセデスがクリスト伯に真実(?)を打ち明けてハッピーエンド、それで終わりにしたら良かったと思う。か、メルセデスがクリスト伯を庇ってモンデゴに殺される…ならまだ筋が通ると思う。罪は償わなくてはならないという前提で。

色々、宝塚版よりメッセージ色は弱いけど、思想や哲学をそれなりに盛り込んでいるのに、モンデゴの再登場で台無し。モンデゴを従者に殺させることで、クリスト伯とメルセデスの愛は正当化されるかのような描き方はマジあかん。もっと罪深いわ。

って考えると、石田先生の脚本と演出は本当にお見事なのが分かる。敵役三人の人物描写も明確だったし、何より家族関係を描くことで娘役にもチャンスが増えたし、しかもそれが見せ場となるシーンでもあったし、何よりラストは涙のハッピーエンドだったしで、ほんと1時間40分で上手くまとめたと思う。

今さらここで石田先生をベタ褒めしても仕方ないけど、東宝版は詰めが甘い。って以前に、そもそも私自身が東宝ミュージカルに合わないのかもしれないとも思った。ぶっちゃけ、改めて宝塚が好きだとも思った。

と同時に、劇団四季出身者の実力をまざまざと見せ付けられた感じもした。丸さんはもちろん文句ないけど、坂元さんも濱田さんも声量が半端ない。花ちゃんも東宝アンサンブルも完全に負けてた。実力の差がはっきりし過ぎて、観ていて気持ちいいものではなかった。四季が苦手なだけにねm(__)m

脚本はイマイチだったけど、大道具の使い方や見せ方は上手かったと思う。特に遺体として海に放り投げられた後の脱出(?)シーンがめちゃ見応えありました。あれは斬新でしたね。

ほんと、ダメ出しばかりで本当に申し訳ありません。もし再演する予定であるなら、練り直しは必然だと思います。そこは宝塚版をパクってもいいと思います。なぜなら、宝塚版は再演なさそうだからm(__)m

作品自体はミュージカルなんだけど、岡本さんや村井さんがいることで、お芝居の部分が面白かった。もちろん笑えたという意味ではないですよ。

そこは花ちゃんも、特にラストは舞台女優の演技を見せてもらいました。メルセデスという役はエリザベートを彷彿させるくらい年齢に振り幅がある役柄なので、ぶっちゃけ、丸さんがトートなら花ちゃんの東宝版エリザベートもアリだ思ってしまった。っていうか、個人的には宝塚版で終わってほしかったけど、実現するかも…と思ってしまった。その時は多分私も封印を解いて観ると思います。多分ね(笑)

丸さんのクリスト伯はめちゃくちゃ魅力的ですね。声量が半端ないのでめちゃ惹き付けられるものがありました。一時期、四季時代の丸さんにドハマリしてたことがあったんですが、またハマりそう(笑)そういえば、東京まで観に行ってたな(笑)初めての劇団四季が「オペラ座の怪人」でラウル役が丸さんでした。あの頃と全く変わらない。ほんま、ええ歳の取り方してるな~と思いました。

丸さんトートで花ちゃんエリザベートは大アリだと思う。

役者ベタ褒めオンパレードするつもりはないですが、禅さんが、も、良かった(笑)禅さんの役作り好き。今回はめちゃ偽善者な役作りでした。何作か禅さんを観てますが、全くもって同じアプローチがないね。声音から表情まで役作りが被らない、まさにその役を創ってくるとこがマジ素晴らしい!今のところ、どの役もアプローチが違う。マジ化けもの(笑)

観劇初の坂元さんは噂には聞いてましたが、禅さん同様かなり遊び心があって、坂元さんも化けもの俳優さんですね。声量も半端ないけど、見せ方がほんと面白い。キャラというか存在感が濃い(笑)

その点、濱田さんはいつもの濱田さんの歌い方だったのが私には残念。アバズレな感じはめちゃ良かったけどね。

岡本さんも、元々ミュージカル俳優さんじゃないから演技的に浮いてしまう存在感でしたが、やはり名役者。悪人が似合う!

音楽はそれなりに良いから、ほんと脚本だけテコ入れしたら再演はありだと思いますよ。ここはほんと宝塚版を参考にして欲しい。

今日のまとめ:私が観た日は大阪千秋楽だったのですが、カーテンコールでまさかの丸さんの花ちゃんへのむちゃ振り挨拶に個人的にありがたや(笑)で、挨拶中、どう締めたらいいか分からず丸さんに甘えてる姿が可愛かったです(笑)

花ちゃんのエリザベス楽しみ!あのチラシの写真を見て思わず、化けもの!と心の中で叫んだのは私だけ…?(笑)丸さん同様、花ちゃんも全く歳とらんよね。あの違和感のない若作りに楽しみが倍増しました(笑)m(__)m


「マイヤーリング」

2014-01-08 00:10:12 | 映画
カトリーヌ・ドヌーヴ版の「うたかたの恋」はずっと昔に観て、ぶっちゃけつまらなかった。今観たら分からないけどね。

たまたまか計画的かは分からないけど、「ルートヴィヒ」も上映されていて、ここで「双頭の鷲」も上映されたら完璧「恋人たちの肖像」やん!?とあり得ないことに浮かれつつ、オードリー版を楽しみにしてました。

ぶっちゃけ書くと、流れ的には地味な展開なんだけど、ルドルフとマリーの人物描写は上手かった。ほとんど流れは宝塚版と同じだから、この人物描写を宝塚版に活かしたらいいのにと思った。

女癖の悪いルドルフがマリーと出会って真実の愛に目覚める。一目惚れであっても、最初はマリーは打算でルドルフに近づいているのでは?という疑いの気持ちを持つ。ルドルフが狂気的に拒絶するも、マリーはあたかもマリア様のようにルドルフに寄り添う。そしてルドルフはマリーの真実の愛に気付く…。

もう、めちゃ完璧な人物描写やん!?(笑)

これは宝塚版でも活かすべきやで!と思った。

宝塚版は一目惚れから自然に愛が育まれていくけど、オードリー版には屈折があるんよね。だからルドルフにとってマリーは心底必要な人物になる。めちゃ説得力がある。見せ方はイマイチだけど自殺までの過程は納得もんでした。ルドルフを狂人チックに描いていたのが一番良かった。これはルートヴィヒとかぶる。

オードリーのマリーは男性諸君にとっては理想の女性像やね(笑)女性に言わせれば、それぐらい魅力のある男性ならマリーになれますよ…と言われそうだけど(笑)

ストーリー的には宝塚版の方がドラマチックな展開だけど、オードリー版は平坦な感じでした。ま、カトリーヌ版よりは良いと思います。

柴田先生はこのオードリー版を観てたんですかね?と思うくらい流れや見せ方が宝塚版と似てた。

オードリーもルドルフを演じたメル・ファラーも当時は夫婦共演で、しかも「戦争と平和」でも夫婦共演でしたが、現役夫婦には見えないくらい初々しさがあって新鮮なカップルでした。

オードリー好きは必見です!本当にマリア様に見える瞬間があるから(笑)


今日のまとめ:ここで「マイヤーリング」の感想を書くということは…、丸さん、花ちゃん、ごめんなさいm(__)m役者陣は良かったよ!感想は後日書きます。


追記:ちょっと鬱憤晴らさせて下さい。

結婚していて浮気していて、しかもホテル代は女に払わせてる奴に、(私が)孤独が好きなのは殻に閉じこもってるだけやん…と間接的に言われた。確かにその通り。でも、お前にだけは言われたくない!

今まで見て見ぬふりしてきましたが、私なりに世直しさせて頂きます。間違ってることはやはり間違ってる。ちゃんと教えてあげないとね。私自身、確かに色んな点で自分を甘やかしてきた。それを当たり前にしていた。私も反省しなきゃならん。そのための世直しと出直しでもあります。


「坂東玉三郎 初春特別舞踊公演」in 松竹座

2014-01-07 00:07:11 | 古典芸能
今日は、お年賀の挨拶があってビックリ。玉三郎さん、風邪で喉を痛めていて辛そうだったのに、お詫びも兼ねてマイクを使ってたくさんご挨拶をされてました。今回の公演は舞踊がメインだったのが不幸中の幸いでしたね。

そして、今日は特別に手拭い撒き(?)がありました。三階席まで手拭いが飛んできました。今日はまさかの挨拶付きだったので驚きとお得感でいっぱいでした。

初春公演ということもあって、とても爽やかな初春を感じる内容でした。

演目を知った時から注目していた「操り三番叟」と「二人藤娘」。

「操り~」は、以前南座で観た人形で大活躍だった薪車さん(呼び捨てしました〓)が出るということでめちゃ楽しみにしていたんですが、これがまたガラカメワールド炸裂でしたね。見えない糸があたかもそこにあるかのように薪車さんの細かいマイム演技に感動。歌舞伎で観ると非常に新鮮。

そして、今回操り人形を演じることになった猿弥さんがこれがまた可愛い顔で(笑)どこかに鏡を仕込んでいるのでは…?と思わせるくらい薪車さんと息がピッタリなのも見応えがありました。

「二人藤娘」は今回新たな試みで、いつもは一人で踊るとこを二人で踊るという、「娘二人道成寺」を彷彿させる内容でした。

長い暗闇の中、チョンパからの幕開きは思わず唸りました。宝塚よりはっきりしたライトインなので、歌舞伎でのチョンパは初めとだったからかなり感動。宝塚は微妙に点灯がずれることがあるんよね。

本来の一人版の藤娘を観たことないからなんとも言えないんですが、藤の木がめちゃ印象的で、幹の裏で着替えが行われるんですが、藤の精だけあって玉三郎さんと七之助丈の舞いには宮崎駿ワールドを感じました。

なんか玉三郎さんが七之助丈をたしなんでる感があって、七之助丈が超真面目だから余計お姉さんにいじられてるように見えて面白かった。

あと、何といっても着物の柄が綺麗。特に帯が大注目です。黒地で金銀カラフルな“ふ”じの刺繍がめちゃ印象的でした。

最初の出し物の「村松風二人汐汲み」は私にはインパクトが弱かったんですが、四幕目「於染久松色読販」は、七之助丈をバックアップした内容で、中村屋を引き立てる演出に玉三郎さんの懐の広さというか愛を感じました。

私のイメージでは、七之助丈はお兄さんの勘九郎さんとセットみたいなところがあったので、今回みたいに七之助丈の独り立ちのような計らいに、玉三郎さんが勘三郎さんの親代わりになって育てているような感じを受けました。

この作品は七之助丈の三役早替わりが見ものとなってますが、海老蔵のスピーディーな早替えを観てしまうと流石に見劣りするものがありましたが、七之助丈の繊細さが引き立つ内容だと思いました。

今日は、ロビーでは獅子舞の獅子が歩き回ったり、開演前には舞台に登場した決めポーズを披露してくれたりと、正月気分を味わえる和やかな雰囲気があって、これも玉三郎さんの粋な計らいだと思いましたが、最後まで楽しませてもらいました。

そうそう、最後の七之助丈の挨拶も中村屋の看板を背負う一人としての意気込みのようなものを感じました。玉三郎さんを次ぐ女形としては、菊之助丈が最強ですが、この公演では玉三郎さんを独占しているわけだからたくさん吸収し精進してもらい、同じ弟としても、兄貴には負けず劣らずで頑張って欲しいです。

今日のまとめ:玉三郎さん、まだ公演が始まったばかりですが、くれぐれもお身体をお大事に千秋楽まで頑張って下さい。

「GRAVITY」

2014-01-06 08:41:33 | 映画
松浦美奈さん、上手い!!!見事な日本語訳でした!

久々に心が震える作品に出会いました!ダーレン・アノロフスキー、テレンス・マリック、そして、本作の監督アルフォンソ・キュアロン。まだまだ世界は捨てたもんじゃないね!?

ということで、遅ればせながら、

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致しますm(__)m

新年早々、病気発言で申し訳ありませんが、本当に心が震えてます!

実は今日は、丸さん&花ちゃんの「モンテ・クリスト伯」、オードリー・ヘプバーン主演の「マイヤーリング」、そしてレイトショーで本作と、ムチャ鑑賞してしまいました。別に映画千円の日でもないのに贅沢してしまいました(汗)ま、年末と年始三が日はずっと仕事だったから、あ、4日の昨日も働いた…。手当て出るからこれぐらいの贅沢はええねん(笑)

観た順から感想を書こうと思ったんですが、新年早々マイナス発言は縁起が悪いかと思ったので、内容が良かった順に書こうと思った訳であります。ということは…。

いつも拝読しているブロガーさんが薦めてなかったら間違いなく観てなかった本作品。まさに引力に導かれたって感じ。

途中まで、酸素が足りなくなるから喋るなよ!とプチイライラしながら観てたんですが、本筋が見えた瞬間に涙が…。

まさに、スタンリー・キューブリックの「2001年宇宙の旅」好き、タルコフスキー好き、もしくは「惑星ソラリス」好き、「ガンダム」好きには堪らん内容だと思います。

ぶっちゃけ、精神世界です。

キューブリックが描きたかった本当のテーマのように感じましたね。まさしく宇宙の真理に他なりません。断言は出来ないけど…。一見、政治色が強いかと思いましたが、お金を集めるには仕方ないかと想像しました。本筋は政治とは全く関係ありません。

新年早々本当に病気発言で申し訳ありませんが、美奈さんの訳で正しいと思います。偶然にも、まもなくダーレンがこの続きを描く作品が上映されますね。

これはマジで、凄いっ!ついにキターッ!としか言い様がないです(笑)

この気持ちが分かる方は、この単語は使いたくなかったのですが、間違いなくわたくしのソウルメイトさんです。誰か分からないけど…。ほんと、宜しく!って感じ(笑)

この作品を観て、ひとつ勇気を貰ったので書きますね。何回か書いてますが…。

生きたい!という気持ちがあれば必ず手段はある!

残念ながら永遠の命は人間様には授かってはないですが、間違いなく自殺せずとも生きられる手段はあります。

必ず導きがある!なぜなら私が生きているから。自殺せずとも生きてこれてるから。私が出来ることは間違いなく皆にも出来る!


ということで、変な勇気をもらったとこで、ほとんど内容に触れてませんが、もしわたくしと同種だと思われる方、思いたい方(←いるわけねぇよ!笑)がいらしたら是非ともご覧下さい!これは3Dで観て欲しい!

配給会社さん、もしわたくしのせいで苦情が出たらごめんなさいm(__)m

今日のまとめ:嗚呼、いかに私が病気かが実証されてもうた…(涙)


追記:無責任発言をお許しくださいm(__)m

以前、友達Aさんが私に相談してきました。その友達の友達Bさんが自殺するかもしれない。私どうしたらいい?と。AさんはBさんの悩み事や相談を親身に聞いていて、友達なりにアドバイスをしていました。

AさんはBさんにキツいことを言ったため、ひょっとしたらその言葉が原因で自殺するかもしれないと、メールの返信もないし電話も出ないから余計Aさんは心配していました。

私はAさんに言いました。

あんたが言ったことは間違ってない。もしそれでBさんが自殺してもあんたのせいじゃない。あんたはやれるだけのことはやった。その上でBさんが自殺を選択したのなら、冷たい言い方やけど仕方ないことや。自分を責める必要はない。

と。

私は思う、優しい言葉を掛けてあげることだけが相手のためではない。真実を伝えること。気付いてないことを気付かせてあげることこそが本当の優しさだと思ってる。たとえナイフのような鋭い言葉でも、相手を想っての叱咤ならそれはナイフではない。

結局Bさんは自殺してない。

自殺する人間は相談することなくとっくに自殺してる。口に出したりほのめかせている内は自殺はしない。むしろ出来ない。なぜなら、言葉で言えるということは、無意識に、私もっと生きたい!と主張していると同じだから。

実は、Aさんが私に死にたいと訴えてきたことがありました。自殺したら彼氏に悲しんでくれるかな…と言って。

私は言いました。悲しまへん、と。自殺して悲しむならとっくに今のあんたの気持ち分かってるわ、と。

俺がちゃんとお前の気持ちを分かっていれば死なずにすんだのに、ごめん…。と、

俺のせいで自殺してしまった、どうしよう…。

は、同じ意味か???


自殺を図って100%死ねたらいいけど、死ねなかったらもっと生き地獄やで。生かされる人間は何をしても生かされるんやで。可哀想やけど…。だったら嫌でも生きるしかないんやで。

ついでに言いました。本当に自殺する時は見えない力で導かれるから。他人の声が悪魔の囁きに聞こえるから。

と言ったら、友達はまるで呪縛が解けたかのようにスッキリしてました。今ではAさんは逆に相談を受ける側になってます。それがあなたのお役目だと言い聞かせてます。

自己犠牲は美学ではない。ただのエゴであり、無責任的自己満足でもあり、そして逃げでもある。と最近になって学んだ。自分に出来る精一杯をしたら、あとの決断は本人に任せるしかない。皆、誰よりも先ず自分を大事にして!あなたを必要としている人はあなたが想像している以上に多いということを忘れないで。