続き…

2014-07-27 00:19:50 | 映画
私自身、本当の愛とか感覚では分かっているつもりでいるけど、実践はできてない。実践するにはもっと修行が足りないと思ってる。偉そうなこと書いてますが、実生活では常に自分に負けてます(汗)常に自分の課題を目の当たりにさせられてます。未だに克服出来てない。

この作品を見終えて、久々に“お試し”の言葉が浮かんだ。本当、ノアは試されていたと思う。

実は“ 残酷なまでの冷静さ”も浮かんだ。まさにノアがそうでしたね。ずっと大事だと思って書いてきたけど、本当に大事なのかぶっちゃけ悩んでいる…。時には大事だと思ってる。

この作品も、公開されてから長く、そろそろ終わるギリギリにやっとこさ観ることが出来ましたが、順番的にも今で正解だと思った。

旧約聖書に関係なく、人生観を考えさせられる作品でした。

きっと、旧約聖書に詳しい方がご覧になられると、泥天使(?)でどん引きすると思います(笑)ちょっとした「ロード・オブ・ザ・リング」の世界観が描かれていてビックリ!。

今日のまとめ:意味不明な粗筋を書いてますが、かなり私の解釈で書いているので、実際の内容とはイメージが異なってます。このブログを読んで映画を観る方はいないと思って書いているので悪しからず…。←めちゃ適当(笑)m(__)m


全然関係ないこと:書く適当な場所がないのでここに書きます。最近思い知らされることを。人間って、理性では善し悪しの分別は分かっているんだけど、本能という名の無意識においては、理性すら適わない。本人は理性では間違っていることを理解しているのに、本能が理性を制してしまう。どんなアドバイスも効果なし。を思い知らされております。本人がそれでいいならいいけど、だったら悩まないで欲しい。どんな恋でもいいから、ポジティブであって欲しいと願うばかり。どんな結果になろうとも、覚悟があれば怖いものはないと思う。

ホント、無意識はどうにもこうにも太刀打ち出来ないね。悔しいね。恐るべし無意識!お蔭で、また我が運命の戯曲の登場人物に更に理解が深まった。ホンマ、自分のことを分かっていないどうしようもない馬鹿な奴だということが分かった。ま、そこが女性視点だと母性本能をくすぐらせるくらい魅力的なんだろうね(笑)←意味不明な発言をお許し下さいm(__)m


「ノア・約束の舟」

2014-07-27 00:18:31 | 映画
下書きを書いていたら充電切れで全部消えてもうた…。たくさん書いたのに…(涙)ま、余計な事を書くな!ってことやな(笑)

ということで…、

意外と良かった!実は泣けた(笑)

私はクリスチャンじゃないので、旧約聖書も新訳聖書も詳しく知っているわけではないですが、私が想像していたノアの方舟とは全く印象が異なる内容でした。

改めてWikipediaでノアの方舟を調べたら、大まかなプロットと結末だけ同じで、後は監督&脚本のアノロフスキー独自の発想で描いていたと思う。

ノアって普通に善人だと思っていたけど、この作品て描かれているノアは善人とは到底言い難かった。

夢の中で神のお告げを見て(言葉を聞いたわけではない。あくまで映像)、洪水に備えて方舟を作る。

彼が見たお告げは、人類を滅亡させ、アダムとイヴが誕生する前の自然の状態に戻すことであった。

方舟には動物のつがいとノアの家族だけが乗ることになる。そして、今いるノアの家族の代で終わらせることで、人類滅亡を謀ろうとしていたのである。

あまりにも人間が傲慢になりすぎて争いばかりしているから、神に実直なノアが神に代わって人類滅亡を果たそうと躍起になっている。

ノアは人類を滅亡させるそのお役目しか頭にないから、後々家族と亀裂が生じる。

ノアの奥さんは、ノアを愛しているが、同じくらい子供達も愛している。奥さんは子供達の未来や幸せを望んでいて、死を待つだけの人生を望んでいない。

ノアには三人の息子がいて、長男には彼女がいるが、子供が産めない身体である。次男も彼女が欲しくて、傲慢な人間たち集落に探しにいく。女の子との出会いはあるが、いざ雨が降り始め洪水になる前に、二人で方舟を目指して森の中に入った時、女の子の足が罠に引っ掛かって身動きできなくなる。

その二人の背後からは、同じように洪水の難を逃れようと傲慢な人間達が方舟目指して追いかけてくる。

そこで、次男を迎えにノアがやってくる。次男は身動き出来ない女の子を助けたい。でも後ろから傲慢な人間達が追いかけてくる。方舟には傲慢な人間は不要だから、そこで、ノアは女の子を見殺しにして次男を方舟に向かわせた。

見殺しなんて超ありえないでしょう???

ついでに書くと、長男の彼女は子供が産めない。これはノアにとっては有利なことなのである。つまり子孫が生まれることがないから。

女の子を見殺しにしたのも、次男と万が一関係があって子供が出来ては人類滅亡が遅れてしまうから、子孫を残せる女の子は不要なのである。それくらいノアは使命達成に躍起になっている。

そこで、また問題が起こる。

長男の彼女は実は子供が産める身体になっていたのである。

なぜかというと、ノアには祖父がいて、いわゆる魔法使いまたは超能力者みたいな存在で、不毛な大地に森を作らせたのも祖父がきっかけだった。長男の彼女が子供が産める身体になったのも、ノアの奥さんが祖父に子供達の未来永劫をお願いしたから、祖父が彼女に奇跡を起こしたのである。

ということで、長男の彼女は妊娠したのである。

ノアにとってはこれは許されることじゃないから、生まれてきた赤ちゃんが女の子だったら殺すと宣言してしまう。

これで完全に家族に亀裂が生じる。

ノアは人類滅亡の使命しか考えてない。奥さんは子供達の未来を望んでいる。同じように、長男夫婦も生まれてくる赤ちゃんが男の子であれ女の子であれ育てたいと思っている。次男は彼女を見殺しにされたからノアに対して復讐心が芽生えている。

もはや洪水は二の次。絶体絶命の危機の中で家族の問題が物語のメインになっている。

人間には100%善人も100%悪人も存在するとは思ってない。でも、個人一人一人には善も悪も両方存在すると思っている。ノア自身も奥さんもそのことを分かっている。善人な奥さんも子供のためだったら人殺しをする覚悟はある。


確かにノアの考え方は間違ってない。人間は邪悪になりすぎたから滅亡させてしまうことも一理ある。それが神様のお告げなら意を全うしたい気持ちも分かる。

奥さんの気持ちも分かる。親が子供の不幸を望みますか?幸せが目の前にあるのに、いくら愛する夫のためといえども、死を待つだけの人生を望みますか?

結局、生まれてきた赤ちゃんは双子の女の子でした。ノアは使命達成のために殺そうとするが…。

人それぞれお役目があってこの世に生を受けているのは確かだと思う。

そのお役目が実はお試しだったりもする。自分は正しいことをしていると思っても、実は神様のいたずらだったりもする。

ノアは学ぶ。失いかけた愛する気持ちを。

何度も書きますが、人間には善悪ある。悪だけじゃない。善もあるわけだから、その善なる心を育むことも可能。

今の世の中ではまさに善なる心を育むことの方が遥かに難しいけど、決して不可能ではないですよね?

愛する気持ちがあれば全然不可能ではないと思う。


神様は人間に、本当の愛、真実の愛、無償の愛を学ばせることを第一目的にしているはず。本当に争い事なんて望んでないと思う。キリスト教に関係なくどの宗教も同じだと思う。なのに人間は欲や自分主義に負けちゃうんよね。

ノアは慈悲の心を取り戻す。相手を慈しむ気持ちも愛ですからね。

本当に、ノアは神様に試されていたと思う。神様は人類滅亡を言葉で言ったわけじゃなく、ノアが勝手にそう解釈したわけだから。ここ凄く大事だと思った。

私も、この映画を観て私が感じたままを、私も勝手に解釈したことを書いてます。

正しい、間違っているもぶっちゃけ自分でも分かっていない。ただ感じたままを書き残したいから書いている。


「レディ・ベス」

2014-07-23 21:04:18 | ミュージカル
小池先生、なかなかやるやん!?と思ったら、脚本はクンツェ氏やったんや…。

そりゃそうだね、これだけの脚本が書けるなら、ナポレオンももっとマシだったと思うよ。

ということで、書き出し早々から皮肉&上から発言をお許し下さいm(__)m

それくらい、よく出来た作品でした!

そうなんだよ、エリザベスの人間性を浮き彫りにさせるために、対象的な人物を据え置くことで、より主人公に感情移入しやすくなるんだよ。さすがクンツェ氏!

今回に関しては、エリザベスの異母姉妹であるメアリ-1世の存在ですね。宗教の違い、出生の違い、人生観の違い、同じ父親の血を引くのに人物像が異なる二人を対象的に描くことで、よりリアルにエリザベス像が明白になる。この手法をナポレオンにも取り入れて欲しかったんだよね…。ただ時系列で歴史をなぞるんじゃなくて、共感できるように脚色して欲しかったんだよ…。今さら愚痴っても仕方ないけど…。

その点ではこの「レディ・ベス」は満点です。

エリザベスが女王になるまでの過程において、あまたの試練と出会いと学びをしっかり描いていて、とても共感できるように肉付けされていて本当に素晴らしかったです。

ケイト・ブランシェットが演じた映画版「エリザベス」とは恋愛以外はアプローチは違うけど、映画版よりこちらの方が、エリザベスのラブストーリーが女王になるための大事な要素として描かれていたのが余計素晴らしかった。女王になるために必要なのは学問だけではないんだよね…。実践も大事!見事な脚本でした。

私は日本史より世界史の方が興味あるけど、よく理解しているわけじゃないんですが、エリザベスがロンドン塔に幽閉されてからどう女王に君臨されるのかが非常に興味深かったです。上手く流れてました。まさか、後々敵になるフェリペ二世が大きく関与していたのは面白い展開でしたね。史実通りだとは到底思えないけど、舞台作品としては上手く辻褄合わせしていてお見事でした。

ロビンとの恋は本当の愛とは言い難いけど、これが本当に最初で最後の恋であれば、真実の愛と言えるでしょう。

母親のアン・ブーリンの存在も良かった。上手く見せてました。和音さんは自分の役を幽霊だと言ってましたが、私には守護霊にしか見えなかった(笑)エリザベスの中では恨むべき人物だったのが、母親と同じようにロンドン塔に幽閉されたことで、母親の気持ちに寄り添うことが出来た。これは大きな学びですね。ここからエリザベスの運命がどう転がっていくのかが観ていて面白かった。

こうなったら、是非とも、「クイーン・ベス」として続編が観たくなった。シェークスピア、メアリー・スチュアートを登場させたり、フェリペ二世率いる無敵艦隊を撃退したり、まさにエリザベス・ゴールデンエイジを描いて欲しいですね。

演出に関してはやはり、小池先生だけあって「ロミジュリ」の要素もあったし、美術的には「ミツコ」の世界観もありましたね。あの天文時計の舞台美術は照明と相まってとても効果的でした。まさに宇宙の真理といいたげな、エリザベスの運命はまさに女王になるために歯車が動いていることを暗示するそんな役割に感じました。

人生は思い通りに行かない。でも強く望めば想いが叶うこともある。実はすべて神様の御心のままに定められたレールだったりする。二つ選択肢があってどちらか一つを選んでも、もう一つを選んだとしても、たどり着く先は結局は同じだったりする。運命は生まれた時から決まっている(人もいる)。そんな宇宙の真理を感じさせる天文時計の存在は非常にナイスチョイスだと思いました。

ということで、今日は宝塚OGキャスト&山崎ロビン&古川フェリペ&丸さんロジャー版で観させて貰いました。

まさかオケピのある生オケだとは思ってませんでした。所々歌詞が聴き取りにくかったけど、皆さん歌が上手くて迫力もあって本当に聞き応え見応えのある素晴らしいミュージカルを観させて貰いました。

主人公ベスを演じた花ちゃんは、若作りにm(__)m全く違和感がなく見事なベスでした。ぶっちゃけ書いて申し訳ないですが、今ハイライト・ライヴ録音盤CDを聴きながらこのブログを書いているんですが、CDを聴く限りでも、花ちゃんの方が歌に癖がないからリアリティーを感じます。やはり歌に癖があると感情移入できない、私はね。東宝版「エリザベート」、花ちゃんなら観たい!

メアリー1世の未来さんは完璧!エリザベスとすべてにおいて対象的な人物を見事に演じてました。歌が非常に迫力があって素晴らしかったです。メアリーにはメアリーなりの孤独さを訴えるシーンが最後にあってこれも上手い脚本でした。未来さんのゾフィもアリアリやね。

恋人のロビンを演じた山崎君も良かった。ロミオより男らしくもあり、声も低音が効いていて素晴らしかった。

フェリペの古川君も良かった。意外と美味しい役でした。観てないけど古川ルドルフ、ピッタリだったと思う。

そして、やはりCDを聴く限りでも、丸さんの歌い方が好き。とても劇団四季出身者とは思えない癖がないその歌い方が本当好き。エリザベスの教育者素晴らしかったです。

今回最も素晴らしかったのが、アン・ブーリンの和音さんでした。初めて聴かせて頂きましたが、めちゃくちゃ透明感の歌い方で、幽霊でもあり守護霊でもある母親アンを見事な歌い方で表現されてました。和音さんでファンティーヌが観たくなった。

もう一人の宝塚OGのカナメさんは、今回は地味な役ではありましたが、今では小池作品のミューズ的存在なので何も言うことありません。「モーツァルト」には出ないのは残念…。

メインキャストからアンサンブルまで素晴らしい歌声を聴かせてもらい、久々に満足感のあるミュージカルを観させて貰いました。

今日のまとめ:ぶっちゃけ書いて申し訳ないですが、CDより生の舞台の方が断然素晴らしかった!

「私の男」

2014-07-14 01:39:51 | 映画
二階堂ふみちゃんの魔性の女っぷりにアッパレ!ナイスキャスティングでした!

本当は全く観る予定じゃなかったんですが、テレビをつける度に、映画の宣伝等でふみちゃんを見る機会が多くて(A-Studio面白かった)、それでも観る気はなかったんですが、モスクワ映画祭で、作品賞と男優賞を獲ったということで、超ミーハー心で観てきました。

封切られてもうかなり日にちが経つのに、まだ上映中で、しかもレイトショー料金で観れたので超ラッキーでした。1800円だったら間違いなく観てない(笑)

「ビッグ・フェラー」を観た後だけに、浮かんだ言葉は“残酷なまでの冷静さ”でした。この作品にも当て嵌まって驚き!言っておきますが、犯罪は例外ですからね!

とてもあり得ない設定なんだけど、めちゃくちゃ主役二人に共感してしまいました。ぶっちゃけ書くと、浅野さんよりふみちゃんの方が賞に近かったと思う。ふみちゃんも賞に匹敵する演技力と存在感でしたよ。是非とも日本アカデミー賞で獲って頂きたい!それくらいのものはあった。

は、さておき、内容は、現代版「源氏物語」とも感じさせられる人間関係で、まさに主役二人は光源氏と紫の上のような存在でしたね。血の繋がらない少女を自分の子供として育てる。名目上では父娘ではあるけども、肉体関係がある。

こう書くと、やらしい作品に思うけど、この二人の関係は体の結びつき以上に、心の奥底のもっと深い部分で強く強く結びついている。

血の繋がりはないけども、血の繋がった親子関係以上に男女の関係以上に、血は水より濃いならぬ、水は血より純粋…を表現したような人間関係で、常識ではあり得ない人間関係なんだけど、私にはめちゃくちゃリアリティーがあって本当に共感しまくりでした。

普通なら、藤竜也さん演じる叔父さんの考え方が筋が通っているんだけど、叔父さんの常識はこの主人公二人にとっては常識ではない。大きなお世話にすぎない。それくらい二人の結びつきは根が深い。だから誰にも引き離せない。引き離したらダメなんだよ。

ぶっちゃけ、主人公二人は屈折してます。心の闇を抱えている。だからこそ余計相手の心の深いところが見える。体の関係はほとんど確認作業でしかない。

映画や小説といったフィクションの世界でしか通用しない人間関係ではあるけども、描いている世界観は、まさにピアフの♪愛の讃歌♪でした。ぶっちゃけ書くと、愛のために犯罪をおかしてしまったver.です。

現実的には不条理な展開なんですが、映画的には主人公二人の♪愛の讃歌♪ワールドが素晴らしかったです。

肉体関係のある恋人同士の二人でもあるのに、ちゃんと父と娘の視点で、それぞれの恋人候補が本当に相応しいかどうか品定めするシーンや台詞があってそれが非常に印象的でした。自分の幸せだけでなく、相手の幸せも考えている。でも、本当に相応しい相手ではないから『お前は無理だ』みたいなことを言ってしまう台詞が印象的で、お互いがお互いをよく理解しているからこその言葉だから、非常に核心を突いている。

要は、“覚悟”があるかどうかなんですよ。極端ではあるけど、殺されてもいい“覚悟”でもあり、殺すだけの“覚悟”があるか?なんですよ。

屈折した二人だから、究極の選択をするだけの覚悟があるかどうかが非常に大事になる。それを理解できる相手じゃないと、どんなに金持ちで綺麗な洋服で着飾っても、洋服は身体を纏う役割・物質でしかない。心を包むことは誰にもどんなにお金があっても出来ない。を見事に描写していて、ラストは最高でした!(笑)

最近は、特に性犯罪など性を物質化した犯罪が多くて、人間関係がますます希薄化している犯罪が目立つ。それって本当にコミュニケーション不足で、単純に物質的欲求を満たせばいいといった考えが原因だと思う。物質が不足しているんじゃなくて、心が不足していることに気付いていない。心が貧乏なんだよね。

主人公二人にとっては、貧しくてもお互いが存在していることが大事なんだよね。心の奥深い部分にポツリと小さな穴が空いていて、その穴を塞ぐことが出来るのは二人だけだもんね。お互いそれを分かっている。足りないのは物質じゃなく心なんだよ。そういう意味では、現代社会に欠けているものを浮き彫りにした作品でした。

犯罪をきっかけに落ちぶれていく浅野さん父。逆に小綺麗になっていくふみちゃん娘。心の繋がりは見た目ではない!といったラストがめちゃ良かった!

ラストでふみちゃんをキャスティングした意図が明白になった。少女時代もあどけなさの中に妖艶さがあってリアルだったけど、成人した様は更に上を越えた。10分にも満たないシーンだけど、ふみちゃんの魔性ぷりが最大限に活かされてました。こういう変身ぶりは大好き!(笑)

浅野さんは、落ちぶれてからがお見事でした。高良君との絡みに、えっ、そういう役やったん!?とビックリしましたが、実はそういう役じゃなくあれが品定めだったんですよね…?上手く見せてた。

藤竜也さんも助演男優賞ノミネートもんだと思います。

いや~、いろんな意味でオープニングから流氷のシーンが度肝抜く。音もエロさを強調する効果音にも感じました。

作品的には本当に不条理な展開ですが、私は好きです。

今日のまとめ:相変わらず何を書いているのか自分でも分からない文章になってますが、ふみちゃんは女優賞獲れると思う!っていうか、獲って欲しい!

今年は二階堂ふみがヤバイかも!?

「THE BIG FELLAH」大千秋楽

2014-07-05 22:11:43 | うらけん
他のブロガーさんの感想を読んでいたら、マイケルがまるで「ゴッド・ファーザー(GF)」のマイケルみたいなことを書いていて、それはないやろ~、と再確認したく二回目観てきました。ありがたいことに滋賀県で大千秋楽だったので電車一本で行けるから助かります。

ということで、率直な感想…、

確かにマイケルはあの(GF)のマイケルだった。

風呂場で歯磨きするなんてかなり冷酷もんやな、と思った。

二回目だと台詞が入って来やすくて、前回より客観的に観れました。なんか、前回の感想、私がとてもピュアな人間みたいな感想になってましたね(笑)←自分で言うな!

前回は本当によく分かってなかったから感じたままを書きましたが、今回も感じたままを書くと、

そんままだよね…?捻りはないよね…?あるとしたら、最後のピストル音。コステロは殺されたか?くらいやね。

あとは、そのままの内容だと思った。

コステロはルエリ同様裏切り者です。娘が亡くなり、妻が去り…。残ったコステロは見栄を張る虚栄心じゃなく、何やってんだ俺?的な虚しさを感じたと思う。それが裏切りに繋がったと思う。IRAの活動のためと言っても何ひとつ良くなってないもんね。やってることはイスラム過激派と変わらんもんね。だったら、なんとかしてこの活動に終止符を打たねば…と思うのが普通だと思うからFBIに密告してたんだと思う。まさにルエリ同様に。

って考えると、トム・ビリーは邪魔だと思う。

最後、コステロが風呂場に入ってその後にマイケルが拳銃を握ったまま中に入る。でも銃声がしない。やきもきしたトム・ビリーが自分の拳銃を握って中に入る。そして銃声音が鳴る。

このシーン、前回、トム・ビリーが扉を開けた時、観た角度が悪かったのか、中にコステロの姿が見えなかったんですよ。今回はちゃんとバスタブにコステロが座ったままなのが見えた。

前回は、コステロがトム・ビリーを撃ったと思ってたけど、今日はマイケルがトム・ビリーを撃ったと思った。どっちにしてもコステロは生きていると思ってる。

オーラスのマイケルの無言の動き。前回は平和に見えたけど、今回は超冷酷に見えた。ついでにぶっちゃけ書くと、人生には残酷なまでの冷静さが必要な時もある。

決して人殺しや犯罪を正当化しているわけではないですよ。具体的なことは書けないけど、何時いかなる時でも感情的にならず冷静にならねばならない時がある。早い話が「必殺仕事人」の主水みたいな人。これも例えが悪いな…m(__)m私が言いたいこと分かってもらえないと思いますが、あくまで冷酷でなく冷静さが必要と言う意味。

ラストのマイケルは、残酷なまでの冷静さを感じた。それまでは優しさの中に熱情があったと思う。無口な割にはね。でも、ラストはそれこそ冷酷さを感じた。普通に考えたら、殺人があったあのアパートに普通に住んでること自体あり得ないもんね。って考えると、浦井氏のマイケルはGFのマイケルと遠くない。ラストは本当に平和に見えなかった。マイケルには平和主義者であって欲しかったんだけどね…。

あ、エリザベスは残念ながらメキシコに行ったでしょう。救いはないと思った。

ある意味私自身が冷静に見てしまったので、冷酷な発言をしてますが、演者も他人を演じているようで、自分を演じているのと同じで、書き手も他人のことを書いているようで自分のことを書いているとつくづく思った。本当、合わせ鏡やね。あ~怖ぁ(汗)


相変わらず、成河君のルエリ、ウザかった!ウザさが増した感じがした(笑) でも、ルエリの印象は前回と変わらない。同じ感想でした。

その点、ウッチーのコステロは演技的には印象は変わってないけど、ただ台詞が入ってきたからイメージはかなり変わったけどね。ラスト、コステロはマイケルに目で何かを訴えてたように見えたな~。が気になった。

浦井氏のマイケルがね…、かなり印象が変わってしまったね。ラストは前回同様同じ沈黙なのに、空気が非常に冷たく感じました。でも、残酷なまでの冷静さは良かった。

トム・ビリーの黒田さん、迫力が増してましたね。自分で残忍さを引き立てたけど、ラストのマイケルに言う、平気で人殺しをしているわけじゃないみたいな台詞が人間味が出ていて良かった。トム・ビリーも印象は変わってない。

町田さんのカレルマも前回と印象が変わってない。

エリザベスの明星さんは、今回は二回目で冷静に見てしまったから前回の方が良かった。今回は悲壮感が減った印象。

小林さんのフランクも前回の方が怖かった。

ということで、二回目でまさか違う印象を受けるとはね…。あ、決して残念には思ってません。確かにマイケルは残念だったけども、作品的には一つで二度味わったので、そういう意味では面白い作品だと思う。「顔のない鑑定士」みたいにね。

今日のまとめ:初めてのびわ湖ホールだったんですが、湖畔に立つ劇場でめちゃくちゃ立地条件が素晴らしい!劇場内から湖を眺められてめちゃくちゃ良かった!夜も見応えあるやろね。ついついドイツのノイシュヴァンシュタイン劇場を思い出した。

劇場の横にカフェがあって、もちろん湖を眺めながらお茶が出来るんですが、なんといってもデザインがめちゃシャレオツ!女性の方、カップルに超オススメ!ちなみに私はそばを通っただけです(笑)

びわ湖ホールまた行きたくなった!

追記:舞台の話ですが、マイケルの部屋にマンチェスター・ユナイテッドのマフラー飾ってましたよね…?アイルランドとなんの繋がりがあるん?あんなの飾ったらめちゃ非国民やん!?超謎!ちなみに、デザインは違いますが、私も持ってます(笑)