はい、16,17日に出雲と松江に行ってきました!
16日のSWは、松江の東宝5で観てきました。
ということで、たまたま2連休を頂いたので、泊まりで行ってきました!お得な縁結びパーフェクトチケットを利用して。
初日は、いつも夜の出雲大社しかお参りしてなかったので、今度こそ日中の参拝を目指し、夜行バスで出雲市駅に行き畑電を乗り継いで早朝参拝をしてきました!
まだ陽が登る前だったから人が2、3人しかいなかった!有り難や有り難や!
初めて出雲大社に行った時は、次の予定があって電車やバスの時間が決まってたからゆっくり回れなかったんよね。
ですが、今回は、本命の予定は翌日だったので、ゆっくり出雲大社を回り、稲佐の浜、いのっつぁん、ずっと怪しいとこだと思っていた出雲大社北島国造館に行ってお参りしてきました。
いつも夜に北島国造館の前を通っていのっつぁんに会いに行っていたので、余計怪しさが増していたんですが、今回勇気を振り絞って中に入ったらめちゃ雰囲気がいいところだったので、反動でお気に入りスポットになりました!しかも、勾玉型のお守りがカワイイ!
歩いて稲佐の浜に向かってる途中にお稲荷さんがあったり、出雲阿国の木像があったり、もちろん、お墓も寄りました!新しい発見が多くて、出雲大社に行く楽しみが増えました!
そうそう、稲佐の浜に行った時は、曇っていたのに、いざ出雲大社に戻ろうと道路を渡って歩いていたら、アマテラス様
が煌々と輝き始めたので、もう一度稲佐の浜に引き返して、弁天島とアマテラス様のツーショットを写メしました!なんかジブリのキャラクターに似てる…。
出雲大社に戻って、たくさんウサギの石像を写メしまくりました。至るところに鎮座されていて、1つとして同じ表情のウサギがいなくて、どれも愛らしくて癒やされました!
出雲大社では、有意義な時間を過ごさせて頂きました!
出雲大社の次は、松江に向かい、以前にも行ったことがある八重垣神社、神魂神社、佐太神社に行ってきました。
さっきから、この続きに長い文章を書いているんですが、書いては消え書いては消えを繰り返すので、これは間違いなく余計なこと書くな!との神様からのメッセージだと受け取り余計なことを書くのを止めました(笑)
この日は、神社が5時で閉門するので、寝るまで暇な時間があったので東宝5でSWを観ることにしました。
16日で終了と書いてなかったら、絶対に観てなかったよ!まさか17日も延長だとは…。これは間違いなく、いつものお導きやね!(笑)
翌日は、まだ頂いていない神仏霊場の御朱印を頂くため、須我神社に行ってきました。
こちらは、奥宮の夫婦岩が有名なので、久々に山登りしました。結構道が滑りやすくて、杖がなかったら滑り転けてましたよ!前々日が雨だったこともあり余計滑りやすかったですが、無事転けることなく夫婦岩まで辿り着きました。
ここからちょっと登ると頂上の展望広場があるので、そこまで登ってきました!
なかなかの絶景でした!
そうそう、須我神社の受付の方がとても親切な方だったので有り難かったです。
須我神社の次は、パーフェクトチケットを最大限に利用しようと思って松江駅から境港まで行こうとバス停で待っていました。
が!
まさか空港経由だったとは知らず目の前のリムジンバスが出発してから今のバスが境港行きだと知り予定変更をせざるを得なくなりました。電車で行くことも可能でしたが、パーフェクトチケットを利用出来ないし、バスも本数が限られているので断念しました。
で!
大阪に行く高速バスに乗るまで時間があり、遠いとこには時間が足りない、近場は行ったし…で何をしようか?何処に行こうか?を考えあぐねいていてバス停をウロウロしていたら、目の前に八重垣神社行きのバスが止まったのでそれに乗りました!
で、八重垣神社に行かず、欲しいお守りがあったので神魂神社に行きました。
が、社務所が閉まっていてゲットならず…。
松江駅に戻って玉造温泉行きのバスに乗って玉作湯神社に行こう!と思って松江駅行きバスを待っていたら、神魂神社近辺の地図が目に飛び込んできて眺めていたら、眞名井神社の名前が入ってきたので、御朱印目当てで田んぼのあぜ道を歩いて行ってきました。
が、こちらも社務所が閉まっており御朱印頂けず…。
神様からご利益が薄まるぞ!と言われてる気がしたので、さっさと松江駅に戻り(すぐにはバスは来てません…。結構な時間歩き、そしてバスを待ちました…)、大阪行き高速バスの時間まで1時間以上あったので、マクドで時間潰ししました。
あ、ワタクシ、マクド大好き人間です。スタバは、OLさんが多くて私には場違い感アリアリな場所ですが、マクドは庶民的だから入りやすいし、その土地の人物像がよく見えるから好き!
ということで、出雲松江旅終了でございます!ここまで意味不明な文章にお付き合い下さりありがとうございました!
ではでは、ここからは、皆様お待ちかねの写メをアップして行きます!間違いなく上の文章はスルーされていることは百も承知でございます(笑)

↑出雲大社前駅に到着!見上げるとライト様が!!

↑出雲大社到着!実際はもっと暗い。

↑御本殿。なかなかの曇り。

↑御本殿の裏。お祈りするウサギがカワイイ!センスいいわ!

↑前回は、素通りしただけの素鵞社(そがのやしろ)。

↑どこ見てんだよ!(笑)
↑神楽殿しめ縄。内側からの写メ。

↑神楽殿横の池の前に鎮座されているカエル様。

↑背中側にはトカゲ!センスいいわ!

↑稲佐の浜に向かう途中で遭遇した木彫りの出雲阿国像。團十郎白猿と新之助襲名で歌舞伎界が更に大賑わいしますように!

↑阿国のお墓で再度お祈り!

↑稲佐の浜到着!なかなかの曇りでしょ?

↑空が綺麗!アマテラス様が顔を覗かせ始めました!

↑我ながら写メが綺麗!(笑)

↑アマテラス様とツーショット!ほらね、ジブリの登場キャラに似てるでしょ?(笑)

↑龍神様や!

↑出雲大社に戻り、出雲大社北島国造館の横の川。風情があったのでパシャリ!

↑北島国造館。めちゃ風情がある!

↑ここも風情がある!

↑3本川の鯉。よくできた鯉や!(笑)

↑浦島太郎??カワイイ!センスいいわ!

↑ワタクシのパワースポットのいのっつあんとムクちゃん!今回で4回目(笑)

↑神魂神社到着!

↑100%竹で出来たひしゃく!センスいいわ!

↑神魂神社参道にあるハート石!勝手に名付けました(笑)

↑八重垣神社到着!

↑見事なアンドロギュノス!

↑前回写メ出来なかったコレを写メするために来ました!十円玉より百円玉の方が早く沈むよ!(笑)あ、ワタクシ、もう恋は致しませんので!恋の縁結びより人生の良き縁が欲しい!!

↑椿。山茶花(さざんか)と椿の違いがよく分かりませぬ…。多分、五弁あるから椿?花ごと落ちるのが椿?

↑佐太神社到着!

↑母儀人基社が綺麗になってる!人気が出たんやね。

↑田中神社。鳥居が出来てる!ここも人気が出たんやね。そりゃそうだろう。私も佐太神社に来た理由は田中神社に行きたかったから!(笑)

2日目。須我神社到着!

↑有名な和歌ですね。

↑トカゲに見えない?

↑宝塚到着!ちゃうちゃう!(笑)

↑ほうのつか、と読みます。


↑ここの狛犬がカワイイ!センスいいわ!

↑奥宮の夫婦岩を目指します!


↑夫婦岩到着!子供もいるので親子岩やね。

↑頂上到着!美保関方面です。空が綺麗!

↑我ながら綺麗に撮れた!←カメラの性能がええんや(笑)残念ながら、大山が雲で覆われて撮れず…。
↓お気に入りの和歌と俳句の石碑。
↓ここからはオマケ写メ。癒やされて下さいませ!

神様お願いします!

世界平和〜

お幸せに!

さあ、お勉強しましょ!

フンっ、知るかっ!?

なんか用?

ゥー、ワンっ!犬ちゃうで!

船に水が!あ〜沈んじゃう〜!

夫婦仲良く〜

夫婦じゃなくて兄弟?

良きに計らえ!

ええの見つけたわ!

頂きまーす!

まぁ、お前も飲めや!飲んでますやんか!?

お前のせいで、見つかってもうたやんけ〜

美味しそう!えっ、まさか松ぼっくり食べる気か!?

垂れ耳ウサギのロッピー!

招きうさぎ!

ジャンケン、グー!でも足はパーやで!

えっ、呼んだ??

食べてる時に話かけんといて!?

コッチちゃう!アッチや!

リスちゃうで!

綺麗に撮れた???

どっからでもかかってこいやっ!

車の運転の練習してるんですけど…、それが何か??

負けへんで〜!

あ〜寒いな〜。焚き火で暖まろ!焚き火ないけど…。
↓最後にマンホール

シンボルは、出雲大社じゃなくて日御碕灯台なんや〜
久々の今日のまとめ:
実は12月に出雲大社に行く計画を立てていたんですが、例の頭痛と吐き気でキャンセルしたんですよ。
12月は本当に体調が悪かったのに、1月に入って一回も頭痛と吐き気に襲われることはありませんでした。
12月は、1日の予定だったので、出雲大社と他一社くらいしか回れなかったと思います。今回は2日間だったので、ほぼ目的は達成できたし、時間に追われることなく回れたのは良かったと思ってます。
何かの理由があって1月になったと思ってますが、1月じゃないといけなかった理由は何だったんだろう…。
そう、今回たくさん目的、したいことがあったんですよ。それを書いていたら、違う操作をしたら全部消えてしまって、また書いたらまた消えての繰り返しだったので、目的を書くのを止めました。
もちろん朝の出雲大社に行くことが最低限の目的ではあったのですが、今回の1番の目的は、田中神社と須我神社に行くことでした。偶然ですが、田中神社も須我神社も同じご利益があって驚きました。これこそお導きだと思いました。あ、もうこれ以上は書きませんが…。
本当は、17日にこのブログをアップする予定にしてたんですが、先程書いたように、書いては消えての繰り返しだったので書くのが面倒になってやめて、今日改めて書いてアップしました。
17日は、阪神大震災から25年目だったのでその想いも綴っていたんですが、日にちが変わったので消しました。今は、1.17より3.11の方が大事な気がしてます。
これからくるかもしれない自然災害、そして不穏な世界情勢。見るべきこと、語るべきことはまだまだたくさんあります。生かされていることを実感する今日この頃なので、誰かのお役に立てるようこれからも感じたことは綴っていこうと思ってます。
最後までお読み頂き感謝です!!
またね!