goo blog サービス終了のお知らせ 

宙組「エリザベート」初日

2016-07-22 20:32:50 | TAKARAZUKA
さすが、歌の宙組!コーラスが凄い!

いや〜、初日にしてはなかなかの完成度!だからって、めちゃくちゃ良かった訳ではないm(_ _)mでも、これから千秋楽に向かってもっともっと熟成されていくのが見える初日でした。

コーラスはマジ完璧!

ということで、初日行ってきました!

本当は、今日の初日に行く気は全くなかったんですが、桜木君のルドルフを観たかったので、そしたら、たまたま仕事休みの今日しかなかったんですよ。もちろん、他の日にちもあったけど、当日券の列に並ぶなら初日が無難かと思い、頑張って…。始発で行くつもりが、寝坊してしまい、それでも観ることが出来ました!

しかも、今日は900回記念公演日!全然知らなかった!

そして、宝塚初演から今年で20周年!全く意識してなかった!(笑)

ワタクシ、いっちゃん&花ちゃんの雪組初演を観てますからね〜。記憶にないけど…(笑)

そういう意味では、今日の初日観劇は、たまたまとはいえ

いつもの如く、導かれたわ〜(笑)

そんな私のどうでもいいお導きはさておき、

マー君トート閣下は、ま〜エロい(笑)死ねばいい!のシーンね。何が始まるのかと思ったよ!(笑)あ、ココ、マントを脱いだ後のマー君に大注目!!!(笑)←あ、ココ笑うシーンじゃないからね!

みりおトートが人間的なアプローチに対して、マー君トートは、幽霊度が高い!死神ではないけど、守護霊でも、守護天使でもないけど、もちろん生霊でもないけど、なんせ、吸血鬼ほどは血は通ってないけど、ホント、目に見えない世界の人物って感じでした。ま、照明がね…、マー君だけ暗い(笑)いつもそうだったのかな…???

でもね、マー君は背が高いから照明が暗くても目立つ!しかも、目ヂカラが半端ない!!!←ココ、めちゃ強調ね!

ポスターより断然実物がイイ!ぶっちゃけ、ポスターのマー君はイマイチでしたがm(_ _)m舞台に立つマー君は、そりゃもう「パタリロ」のバンコランのように全身にクールビューティオーラが漂ってました。ホンマ、私にはバンコランにしか見えなかった!(笑)←決してバカにしてるわけじゃないですからね!(汗)

ぶっちゃけ、マー君で、バンコランを主役にした「パタリロ」できるよ!マライヒは、真風君で(笑)めちゃリアルなパタリロWorld出来るで(笑)←全くエリザベートに関係ないやん!?m(_ _)m

マー君のトートは、本人は意識してたかは分からないけど、私には、ズンコさんのトートがチラつきまくりでした。ズンコさんもクールビューティなお方でしたので、なんとなしにズンコさんのトートと共通する点が多いように思った。ホンマ、クールビューティトート閣下でした!(クールピューティって…、ピューティ…恥ずっ!)

で、ミリオンのエリザベート。まだ本意気ではなかったかな…。歌は良かったよ。二幕目はめちゃ良かった!

ただ1幕目は、少女時代がね…、無邪気さがなかったね。あまり、ハプスブルグ家に嫁いでからとのギャップがなかったかな…。第1幕は、エリザベートの成長ぶりが見所の一つだから、少女時代との区別がハッキリするとメリハリが効いたと思う。ミリオンのエリザベートは、間違いなく今日よりももっともっと進化すると思ってるので、後半に期待大!


真風フランツ、二幕目が最高に良かった!

1幕目は、ミリオンと同じで結婚前後がね…。フランツも成長してないんよね…。でも、二幕目は良かったよ!頑張ってた!

愛月君のルキーニは、声がね…。私のイメージじゃないm(_ _)mでも、アプローチは良かった!ぶっちゃけ、ルキーニは真風君で見たかったけど、愛月君も大健闘!最後のマイクトラブルは可哀想だった。マイク係りさん気を付けてね!

ぶっちゃけ書いちゃうと、みりおの花組エリザベートは、コーラスは弱かったけど、キャラクターは文句なかったんよね。みっちゃんのフランツも、ダイモンのルキーニも見せ方が上手かった!みりおは、容姿が完璧!逆に宙組は、コーラスが良かった分、キャラが薄い印象でした。

でも、

第二幕は、もう見所満載で素晴らしかった!!!

うららちゃんのマダム・ヴォルフ、モンチ君のヴィンディッシュ、桜木君のルドルフ、まどか小ルドルフ…。うららちゃんとモンチ君は配役発表時から興奮が止まらなかった!

うららちゃん、地声なら、歌完璧やん!?うららちゃん、男役に転身したら?と思ったよ!なかなか迫力のあるマダム・ヴォルフでした!

モンチ君は、もう少しエキセントリックさが欲しい!エリザベートに遠慮は要らんで。もっと狂っていいと思う。後半に期待大!

桜木ルドルフは、私のイメージ通り!ヴィジュアル完璧!エエ声してる!ルドルフにピッタリだった!

まどか小ルドルフは、新公が楽しみやね!私は観れませんが…。

あと、セーコちゃんのゾフィーもなかなかの貫禄と目ヂカラ!

二幕目は、エリザベートもフランツもそれなりに大人になっているので、第一幕目とは全然雰囲気が違って貫禄があって見応えがありました!

マー君は相変わらずの幽霊ぷりでしたが、死ねばいい!のシーンは最高に良かった!


何回も「エリザベート」観てるのに、新たな発見にビックリ!双頭の鷲の紋章って、剣とオーヴを持ってたんや〜。全く意識して見てなかった。個人的に超ビックリ!めちゃ斬新な紋章やな!改めて、無意識って怖い!と思った(笑)

今日は、初日ということもあり、マー君の挨拶があり…、900回の記念品も頂き…、残念ながらナマ小池先生拝見出来なかったな…(笑)実は、1度も見たことない!植田のお爺様は何度も拝見してますが…(笑)今日、来られてましたね。

偶然とはいえ、900回公演記念でもある初日に立ち会えてホンマ光栄でございました!

そうそう、キャトルに初代からの歴代「エリザベート」のナマ写真が販売してました!新人公演の写真も!もちろん、もりえちゃんのトートの写真も!はい、買いました(笑)記念に。←なんの記念やねん!?

今日は、思ったより当日券の列は長くありませんでしたが、これから長蛇の列が予想されるので、当日券狙いの方は、気を付けてお並びください!次回私は…。

これからご覧の方は、進化をお楽しみ下さい!

今日のまとめ:どうして、「エリザベート」は廃れないのかね???不思議。

東宝のお花エリザベートも絶好調の様子!

はい、中日公演行きます!(予定)

花ちゃん、頑張ってね!

なんのまとめやねん!?(笑)

m(_ _)m





追記:浦井氏の「ニーチェ先生」を観る。

めっさオモロイやんかいさ〜!!!超シュール!!!

松井玲奈ちゃん、めちゃ演技の才能がある!!!間違いなく演劇界で引っ張りだこになる!度胸が素晴らしい!

浦井氏、マジ、就職浪人生にしか見えん!(笑)マジ、はまり役!

ニーチェ先生の間宮祥太朗君、人気出るで!(笑)←笑っちゃイカンやろ!m(_ _)m時折見せる間宮君の素の表情(笑いに耐えてるとこ)がツボ(笑)

浦井氏が熱くガンダムを語る…。これ、台詞なん???思わず、なんでやねんっ!?って突っ込んでもうたわ!(笑)

至るところで、台本の台詞なのかアドリブなのか分からないシュールな会話が堪らんわ(笑)

あ、ドイツ語もあったな〜。めちゃ酷いこと言われてたな(笑)あっ、…(汗)

それにしても、玲奈ちゃん最高!元アイドルとは思えない演技の才能に感心しまくり!第7話最高!(笑)

続編希望!!!














シネマ歌舞伎「阿弖流為」

2016-07-19 20:12:12 | シアターライヴ
めちゃ泣ける〜(涙)

Myブロガーさんがこぞってご覧になられていたので、ついついワタクシも…、観てきました。

ホンマ、中島さん、素晴らしい脚本やわ!スピ要素満載!まさかの、熊子とチャピ帰蝶のキャラ被り?設定?にビックリ!このシーン、何処かで見たぞ!?と思ったら、月組の「NOBUNAGA」やん!?いや〜、またもや導かれたわ〜(笑)

キャスト陣もさることながら、いのうえさんの演出も最高やね!

生の舞台も拝見させてもらいましたが、二回目にして気付いたこともあり、二回目だから余計涙するシーンも増え、これ、マジ最高傑作やね!

ラストの阿弖流為の決断、完全に勘違いしてた…。深い心理描写に更に涙涙でした。


染五郎さん、勘九郎さん、七之助丈、亀蔵さん、最高!!!ホンマ泣かされた!

生の舞台は、三階のテッペンに座っていたので、遠い位置からの観劇でしたが、映画版はめちゃカメラワークもアングルも素晴らしく、臨場感がありました!

まだ未見の方で、気になる方は必見ですぞ!お早めに!


ホンマにオススメ!!!

今日のまとめ:最近、学びの日々が続いてる。ホント、自然の力というか、導きというか、たまたまがたまたまを引き寄せることが多くてビックリ!←意味不明でごめんなさいm(_ _)m

追記:え゛っ、ミヤルリがオットー!?

タマキチ君が男爵役で主演!?

超予想外の配役にビックリ!!!


でも、これって…、

ミヤルリがほぼ主役やん!!!ミヤルリが大好きな元祖かなめさんの役やで!!!

しかも、わかばちゃんがフラムシェン!役替わりだけど…。

劇団様、ありがとうございます!!!

是非とも、ミヤルリに「銀の狼」のシルバ役をお願いしますm(_ _)m

絶対可能!絶対似合う!

あ、「春琴抄」もお忘れなきようにm(_ _)m

月組「NOBUNAGA」「Forever LOVE!!」

2016-07-14 23:15:29 | TAKARAZUKA
「前田慶次」より、分かり易かった!(笑)

日本史オンチの私でも、大河ドラマ「江」とか、海老蔵の舞台「信長」を観てたから、この辺り人間関係はまだ理解できる!多分…。

ということで、マサオのサヨナラ公演を観てきました。

やっと観れたよ!ずっと仕事で忙しいのと、休みが水曜日だったりで、今日しか観に行けなかったんよね…。

ストーリーは、日本史オンチの私でもツッコミ処満載で、同じ生き延びるなら、影武者を使って光秀に殺させるとか、裏切りで殺していった者たちへの弔いの懺悔の旅とか、修行の旅とかにしたらまだ納得したけど、あれじゃただの終わりなきワガママ三昧の旅としか思えないよ!ま、そこがマサオらしいんだけどね(笑)m(_ _)m

それから、帰蝶の気持ちは分かるけど、あの死に方はアカンわ。信長、ただの非道残虐者やん!あの死に方なら、やっぱ、信長は懺悔の旅に出なアカンと思うで(笑)

展開的には間違いなく歴女の皆さんには否だとは思うけど、実は、私は好き(笑)「前田慶次」より分かり易かったのは大きい!

なんせ、ミヤルリが美味しい役だったから!←結局そこかいっ!?(笑)

カチャの光秀も、タマキチ君のロステスも悪くなかったんだよ!もちろん、次期トップのタマキチ君への引き継ぎを兼ねたラストではあったけど、

トータルでは、やっぱミヤルリが一番美味しい役だったと思う。めちゃ目立ってた!しかも、わかばちゃんと夫婦役だし!ここメチャ大事、大事!(笑)是非とも二人をトップコンビに!!!その前に、ミヤルリにバウ、または、ドラマシティで主役を!

そうそう、ミヤルリで「モーツァルト」が観たくなった!宝塚版やろうよ!!!「春琴抄」は、絶対やって欲しい!!!

は、いいとして、信長を完全にマサオに当て書きした脚本で、しかもロックミュージカル。歌が得意なマサオにはもってこいの演出だったと思う。

もう少し、ドラマ性を持たせても良かったっ思う。本能寺の変の前の、はいここで終わりますよ!と思わせぶりなあのシーンを削って、本能寺の変を完全にクライマックスにしたらまだ面白かったと思う。沢山役付きもあって、下級生にもチャンスを与えていたのは、大野先生の愛を感じたよ。だからね、光秀が信長の影武者を殺すという設定にしたら、あのラストもアリだったと思う。ま、サヨナラを意識するなら、もう少し筋を通すようにしなきゃいけないと思うよ。大野先生は、「エドワード8世」がピークだったのかな…???m(_ _)m

あ、お芝居で目を引いたのは、朝美君と千海君!なかなか良い存在感でした!一応書いておきます。

ショーは…、

マサオが、めちゃ踊ってた!!!やれば出来るやん!?(笑)

本当に頑張ってた!

ただ、主題歌の歌詞が…。

ホンマに真実の愛を知っとるんかいっ!?って言いたくなった(笑)m(_ _)m

なんだかな〜って感じ。

そりゃ、あれをミヤルリが歌ってくれたから、リアリティーがあったよ!(笑)←どんなけミヤルリ贔屓やねん!?←お前、みりお贔屓やなかったんか!?m(_ _)m

ミヤルリは、ダイモン同様、みりおの最強ライバルですからね!好敵手は必要!

ま、それもさておき、

マサオの歌詞で、ワンフレーズだけ超気に入った!(笑)ホンマ、ダンス頑張ってた!

ショーは、マサオの同期の萌花ゆりあさんがめちゃ引き立てられていて、退団メンバーにも見せ場があって良かった!ゆりあさんは、ダンサーで、かつては怪我のマリモちゃんの代役もされていただけに、こんなに見せ場があって大介先生good job!

ただ、大介先生にしては、舞台装置も含め地味な演出だったけど、マサオがめちゃ頑張っていたから、こんなもんかな〜って感じ。

ミヤルリは、いつも光輝いていたね!やはり、トップオーラが半端ないんだけどな〜。是非とも二番手に!m(_ _)m

毎度ながら、意味不明文章申し訳ありませんm(_ _)m

今日のまとめ:

マサオへ、

マサオには、良くも悪くも書いたいこと沢山あるけど、あえて書きません。

ただ一言!←書くんかい!?

ミヤルリを引き立てくれてありがとう!ミヤルリをここまで引っ張ってくれたのは、劇団だけじゃなく、マサオも一役かってくれたお陰だと私は思ってます。本当にありがとう!

もう一言!

ぶっちゃけ、スカーレットは酷かったけどm(_ _)m、ビルはマサオが一番だと思ってる!もう一回、あのメンバーで「ミーマイ」観たかった!

今回のサヨナラ公演はマサオ節炸裂だけど、最後の最後までマサオらしく、我が道を、良い意味で我がままに駆け抜けて下さい!

追記:全然マサオにも宝塚にも関係ないないことですが、

鈴木杏樹さん、昨日、ラジオで明菜さんの誕生日を祝ってくれてありがとうございますm(_ _)mまさか、♪スローモーション♪がかかるなんて思ってなかった。タブーだと思ってたから、ビックリした!でも、メチャ嬉しかった!

私からも、

明菜さん、お誕生日おめでとうございます!

あ〜、ディナーショーか…。行きたいけど…お金が…。

ディナーショー実現すること祈ってます!





「112日間のママ」著者 清水健

2016-07-06 23:19:21 | 
超久しぶりに、仕事にも何にも追われない休日だったので映画を観に行き、(ちなみに、先月東京に行ったは、半分強制的な感覚。あ、ごめんなさい)帰りにたまたま本屋に寄ったら、館内アナウンスで清水さんがご自身の本を紹介されていて(もちろん、録音)、なんか、誰かに「買いなよ!」って言われた気がして躊躇なく本を手に取り、早速購入。電車の中とマクドで約2時間で読み終えました。

2時間で読めたからといって、中身は決して薄ぺらいものじゃないですよ!清水さんと奥様の奈緒さんの愛の奇跡の数々。夢中になって読んでしまいました。

私も、自分の親父を、清水さんと同じような状況で選択を迫られたことがあったので、親父本人の意志ではなく、家族に究極の決断をせまられた時の不安と責任感にリアルに共感しました。外で読んでいたので、涙は我慢しましたが、清水さんの奈緒さんへの感謝の想い、それから、奈緒さんの清水さんへの愛。ウルウルもんでした。

今現在、病気と命とまさに今現在向き合っている方々に読んで頂きたい一冊です。

清水さんのありのままの想い、本の宣伝とは関係なく、もし、今身近な方で、病気と闘っている方や、命と向き合っている方に是非とも読んで頂きたい一冊です。


奈緒さんの闘病生活と出産の板挟みの中で、母胎を優先にするか、胎児を優先にするか、清水さんの決断は相当苦しかったと想像します。

毎日の生番組のメインキャスターとしての責任感と、すぐにでも奈緒さんの元に駆けつけたい想いが、リアルに伝わってきて、ワタクシ、心の中では半涙状態でした。

仕事が終われば、すぐに病院に向かい、病院から職場に通う日々。そして、自分の生活や仕事を犠牲し、番組降板の覚悟の上での休暇願い。清水さんの奈緒さんへの愛がリアルに涙もんでした。

奈緒さんは本当に清水さんに出会えて幸せだったと思う。そして、自分の命を犠牲に清水さんとの宝物を授かれたこと、清水さんが奈緒さんと息子くんを連れて行きたかった竹富島への旅行出来たこと。奈緒さんは本当に幸せに思っていると思う。

ダンカンの奥さんもそうだけど、奈緒さんも素晴らしい人格者!まさしく、神様に愛される人格の持ち主。

清水さんにとっては、辛い日々の連続で、役者と一緒で、本番ではキャスターになりきらないといけない。本心を隠さないといけない。本当に辛かったと思う。

ぶっちゃけ、清水さんだから乗り越えられた?乗り越えられると神様は清水さんに試練をお与えになったと思う。

再度番組復帰出来たこと。これもまさしく清水さんの人格者ぶりを証明している。清水さんの中に真実の愛があったからこそ、関係者さんに守られたんだと断言できる。

今日観た映画は「天国からの奇跡」で、以前観た「天国は、ほんとうにある」の姉妹的内容だったんですが、偶然というべきか、必然というべきか、

奇跡って、キリストみたいに、決して難病が完治させたり、死者を生き返らせること(だけ)じゃないんよね。

奇跡は、「リップヴァンウィンクルの花嫁」のメッセージと同じで、幸せと同じくらい、世の中にはたくさんの奇跡があるんだよ!いつも奇跡は起こってるんだよ!

奈緒さんも、ダンカンさんの奥様も亡くなったけど、清水さんもダンカンさんも、奥さんに出会えたことにこれ以上の奇跡はないと思うんよ。他の誰かと不倫したり、浮気したくなるような相手じゃないんだよ。清水さんもダンカンさんも奈緒さんもダンカンさんの奥さんもお子さん達も今も幸せに感じているはず。これが真実の愛なんよ!

追記:一応、補足で書きますが、いくら真実の愛だからって、再婚はしたらアカンということではないので…。人には人の事情があるので、ご自身の将来、お子さんの将来を大切にして下さい。

清水さんもダンカンさんも、あの奥さんに出会えたから、全国に奥様の素晴らしさを伝える機会を得たわけだよ。500人が集まった披露宴以上に、テレビを通じて素晴らしい自慢の奥さんを紹介出来たんだよ。

決してそれは、売名行為や好感度アップを狙った裏事情ではなく、純粋に、今現在、命と向き合っている方々へのエールとして、清水さんがしたいこと、出来ること、しなくてはいけないという想いが、清水さんにペンを持たせ、出版へと漕ぎ着けたんだと思う。そうじゃなかったら、私、この本買わなかったよ!

映画とも通じるんですが、決して、自分一人ではない。ひとりぼっちで淋しい想いをしていても、あなたは一人じゃないんだよ!闘っているのもあなた一人じゃないんだよ。という熱いメッセージが伝わってきます!

もし、大切な方を亡くされたのなら、私なりに言わせて頂くと、守護天使としてあなたのそばに居るよ!目に見えないからって、生きていた時間を全否定しないでね。って言いたい。


「天国からの奇跡」を観た時も思いましたが、奇跡は不治の病を治すことじゃない。奇跡は、出会いと縁だと思う。

愛する人に出会えたこと、これこそ奇跡だよ!
愛が何かを学べたこと、これも奇跡だよ!
愛を伝えることが出来ることも奇跡だよ!
神様がいることを伝えられたことも奇跡だよ!
今、生きていることも奇跡なんだよ!

世の中、本当に悲しいことだらけ。そりゃ、神様を恨みたいこともあるよ。自分が不幸なのは、日頃の行いが悪いからか?って思うこともあるさ。

でも、ちゃう、ちゃう!

全ては、学びと気づきです!←出会いじゃなかったのかよ!?m(_ _)m

何も学ばなかったら、同じことを繰り返すだけ。ずっと神様を恨み続けるだけ。人のせいにして。だからといって自分のせいでもない。

何事も、今の自分に必要なことが起こり、学ぶ機会をもらってるの。そりゃ、後悔することもあるよ。あの時、ああしておけば良かった…と。だから余計、深くその後悔の念が心に刻まれるわけやん!?後悔しなかったら、また同じこと繰り返すよ。間違いなく!

失敗から学びを得ればいい。幸せは、常に近くにあり、奇跡も常に身近に存在している。そして、自分は独りぼっちじゃない!に気付けるかどうかで、これからの人生は大きく変わると思う。決して過去を嘆かない。幸せな日々を忘れない。報復をしない。悲劇を増長させない。色々言いたいことはありますが、これくらいにします。

清水さんは、奥さんのことを本で紹介できたこと、本当に幸せもんだと思う。この本を読まれた方で、清水さんと同じ境遇の方は、もっと励まされていると思う。

清水さんの人柄も含め、良くも悪くもありのままを書かれています。私は、そこに強く共感しました。人間は完璧やないねん。だからこそ魅力的なんだと思う。

ワタクシ、テレビ番組が見れない環境に住んでいるので、職場でしかテレビが見れません。清水さんの「かんさい情報ネットten.」実は、清水さんが番組に復帰した時の挨拶、職場で見てました。麻央夫人のことを語られたことも見てました。


今日のまとめ:いつもは、後日、自分のブログを編集するんですが、今日は、修正もせずこのまま残します。あ、めちゃ修正しまくり!(笑)

気を悪くされたら、本当にごめんなさいm(_ _)m

映画に関しては、あえて感想は書きません。いや、書いてるけど…(汗)ほぼ「天国は、ほんとうにある」と変わらないから。でも、奥さん役のジェニファー・ガーナーのラストの演説の台詞が素晴らしかった!

キリスト教と一線を画した台詞に説得力がありました。病気が治ることだけが奇跡じゃない!

奥さんは、クリスチャンでありながらも、娘の難病発覚を切っ掛けに、神様や同じクリスチャンのご婦人達に疑問を抱くんよ。そこから、更に数々の難題に直面し…。さて、彼女に待ち受けた奇跡とは?学びとは?いや〜、ぶっちゃけ泣けたわ!

興味がありましたら、ご覧下さい。あ、清水さんの本は、超オススメ!

それにしても、映画といい、本といい、今日もまた導かれた1日でした!たまたま、参考書買いに本屋に寄っただけなのに…。

あ〜試験に一発合格したい!これは、日々の努力やね…。

オマケ写メ↓

まるで金環日食の三つ子(?)みたいだったから写メした。たまたまスカイビルに行ったから。