「ラビット・ホール」

2011-11-16 08:38:14 | ニコール・キッドマン
ニコールが久々にオスカーにノミネートされた作品。

「恋の罪」がインパクト大だった分、こちらはストーリー的にも淡々と進んでいくので正直眠たくなる時も…。

でも演技に関しては、ニコールのみならず、夫役のアーロン・エッカートやお母さん役の女優さん、交通事故の加害者の青年役の子もノミネートに匹敵するくらい良い演技だった。

交通事故で子供を亡くして8ヶ月が経ってもなお悲しみを乗り越えられない夫婦がそれをどう乗り越えていくか…っていうお話なんですが…。いつ離婚してもいいくらい全く価値観が違う二人。同じ悲しみを持ちながらも、夫婦の関係は平行線をたどるだけでなく、距離は広がる一方。そこに加害者の青年とキーワードの“ラビット・ホール”“パラレル・ワールド”が絡んでくるんですが…。

正直、脚本に関しては舞台作品の映画化だけあって演劇的過ぎてリアリティーに欠ける。前半は夫寄りに、後半は妻寄りに描かれているのが形式的だし、夫婦の人物描写も対象的過ぎて今一つ心に訴えかけるメッセージがない。演技の見せ場はあるのはいいけど、映画としてはイマイチだった。正直に言うと90分の作品で正解。

パラレル・ワールドというもう1つの現実の世界があって、その世界では息子も生きていて平和に暮らしているという発想。ラビット・ホールという名の心の落とし穴。なんか取って付けた感じもなくもなく。

なぜ妻が加害者の青年に関心を抱き始めたのか…?その理由が分からぬまま物語が進むので(ただ単に、私が分からなかっただけかもしれませんが…)、前半の妻の行動を見ると、きっと誰もが別れちまえ!って夫に同情すると思うんですが、夫は夫でそれでも妻を愛しているんだよね…。別の女性に心が向くんだけど…。

ラストで妻が夫にこれからどうするか結論を委ねるところで再び二人に絆が芽生えるんですが…。なんだかな…って感じ。今一つ説得力に欠けるというか…。なんせスッキリしない展開でした。

ただ一つ面白かったのは、セリフに“ラビット・ホール”に掛けた単語が使われてたとこかな…?

今日のまとめ:前半のニコールの青年以外は心を閉ざした憎まれ役の演技、青年との静かな演技、夫に本音をぶちまけた時の負の演技、ラスト近くの心を解放した時の泣きの演技…ニコールの演技は本当に良い!だからといってDVD購入したいまでは行かないんだよな…。

話は変わりますが、18日から大阪のスカイタワーで毎年恒例のドイツのクリスマスマーケットが始まります。ちょうど準備中だったんですが、この前はドイツビール祭の準備中だったし、なんか不思議な縁を感じました。あ、シネリーブル梅田で映画鑑賞しました。

ドイツのクリスマスマーケットと言えば…グリューヴァインという、香辛料入りのホットワイン。久しぶりに飲みたくなったので、またお一人様で来るかも…。←また一人か!?
コメント (2)