学びのプラスあるふぁ:日常の気付き

人の人生、それぞれが皆オリジナル。街を歩き人に話しかけることから「なるほど」と納得できる発見がある。

駄々をこねると…

2019-10-29 17:42:06 | 日記
10月26日と27日に連続して目撃した同じような光景を文にしようと考えた。26日の土曜日は久しぶりに家の近くの東大阪の花園ラグビー場の公園を歩いて目撃したエピソード。自動販売機の前で2歳ぐらいの男の子が地面に仰向けに寝転んで手足をバタバタ、大声で泣きながら何かを叫んでいる。赤ん坊を胸の前に抱っこしながらお母さんがこの男子に言った。「買わないと言ったら、買わないのだから」「いい加減にしなさい」「そこで叫んでいたいのならそれでいいよ」「もう帰るからね」。男の子はジュースを買ってほしかったのだろう。母親がもう家に帰るのだから無駄使いをしたくないということで、この大騒ぎになったのだと思う。
翌日の日曜日、古い友人達との飲み会に出向いた京都駅。何か理由は分からないが同じ光景が駅のベンチで起こっていた。いや―お母さんは大変だ。大人はむずがるのは“子供の特権”などとはなかなか考えにくいものだ。どうやら昨日と同じように自販機のジュースを買う買わないの問題であったらしい。お母さん、「そこで泣いていたらいいよ。電車が来たらおいていくからね」と厳しいお言葉。そこで僕は考えた。
駄々をこねるのはいいけれど、ずっとそこにいることはできないということを子供は学ばなければならない。考えてみればみんな大人はそのような経験をしながら現在があるのだろう。We must get up after all. Otherwise, we must remain there on the ground.(結局は立ちあがらなければならない。さもないとずっとそこ、地面に寝転んでいなければならないのだから)。[なんで急に英語?何となく言いたいことが恰好よく表現できそうで… ]
大人の場合は仕事であれなんであれ、駄々をこねていても悩み続けていても何もはじまらない。どこかで気持ち、精神的折り合いが必要だ。失敗などで転んだら、気持ちを切り変えてどこかで立ち上がらなければならない。ずっと失敗を引きずっていたら苦しみからは脱出できるはずはない。なぜかそんなことを考えていた。人生、振り返ったら沢山の失敗をしてきたもんだ。

コメントを投稿