goo blog サービス終了のお知らせ 

ないない島通信No2

映画&読書&旅行&日々の雑感

南海トラフにつながる地震?

2016-04-19 15:53:36 | 日記
熊本地震は今も余震が続いていますね。
この地震がいずれ南海トラフの大地震につながるのではないか、との情報を複数得ました。
ネットの記事は気をつけないとガセネタが多いのですが、
情報発信者が地震専門家や大学の先生の場合、かなり信憑性があるのではないか、
という気がします。
ネットを調べるといろいろ出てきますので、
みなさんも、情報収集をしてみてはいかがでしょうか。

たとえば、
琉球大学の木村政昭先生はこうおっしゃっています。
日向灘に地震の空白域があり、今回の地震はこの日向灘にたまったエネルギーに九州の内陸が押されて断層がズレて起きたもので、いずれ、日向灘から沖縄、台湾にかけての空白域でM7~8クラスの地震が起きるだろう。

また、
岩上安身氏が立命館大学高橋学先生にインタビューしたUSTREAMのライブも衝撃的でした。
この先生によると、2~3年以内に南海トラフ地震が起きるだろう、
フィリピン海プレートの沈み込みによる南海トラフ大地震(台湾から東京湾に至る)が起きて、日本の沿岸に大津波が押し寄せるだろう、
東京オリンピックができるとしたら、よっぽど幸運だ、というのです!
日本には原発が54基もあります(現在稼働しているのは、鹿児島の川内原発だけですが)
廃炉にできないから、仕方なく放置しているのだとも高橋先生は話しておられました。

なんて恐ろしいこと。

南海トラフ大地震は決して珍しいものではなく、
何度も日本を襲い、津波の被害をもたらしています。
東日本大震災でも、
震災が起きた後で、昔からの言い伝えを思い起こしたりしてましたね。
(日本人は呑気ですね)
西日本にも同じような言い伝えや歴史が残っているので、
災害が起きる前に情報収集が必要かと思います。

では、どうすれば被害を少なくできるのか。
地震が起きたとき、どうすればいいのか。

日ごろから備えておくのとそうでないのとでは、
被害も格段に違うと思います。

私はできるだけ、地下鉄には乗らないようにしよう、
地下街にも行かないようにしようと思っています。

とはいえ、幸運なことに、東京では最近地震は少なくなりました。
2011年は本当によく揺れてましたけど。
とりあえず、今のところは平穏であるという幸せをかみしめつつ、
一日一日を大切に生きていきたいと思います。

地震で死ななくても、人間、いつ死ぬかわからないわけだしね。

ああ、それなら世界じゅうを旅してから死にたいなあ。
と、あいかわらず思っている私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする