ないない島通信

「ポケットに愛と映画を!」改め。

第三の眼 秘境チベットに生まれて

2020-08-28 12:55:42 | 

 

チベットの僧侶ロブサン・ランパが書いたといわれている

「第三の眼」(ロブサン・ランパ著 1957年刊)

をamazonの中古本で入手しました。

これ、うちにあると思って探したけどなかったので(売った?)中古本を探していたのですが何しろ古い本で、高いものは数千円の値段がついていました。でも幸運なことにamazonの中古本で500円で手に入れることができました!

外側はボロボロ。何せ1957年刊なので字も小さく印刷も薄くて読みづらいのですが、それでも夢中になって読みました。

最初にこれを読んだのはもう40年以上前のことで、ストーリーはよく覚えていなかったのですが、僧院で凧揚げをするシーンは鮮明に覚えていました。

今回読んでみると、凧揚げのシーンの他にもたくさん印象的な場面があって、

これって、チベット版「ハリー・ポッター」じゃないの、と思った。

7歳のときに、占星術で運命づけられ僧院に入った少年(ロブサン)の成長譚であり、魔法の勉強(第三の眼の覚醒)とそれを使って様々な経験をする物語です。

JKローリングは絶対これを読んでいるに違いない。

第三の眼を開眼したロブサン・ランパは人のオーラが見えるようになり、中国の使節団のオーラが邪悪な赤をしているのを見たりします。

ポタラ宮でダライ・ラマと接見したり、高僧をミイラ化して金箔を施すやりかたを事細かく描写したり、またその際に、ロブサンは自分自身の前世の姿(同じく僧だった)を見つけたりします。

また洞窟の奥で巨人の遺体と共に3日間も過ごしたり、瞑想の中でチベットが海の底だった時代を見たり・・これって4千万年も昔の話よね。

死に関するチベット人の考え方もとても興味深い。

人を乗せた凧が地上150メートルくらいのところで風にあおられて乗っていた人が落下するのですが、その後も皆何もなかったかのように凧揚げは続けられます。

落下して死ぬ人は時々出るようで、チベットの死生観はそれを重大視しないようなのです。最初に読んだとき、ショックでした。

人が凧から落下して死んだのに、まだ凧揚げを続けるのか、と。

人の死は運命であり、死そのものは恐ろしいものではない。なぜなら転生するのだから・・それがチベット人の考え方です。特に僧侶たちはその教えを伝えるために勉強しているわけなので。

ロブサンは占星術により、若くして死ぬことはないと言われていたので、凧に乗って死ぬことはないと信じていました。占星術のとおり彼は生還しその後も何度か凧に乗って大空を舞います。

この本は、後に、イギリス人シリル・ヘンリー・ホプキンズによって書かれた偽書であると暴かれたことは有名な話ですが、

私はやはりこれは偽書ではなく、実際にあった話ではないかと思いました。

なぜなら描写がものすごく細かくて具体的で、一度もイギリスを出たことのないホプキンズが想像で書ける範囲をはるかに越えているからです。

成瀬雅春氏がいわれているように、これはホプキンズとロブサン・ランパがテレパシーあるいはチャネリングを通して生まれた本なのではないでしょうか。

さらに、ロブサン・ランパの本として、

「古代の洞窟/チベット少年僧の不思議な物語」

も面白そうなので読みたいと思っています。図書館にあるかしら。

ほんと、世界というのは不思議な場所です。
特に人間の想像力、創造力の不思議、それは、とりもなおさず意識の不思議です。
 
ヨガ的にいうと、この世にはまず意識(心)が生まれ、その意識(心)が「生きたい、繁殖したい、栄えたい」と思ったので、空、地、水、火、風が生まれたそうです。
 
つまり、物質より先に意識(心)が生まれたわけ。
だから、物質をコントロールするのは意識(心)です。
 
意識(心)が先、物質や身体は後。
だからこそ、私たちの意識(心)次第で、私たちの現実は変わってくるし、生き方も変わってくるというわけです。
 
世界にはまだまだワクワクするような不思議がいっぱいあるようです。

楽しみだにゃ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーフバリ・伝説誕生/バーフバリ・王の凱旋

2020-08-23 11:43:33 | 映画

インドという国は本当になんちゅー国なんだろうか。

「バーフバリ/伝説誕生」(2015年インド)
バーフバリ/王の凱旋」(2017年インド)

を見てあらためてそう思いました。

「これ、絶対面白いから見たほうがいいよ」
と息子に勧められて見たのですが(私一人では絶対チョイスしない類のアクションばりばりの映画)

いやあ、面白かった!

全編、ありえないことだらけのエンターテイメント。CG使いまくりのファンタジー&血しぶきドバッのアクション映画で、そこにインド特有の歌やダンスが時折混じる。

バーフバリというのはインドの古代の王国の王様ですが、

この王国が悪者に乗っ取られたのを、バーフバリの息子が取り戻す、

というバーフバリ二代にわたる物語で、ストーリーはとてもシンプルで痛快無比。

なにしろ英雄のバーフバリ、宙を飛び崖を駆け登り、巨大な岩を素手で持ち上げ、敵をバッタバッタと倒しまくり、敵たちがバラバラと宙を舞い、挙句の果てに背中に矢が何本刺さろうが、剣で貫かれようが平気で立ち上がり、ついに敵を打ち倒す、という超英雄譚です。

中国の「白髪三千丈」をもしのぐ大げさな表現の数々は、観ていると思わず笑ってしまうのだけど(何度お腹を抱えて笑ったことか!)、でも引き込まれて最後まで一気に見ずにはいられないという恐ろしい映画です。

なんてたって、
「バーフバリ/伝説誕生」「バーフバリ/王の凱旋」を合わせると5時間を越える超大作なのですが、

歌ありダンスありロマンスあり、裏切りに権謀術数の数々・・何でもありの超エンターテイメントで、最後まで見ずにはおれない。

何よりスケール感が違う。

これを見て、

「あるヨギの自叙伝」の奇跡の数々を思い出しました。

もしかして、インドには、こうしたエンターテイメント大好きな国民性があるんだろうか。

だとするなら、あの本に描かれている超能力や超常現象の数々も、少し割り引いてみた方がいいのか?・・。

あの本に対してはいろんな意見があります。

ただのエンターテイメントだという人もいれば、大半が事実だと思う、と言う人もいる。私はあれらの奇跡が事実かどうか、というのはあまり重要ではないと考えていますが、それでも、事実の部分はけっこうあるのでは、と思っています。

前にも書いたけど「事実」とは何か、ということから議論しないといけない問題ではありますが。

ともかく、インドという国の一端がわかる映画であり本であります。

そして、インドにはいろいろな顔があるので、これが全部だと思わないほうがいいのですが、こうした要素もある国で、だからこそ、ヨギやサドゥー(行者)たちの中にはいかがわしい人たちも大勢いるのでしょう。

だからといって、すべてのヨギがいかさまだとか、トリックだとかいうつもりは全くありません。

イエスキリストが人々の前で奇跡を起こしたように、

人々を目覚めさせるには、ある種のカンフル剤のようなものが必要だったのでしょう。

だからといって、全てがオウム真理教のようなカルトというわけではない。

私はやはりヨギたちには、それなりの力が確かにあったのだと思います。

だからこそ、4000年の昔から伝えられてきたヴェーダ聖典の教えが今も残っているのでしょう。

ともかく、「バーフバリ」は超面白い極上エンターテイメントなので、アクション映画が苦手じゃない人にはお勧めです。

猛暑の夏を乗り切るには、別世界に飛ぶのが何よりよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の最中にエアコン故障(2)

2020-08-20 11:43:13 | 日記

エアコン故障に隣家からのタバコの煙、と散々な夏ではありますが、

考えてみたら、私、けっこう楽しんでるかも、

と気づきました。

なんだかんだ言って、いろいろな出来事が起きるのは、

生きてる証拠だし、

出来事も永遠に続くわけじゃない。

エアコンは買い替えればいいし(出費は痛手だけど)、隣家のタバコも最近はかなり減ってきています。
特にお盆休みの一週間はほぼ皆無といっていい状態でした(留守だった?)。

なので、それほど酷い問題ではない。

それに、エアコン買い替えで友人が協力してくれました。

関西の人なので、値引き交渉が上手い。

他店の価格を調べてきてくれて、うまく交渉してくれました。

さらにその上、もう一か所、家電量販店で調べたところ、

東京都のゼロエミポイントがつく(実質15000円分)。

店のポイントも10%つく。

というわけで、

更に安く購入することができた!

この間、我家のエアコンも頑張って動いてくれています。

なぜか以前よりスムーズに動くようになったのだけど、気のせいか?

たぶん扱い方に慣れてきたせいでしょう。

温度設定を20度くらいの低めにする。

作動するまで待つ。

室外機のファンが回っているかどうか確かめる。

30分待って作動しないようなら、いったんスイッチを切って10分ほど置いてからまた入れ直す。

除湿はいじらないようにする。あくまでも冷房で設定温度を変える。

運がよければ作動する。運が悪ければ、また30分くらい置く。動き始めたらできるだけいじらない。

という感じで毎回何とか作動するようになりました。

買い替える必要ないんじゃないの、とも思ったけどね、

でも、毎日エアコンのご機嫌伺いをしながら暮らすのってけっこうストレス。

頻繁にスイッチを入れたり切ったりするので電気代も高くなる。

しかも、猛暑は来年以降も続くかもしれない。

というわけで、買い替えを決断したわけですねん。

ああ、はやくセーター着て、

「今日は寒いね」

と言いたい、今日この頃です。

皆さまもどうかご無事で。

 

《学んだこと》

ピンチの時は友人に相談すること。
友人たちは意外な特技を持っているものです。
そして、人を助けたいと思っています。
ありがたいことです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の最中にエアコン故障

2020-08-15 16:04:57 | 日記

いやあ、毎日すさまじい暑さですねえ。

去年も暑かったけど、今年はもっと酷い。

この猛暑の最中、我家のエアコンが故障。

朝起きて暑いなあと思ったらエアコンがストップしてた。

スイッチを入れても作動しない。室内機は一応反応するけど、室外機のファンが全く動かない。

何度も入れたり切ったりした挙句、運がいいと作動する。でも温度を上げ下げするとまたストップしてしまう。

冷房から除湿に切り替えてもストップしてしまう。

インドでは50度になることもあるという。インドのヨギたちはすさまじい暑さの中で瞑想してるんだから、私だって我慢すれば・・

とちょっと思ったけど、やっぱり無理。

というわけで、ネットで業者を探して依頼したらすぐに来てくれたのだけど、ガスチャージが足りないといってガスをチャージしてくれた、その代金がなんと、

3万3千円!

でも、本体の故障ならガスチャージだけでは直らない、その場合は製造元に連絡して調べてください、とのこと。

とりあえずその日はエアコン、動きました。

やったー!

でも翌日、またストップした。

気まぐれに動いたり止まったりするので、いったん動いたらできるだけ触らないようにしてたのだけど、いつのまにか止まってる。

これはもうガスチャージの問題ではなく、本体の故障に違いない。

シャープのHPを見たところ、

電気回路部品、基板などの交換 30,000円~15,000円+税
冷媒回路(圧縮機など)の交換 75,000円~50,000円+税
(ご購入後5年以上)

7万5千円で購入したエアコン修理に、下手すると10万円以上かかる。

これは買い換えたほうがいい、と決断したわけ。

ところが、決断したとたん、なぜかエアコンが素直に作動し始めた。

不思議よね。

機械にも意識があって、捨てられる、と思ったとたん、がんばって動き始めた

のかもしれない。

昔、車を新車に替えるたびに古い車がなぜか急に動きがよくなったり、あるいは逆に故障したりしたのを思い出しました。

やつらは絶対知ってる、捨てられると思って焦ったんだ、と元夫が言ってましたが、私もそう思った。

意識があるのは人間だけじゃない。動物にはもちろん、植物にも鉱物にも意識はある。ならば機械に意識がないわけがない。

ああ、エアコンよ、がんばってるのね。

となんだかいとおしくなりました。

でも、どこまで頑張れるの、あなた?

猛暑の最中、私も命がけだから、買い換えるしかないのよ。

ごめんね。

と謝っています。

(ちなみに今日の我家近辺の最高気温は38度!)

 

《今回学んだこと》

民間の修理業者はガスチャージで儲けている。エアコン本体の故障は製造元に依頼するしかない。エアコンの修理は高額になるので、購入する際に必ず長期保障を付けること。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるヨギの自叙伝(2)

2020-08-10 21:18:24 | スピリチュアル

 

ついに「あるヨギの自叙伝」を読了しました。

17日間かかった。何しろ分厚い(ペーパーバック本で厚さ3㎝、重さ約1㎏)、570ページ、二段組みで、字が小さい。

前半はただただ面白くて(何しろ超常現象のオンパレード)、こんな世界があるのかと目を丸くし、ポカンと口を開けていたものです。

ヨガナンダの少年時代の逸話も面白い。

とにかく、驚天動地の書物です。

後半になると少し様子は違ってきますが、あいかわらず超能力を持ったヨギたちが大勢登場します。

空中浮揚するヨギ、同時に二か所に存在できるヨギ、病気や傷を癒すのはもとより死人を生き返らせるヨギ、ヒマラヤ山中に豪華な神殿を物質化させるヨギ、数百年~数千年生きているヨギ、食べ物を全く食べないヨギ、テレパシーが使えるヨギ、等々・・

インドには超能力者がこんなにいるのか!

友人に話したところ、「もちろん例え話だよ。事実なわけないでしょ」と言ってましたが、

私はこれらの超常現象や超能力が事実かどうか、ということはあまり重要ではないと思っています。まあ、事実とは何かという議論から始めないといけないけど。
(でも、成瀬雅春氏は空中浮揚してるじゃないの)

とにかく、世界というのは、これまで私が知っていた場所とはどうやら違う場所であるようだ、という発見にしばし茫然としていました。

スティーブ・ジョブズがハマるわけだ。ビートルズもハマるわけだ。世界じゅうの人を虜にするわけだ。

まだ読んでいない人は、夏休みのチャレンジとして、ぜひ読むことをお勧めします。

前半だけでもいいから読んでみて。

インドという国は何ちゅう国だろうか、と改めて思います。

何しろ、4千年~5千年前のヴェーダという聖典が今だに生きている国です。

このヴェーダの聖典から仏教が生まれ、ジャイナ教が生まれ、ヒンズー教が生まれ、ひいてはイスラム教、キリスト教にも大きな影響を与えたのは間違いない。

なぜなら、ここには人類が知りえる最古の知恵(つまり、神様からもたらされた知恵)がぎっしりと詰まっているからです。

ヴェーダによると、この世界は24000年で一巡りするそうで、今は最初の出発点から一番遠い、12000年後のカリ・ユガ(暗黒時代)を経て、ようやく青銅の時代に突入したところだとか。

人類は24000年かけて進化していくので、あと1万年くらいすると、今の人類は新な段階に進むそうです。

つまり、物質至上主義から精神的なものを重視する段階へと進化する。

その途上に私たちはいる、というわけ。

そうだよねえ、こんな物質至上主義、拝金主義の世界が長続きするわけがない。

それはともかく、ヨガナンダがこの「あるヨギの自叙伝」の中で描こうとしたのは、

人間というのは、私たちが考えているよりずっとずっと高等な生き物であり、その力を十分発揮できれば、この物質至上主義の世界から進化した精神的な世界へ行くことができる、
それを証明する聖者たちが、インドには今も実在し、彼らは世界の平和と安定のために日夜祈り続けている・・

ということを伝えようとしたのだと思います。

何しろ世界は今行き詰っています。

テクノロジーは発達したけれど、人々は互いに争い、わずかな資源や領土を求めて国と国が衝突しています。

環境は破壊され、世界じゅうで異常気象が頻発し、病気や貧困が蔓延しています。

でも、もしも、ヨガの教えのように、人間は何度も生まれ変わるのだとしたら、隣国と争っても無意味です。来世ではその隣国の人に生まれるかもしれないのだから。

貧困にあえぐ人たちも、来世はアメリカの富豪の家に生まれるかもしれないし、億万長者たちも来世では貧困のどん底の家に生まれるかもしれない。

人生が一度きりではないとわかったとき、私たちの価値観はすっかり変わるのではないでしょうか。

日本人は割とすんなりと輪廻転生を受け入れますが、個人主義が発達している西欧圏の人は難しいかもしれない。

でも、スティーブ・ジョブス、ビートルズ、とヨガにハマった欧米人は大勢いるし、NYは今やヨガのメッカと言われているくらいです。

有名なアメリカ人のヨガ行者もNYにいるらしい。

パラマハンサ・ヨガナンダというたった一人のヨギがアメリカで広めた教えは、ヒンズー教の教えではなく、もっと広く、宗教の壁を超えた真実の教えです。

この本の中にはイエス・キリストが頻繁に登場します。イエスと交信しているヨギたちもいます。聖書からの引用も多数あります。

ババジというヨギは3千年生きていて、肉体はすでになく、好きな時に、好きな場所に現れるそうです。

ババジと比べるとイエスはまだ若い。

いやあ、この弱小ブログで紹介するにはあまりに膨大で奥が深く、紹介しようとすることすら無謀な試みというべきかもしれません。
「群盲ゾウをなでる」ように、断片的なことしか伝えられないのがもどかしいです。

でも、とにかく実物に触れてみてください。

入門書や解説書ではなく、実物です。

私はこれから、ヨガナンダの師匠である、スリ・ユクテスワの本を読もうと思っています。

ヨガ関係の本は多数あるので、少しずつかじっていきたいと思っています。

もしも私の人生にまだ残り時間があるなら、ヨガの教え(体を動かさないヨガ)を勉強して、この世界を少しでもより良い場所に変えることに微力ながら参加できればと思います。

人類は、今、かつてないほどの危機的状況にいるようです。

つい最近も、インドの14歳の少年の予言が話題になりましたね。

でも、ヨガ的にいうと、未来は変えられる。

未来とは可能性であり、私たちの選択次第で変わるようです。

昔、反原発市民運動をやっていた頃、アメリカのホピ族の人たちが来て講演をしてくれました。その時、ホピの人たちは、

「今、あなたが生きている場所で、あなたができることを一生懸命してください」

といっていました。

なぜホピの人たちは、そういったのか当時は不思議でしたが、今、同じことをヨギたちはいっています。

今、ここで、あなたができることを一生懸命やりなさい。

そして、今ここにあることに感謝し、人に尽くし、笑いながら楽しく生きなさい。

それが世界を変える道なのだと。

なんて素敵な教え。笑いながら楽しく生きる!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする