ないない島通信

「ポケットに愛と映画を!」改め。

シェイプ・オブ・ウォーター/空海~美しき王妃の謎

2019-03-29 10:02:13 | 映画



(これは2018年3月3日の記事です)

立川税務署に確定申告をしに行ったついでに映画を見てきました。

今年度のアカデミー賞有力候補の「シェイプ・オブ・ウォーター」
そして、今話題の「空海 KU-KAI 美しき王妃の謎」
どちらも劇場で見たほうがいい映画です。

「シェイプ・オブ・ウォーター」

ギレルモ・デル・トロ監督作品(「パンズ・ラビリンス」の監督)なので、すごく期待していたのだけどね、残念ながら私的には今一つでした。

「人魚姫」と「美女と野獣」を掛け合わせたような作品といえばいいか、大人のラブロマンス・ファンタジーです。(以下、少しだけネタバレ)

舞台は1960年代。アメリカとソ連の冷戦下で、アメリカの軍の研究施設で掃除婦として働いているイライザという女性が主人公。
舞台設定が面白い。軍の研究施設という無機質で硬質な空間と、彼女が住んでいる古いアパート(劇場の上にある)のレトロな雰囲気、両方を毎日行き来するイライザは、耳は聞こえるけれど喋れないという障害を持っています。

このイライザ(サリー・ホーキンス)がとてもいい。これはサリー・ホーキンスで持っている映画だといってもいいくらい。

イライザがしゃべれない、という時点で、これって人魚姫だよね、と想像がつきます。人間になるのと引き換えに声を失った人魚姫。
陸に上がったけれど王子様とは結婚できずにそのまま人間として暮らし続けた結果、今ここにいる・・

イライザの働いている施設に、軍の機密事項になっている半魚人が運ばれてきます。アマゾンの奥地で発見された珍しい生き物で、研究者たちは彼を殺して解剖しようとしています。

掃除をするためにここに入ったイライザは、半魚人が人間と同じ知性を持っていることに気づきます。彼と意思疎通ができるようになり、次第に彼に惹かれていき、何とかして彼を助けようとします。

半魚人をただの獲物として扱う冷酷な司令官、彼を助けようとするイライザ。そして何とロシアのスパイも関わってきて、こういうストーリーには付きものの逃亡劇が展開され、そして最後はまあ、これもお約束通りで・・
全体的に大したサプライズがないというのが一番残念でした。基本、ラブストーリーなので仕方ないといえば仕方ないけど。

それにねえ、半魚人がやっぱりキモい。
人魚姫なら、彼をすんなり受け入れるのは当然かもしれないけど。
でも、「美女と野獣」は最後の方で野獣が素敵に見えてくるのだけど、半魚人は最後まで半魚人で素敵に見えてこないところが見ていて辛かったなあ。

「空海 KU-KAI 美しき王妃の謎」

チェン・カイコー監督による壮大なエンターテイメント大作です。こういうのは劇場で見ないとね。

原作が夢枕獏の小説というので、たぶん「陰陽師」路線だろうと思っていたら、その通りでした。

タイトルに「空海」と入っているけど、これは空海と白楽天(という架空の人物)による、シャーロック・ホームズとワトソンのような名探偵謎解きドラマなのです。

空海じゃなくても別にいいわけ。
それでも、空海だからこそ、幻術の謎を解き明かすことができたというところはあるにはあるけど、空海である必然性はない。

でもまあ、エンターテイメントとしてはよく出来ているのでそういうところは「どないやねん?」などと問い詰めないほうがいいでしょう。

それに、空海を演じた染谷将太と、白楽天を演じたホワン・シュアンのコンビがとてもいいので、まあいっか、となります。

他にも、阿倍仲麻呂に阿部寛とか、阿倍仲麻呂の妻に松坂慶子とか、日本人も参加していて、中国と日本の合作映画になっています。

お気楽に唐代の中国の豪華絢爛な宮廷の様子を堪能するとか、CGを駆使した幻術に酔いしれるとか、そういう楽しみ方をすればよろしい。

ただし、今回劇場で見られるのは、日本語吹き替え版のみ。こういうのは、やっぱり中国語(字幕付き)で見たいよね。なぜ吹き替え版しか上映されないのだろうか?

映画の楽しみっていろいろあるけど、こういう映像技術をフル活用したエンターテイメントはけっこう好きです。 「ジュラシック・パーク」とかね。

それにしても、中国ってすごい国だなあとこういう映画を見るたびに思います。 (アン・リー監督作品も同様)

中国四千年の歴史、文化、芸術・・どれをとってもスケール感が全く違っていて、非常に興味深く面白い。
是非一度中国を訪ねてみたい、そう思わせてくれます。
私たちはもっと中国を知って、中国をリスペクトするべきなんじゃないかしら。

というわけで、謎解きの謎をここで明かすわけにはいきませんが、楽しい映画なので、興味ある人はぜひ劇場で鑑賞してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DESTINY鎌倉物語

2019-03-28 09:48:46 | 映画



(これは2018年1月13日の記事です)

今年最初に劇場でみた映画は、

『DESTINY 鎌倉ものがたり』です。

山崎貴監督、原作は西岸良平の漫画「鎌倉ものがたり」
『Allways 三丁目の夕日』の制作チームによる映画です。

まあまあ面白かった。
主演の堺雅人がよかったし、ストーリーが奇想天外で和製ファンタジーとしてなかなかよく出来ています。

鎌倉という土地柄、妖怪や神さま(死神や貧乏神)が普通に出てくるという設定が面白い。
『かみちゅ』に通じるものがあります。
日本にはどうやら本当に八百万の神々が住みついている場所があるらしい。
また、妖怪や神さまが見えてしまう人たちがゴロゴロいるらしい。

時代背景は昭和30年代といったところかな。
主人公の両親やお手伝いのキンという老女(幽霊らしい)ははまだ着物姿だったりします。
主人公は売れないミステリー作家で、昭和初期風のマントを着たりしてます。
(この辺の設定が「always 三丁目の夕日」に似てる)

だけど、注文もいっぱいつけたい。
この時代にディズニーランドがあって、百均があるって、どうよ!?
(まあ、架空の時代の架空の鎌倉の話だと思えば、納得できなくもなくもなくもないが…)

しかも、
『Always 三丁目の夕日』と同じく、古き良き日本がテーマらしいけど、それにしても、売れない作家と若くてかわいいだけの妻、という取り合わせはどうなの??
これって、成熟した大人向けの映画じゃないよね。だからといって子ども向けでもないし。中途半端。

設定は面白いし、アイデア満載で見どころはたくさんあるのに、何かが足りない。
これだけのアイデアがあってお金もかけられるなら、大人も納得できるいい映画が作れるはず、と思うのだけど。

特に後半の黄泉の国に妻を助けに行く話は、話自体どこかで聞いたことがあるような感じだし、魔物たちは西遊記風でステレオタイプだしで、かなりがっかり。

作家と妻は平安時代から幾度も出会っては別れを繰り返してきたツインソウルであるとか、随所に散りばめられている彼らの前世とのかかわりとか、魔物たちが普通に暮らしている街の風景とか、黄泉の国が見る人の感じ方で違って見えるとか・・設定はけっこう面白い。CG満載だけどこれはこれで面白い。

でもね、これだけ面白い設定の奇想天外なストーリーなのに、どうしても子ども騙しに見えてしまうのですよ。

つまりは幼児性ってことかな。作る側の。
あるいは意図して作ってるのか??
ファンタジーに精神性を求めない。エンターテイメントとしてだけ利用する・・

でも、本来ファンタジーは、もっと精神的なもので、人間の魂に関わる深い部分を掘り下げ、人生に横たわる様々な問題を解く鍵を秘めているものだと私は思うのだけど。

『パンズ・ラビリンス』を見よ。

でもまあ、妖怪、魔物、死神、貧乏神、そして境雅人が好きな人なら観て損はないかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライアングル

2019-03-25 19:07:43 | 映画



(現在「ないない島通信」から昔の記事を移している最中です。「ないない島通信」は休刊しました。今回は2018年2月11日の記事を紹介します。)

Amazonプライムで何気なく見た映画「トライアングル」が面白かったので紹介します。
(クリストファー・スミス監督 2009年)

どちらかというとB級ホラー&サスペンスの類なのだけど、これが実によく練られたストーリーで、中盤あたりからもう目が離せなくなります。

6人の男女がヨットでセーリングに出るのですが途中嵐にあい、ヨットは転覆。ひっくり返ったヨットの上で彼らは救助を待ちます。
するとそこへ豪華客船が現れ、やれやれ助かったと彼らは船に乗り込むのですが、この船には人の影が全くない。

しかも、どんどん不気味な様相を呈してくるあたり、本当に怖い。
どうやら、船には殺人鬼がいるらしい。
銃声が聞こえ、一人ずつ殺されていき・・

というのが大体のストーリーなのですが、
いろんな伏線や暗喩がちりばめられていて、どうやら主人公の女性ジェスの不安定な心理がストーリー全体に投影されているらしいことに気づき始めます。

この話はリアルなのか、それとも彼女の妄想なのか・・

そして、最後に、物語の全体像が見えてきたとき、彼女の哀しい現実と驚愕の事実が語られる、という仕掛け。

よくこんなの考えたよね、というのが私の率直な感想です。

しかも、見終えて心にずしりと残るものがある。実に見事です。

これは、母親になった女性には必ず心当たりのある感覚で、
ジェスの哀れさが涙を誘います。

ちなみに、このジェス役の女優は、「イン・トリートメント」のシーズン1でローラを演じた人(メリッサ・ジョージ)でした。なんか見たことあるなあと思っていたら、そうか、ローラだったのね、と思いあたりました。

こういう発見も楽しいです。

B級だけど見応えある映画でした。ホラー&サスペンスが好きな方はぜひ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しのローズマリー

2019-03-22 18:44:32 | 映画
 
 
 少し前の映画です(2001年公開)
 よくあるラブコメだと思って見始めたのだけど、けっこう面白かったので紹介します。

 (以下ネタバレ)
 主人公ハル(ジャック・ブラック)は、父親が死の間際に言った「とびきりの美女をモノにしろ」という言葉に洗脳され、
 見た目でしか女性を判断しない男になっています。
 中身なんてどうでもいい、見た目が大事、というわけ。

 ある日、エレベーターに乗り合わせた心理学者がハルに、君は人を外見でしか判断しないね、
 と言って、人の内面が見えるように彼に催眠術をかけます。
 
 以来、ハルが素敵だと思う女性は、友人のマウリシオから見るといずれもひどいブスばかり。  
 なぜ面食いだったハルが突然ブスばかり相手にするようになったのかマウリシオには理解できません。  

 そんなある日、ハルは一人の女性と運命的な出会いをします。  
 それがグイネス・パルトロゥ演じるところのローズマリー。  

 ハルの目には彼女は完璧な美女に見えるのですが、
 周囲の人たちから見ると、ローズマリーはものすごく太っていて誰にも相手にされない女性。  

 でもハルにはそれが見えません。催眠術かけられてるからね。
 
 ローズマリーがボランティアをしている小児病院に、ハルも一緒に訪ねていきますが、
 いずれも可愛い子どもたちでハルとすっかり仲良しになります。

 ところが、友人のマウリシオは、最近のハルの行動があまりに異様なので、心理学者に、彼を元に戻してほしい、
 さもないとハルは職を失うんだ、と嘘をついて、催眠術を解く言葉を教えてもらいます。  
 
 これによって、ハルの催眠術は解けてしまいます。
 それまで美男美女に見えていた人たちのありのままの姿を見て、ハルは卒倒しそうになります。

 そして、ローズマリーと会うことを恐れます。
 ローズマリーはそれを浮気だと思いこみ、ハルと別れる決心をします。

 最後にハルは決心してローズマリーのリアルな姿を目にするわけですが・・・
 まあ、ハッピーエンドはお約束という感じだけど、それでも、よかったね、と安心できます。

 人間、外見じゃない、中身が大事、というシンプルなテーマですが、
 これ、思ったよりいろんなことを示唆していて興味深い。

 何よりハルの目にローズマリーが完璧な美人に見えていたこと(グイネス・パルトロゥだもの)。  

 恋は盲目というけれど、ここまで盲目だとすごいよね。

 白内障の手術後、右目と左目で見える世界が違うことに気づきました。 
 朱色に近い赤だと思っていたのが、濃いピンク色に見えたときはかなりショックだった。
 人間の目なんて、あてにならないものです。
 本当はどっちなんだ、朱色か濃いピンクか、あるいはどっちも違うのか?

 何が現実か、何がありのままか、ということさえ、実は私たちはよく知らないのではないか、と思ったわけです。

 催眠術をかけられたハルの目から見たローズマリーは完璧な美女でした。
 もしも、もしもだけど、すべての人に催眠術がかけられたなら、
 ローズマリーはすべての人にとっても美女ということになるはず。  

 そうなると、何が現実か、何がありのままか、判別はつかなくなります。  
 だってすべての人の目にローズマリーは美女に見えるんだから。
 それこそが現実だ、となるわけ。

 人間の感覚なんて、せいぜいそんな程度なのだ、ということもこの映画は教えてくれます。  
 
 だから、現実を見ろ、ありのままのあなたが好き、なんていったところで、現実って、ありのままって、いったい何? 
 と聞かれればたちどころに「現実」や「ありのまま」は定かなものじゃなくなってくる。
 それくらいフレキシブルな世界に私たちは住んでいるということ。  

 印象的なシーンがあります。

 ローズマリーと一緒に訪ねた小児病院に、ハルは催眠術が解けた後、一人で行きます。  
 そこで、ぬいぐるみを抱えた一人の少女に声をかけられます。
 彼女は顔面にやけどの痕のある少女でした。
 最初のうち、ハルはその子が誰だかわからなかったのですが、
 以前ローズマリーと一緒に会った子だとわかり、彼女を優しく抱きしめます。

 催眠術のかかったハルの目には、やけどの痕は全く見えず普通の元気な女の子に見えていたのでした。
 
 誰もが、もしかすると、何らかの催眠術にかかっているのかもしれません。
 私たちが美人だのイケメンだのと騒いでいるのは、もしかすると誰かにかけられた催眠術のせいかも。  

 あるいは、恋に落ちる、ということは、そもそも催眠術にかかるようなもので、いずれは冷めて現実が見えてくるのだ、という話のようでもあります。
 ハッピーエンドなのは救いだけどね。

 現実なんて、けっこうあてにならないもの。
 何が現実か、何がリアルかなんて、人によって全く違ってたりするんだから、という映画でもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホット・ファズ/俺たちスーパーポリスメン!

2019-03-21 09:59:47 | 映画


(これは2018年1月26日の記事です)

今回はイギリス発のコメディです!
私しゃ、これ見てもうお腹の皮がよじれて、おかし涙で顔ぐちゃぐちゃになりまして、
特に最後の方、私くらいの婆さんがライフルをぶっ放すシーンなんてもう鳥肌もんで、
私もライフルや二丁拳銃をぶっ放してみたい!
とまあ、そんな衝動にかられちゃう映画です!

この映画を作ったのは、サイモン・ペグとニック・フロスト(映画の主人公も演じている)。監督はエドガー・ライトで、この三人コンビで他にもコメディを作っていて、どれも傑作。

「ショーン・オブ・ザ・デッド」とか「ワールズ・エンド/酔っ払いが世界を救う」とか。そうそう「宇宙人ポール」も彼らが作ったのでした(ダメな中年男が主人公というのは皆同じ)。
特に、最初に見た「ショーン・オブ・ザ・デッド」は衝撃的だったなあ。

ゾンビ映画は好きじゃないのだけど、これだけは別格。
何しろゾンビ映画でしかもコメディ。
ゾンビ&コメディよ!

これ、ジョージ・A・ロメロ監督の有名なゾンビ映画「ゾンビ」(原題が「ドーン・オブ・ザ・デッド」)へのオマージュというから、なるほどね。
(「ゾンビ」のほうはシリアスです)

「ショーン・オブ・ザ・デッド」のストーリーはこう。
周囲の人たちが次々とゾンビ化していく中で(なぜゾンビになったかの説明はなし)、あいもかわらぬダメ男の日常を送っているショーン。
恋人に別れ話を持ち出されてすっかり落ち込み、近所をゾンビが徘徊していても気づかない。
ホームレスのゾンビに出会うと「ゴメン、今日は小銭がないんだ」なんていっちゃう。

やがてゾンビがどんどん増えてきて、近所のあの人もこの人も皆ゾンビになっていき、さすがに鈍感なショーンと友人のエドも気づかないわけにはいかなくなり、行きつけのパブに籠城するのだけど、仲間もまたゾンビに噛まれてゾンビ化していく。そして、彼らもついに命がけでゾンビと闘う・・というお話。最後はわりとあっけなく終わるのだけどね。

で、この三人が次に作ったのが「ホット・ファズ/俺たちスーパーポリスメン!」でした。

ロンドンで鳴らした敏腕警察官のニコラス・エンジェルが、その敏腕さ故に煙たがられ、田舎に左遷されます。
小さな田舎町で不審な連続殺人事件が起きるも、なぜか人々は無関心。
一体何が起きているのか突きとめようとしたエンジェル巡査部長は、やがてとんでもない事実に突きあたり、危うく命を落としかける。

これ、日本映画「トリック」にも共通する部分があってなかなか興味深い。
周囲でどんなに奇妙な事件が起きても、人々は安泰な日常を手放したくないがゆえに、洗脳されてどんどん鈍感になっていく・・という現実をコミカルに描いているのですね。

エンジェル巡査部長が真相を突き止めたとき、町を牛耳って暗躍しているグループとの闘いになるのだけど、ここで婆さんたちがライフルや二丁拳銃をぶっ放し、エンジェルたちと闘うわけ。

ハリウッドの西部劇もかくやと思われる激しい銃撃戦。この最後の銃撃戦がハンパなく凄くてカッコいい。
こんなものをコメディに仕立ててしまった彼らの力量は大したものだと思う。

というわけで、ストレスがたまっているあなた!
笑ってストレス発散したいあなた!
二丁拳銃をぶっ放したいあなた!
見るべし。
でも、お腹の皮がよじれるので、そこだけは要注意ね。

「宇宙人ポール」も変な映画で面白かったなあ(サイモン・ペグとニック・フロスト。監督は別の人)。
これはスピルバーグへのオマージュだそうです。なるほどね。
こういう皮肉、ギャグ、コメディは日本ではほとんど見かけないのよねえ。
なぜだろう。誰か作って。


PS :最後の銃撃戦について、町山智弘氏は、アメリカの刑事アクション映画へのオマージュだと言っていますね。参考までに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする