ないない島通信

「ポケットに愛と映画を!」改め。

『プロジェクト・ヘイル・メアリー』について(続き)

2023-09-30 19:59:05 | 

前回『プロジェクト・ヘイル・メアリー』について書きましたが、

その後、ネットであちこち検索してみたところ、

この本を絶賛しているサイトの多いことに気づきました。

曰く、SF読んだことのない人でもハマるとか、科学音痴でも全く問題ないとか・・

でもね、最後まで読んだ私の感想としては、

SF好きで他のSFもかなり読み込んでいて、ある程度の科学的知識がないと、最後まで読み通すのは難しいと思いました。

私はSF好きだしけっこう読んでるけど、科学知識には乏しいので、特に下巻のくどくどした説明には飽き飽きして、かなり読み飛ばしました。

まあ、読み飛ばしてもストーリーはわかるので問題ないといえば問題ないのだけどね。

テーマを「異星人との友情」と捉えるなら、ストーリーを追えばいいわけで。

最後の方は、ロッキーに感情移入している人ならもう号泣ものです。

私はそれほどでもなかったけど。

だって、ほら、ロッキーの・・

というわけで、なんでみんながあんなに絶賛しているのかよくわからなくてね。

SFとしては「三体」の方が圧倒されるし面白いです。

でも、どっちが好きかといわれれば、私も「プロジェクト・・」の方かな。

ちなみに、「ヘイル・メアリー」というのは、

アメフトの試合で、負けているチームが一か八かの賭けにでる神頼みを込めたパスのことで、

これを「ヘイルメアリーパス」というのだそうです。

なので、「一か八か大作戦」または「やけっぱち大作戦」とでも訳せばいいか。

ともかく、人類の存亡をかけた一か八かのプロジェクトのお話です。

ま、ハッピーエンド(たぶん)なので、安心して読んでくださいまし。

でも、SFがイマイチな人は無理して読む必要はありません(当然だけど)。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇宙兄弟」43巻を読了!

2023-09-29 09:02:00 | 宇宙

ついに読みました。

「宇宙兄弟」43巻!

ビニール包装を解いて、新しい本の匂いをかぎつつ、ページをめくる瞬間は、いつもながらにワクワクします。

先日まで「プロジェクト・ヘイル・メアリー」を読んでいたので、

なんだか、グレースやロッキーが出てきそうな錯覚を覚えた。

宇宙船のトラブルにまつわる話というところも似てるし。

最近宇宙づいてるなあ。

43巻もあいかわらずクリフハンガーで終わり。

ああ、ムッタとヒビトの運命や如何・・

もう44巻が待ち遠しい。

「三体」や「プロジェクト・ヘイル・メアリー」と違って、

マンガは読了するのが早くて、あっけない。

もっともっと堪能したい。

もっともっと知りたい、見たい。

もっともっと想像力を掻き立ててほしい・・

欲深です。

 ~~~~~~

昨日の夕方、公園に行きました。

日曜日に行ったときは、カイツブリの親子2組(それぞれ別行動)を見かけたのだけど、

昨日はヒナが2羽のみで、親鳥はいなかった。

そろそろ巣立ちの時期なのかしら。

それにしても、残りのヒナ3羽はどうなったのだろうか・・

気になる。

残暑はまだ厳しいものの、ようやく秋の気配も見えてきた今日この頃です。

ちなみに、今日は満月。中秋の名月です。

夜、晴れるといいなあ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルカリに出品したものが売れた!(続き)

2023-09-28 10:39:26 | 日記

昨日お伝えしたメルカリですが、

今朝、メルカリからメールが来て、

やはり私の出したものはサイズが合わないので、宅急便の60サイズに変更した、とのこと。

宅急便の60サイズの送料はなんと、

750円!!

ガーン!

最初、ネコポスで210円で送れると思ったものが、540円も上乗せしなくちゃいけなくなった。

結果、手元に残るのは、1150円😢

初回からたっぷり勉強させてもらいました。

梱包は大事。送料も大事。

この二つを肝に銘じないと、手間暇ばかりかかって得るものなし、になりかねない。

今回は本当に教訓だらけでした。

次回はもっと簡単に安く送れるものにしよう。

《追記》

翌日(29日)メルカリから今回の結果報告が来ました。

商品代金:  ¥1900
販売手数料: ¥190
配送料:   ¥750
販売利益:  ¥960

販売利益は960円だった!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルカリに出品したものが売れた!

2023-09-27 15:23:43 | 日記

先日、メルカリ教室に行き、出品方法を学び、一つ出品したことはすでに書きました。

それが売れたんです!!

で、今朝、さっそく配送の手続きを・・

メルカリのいいところは、出品した物が売れた場合、バーコードを取得しさえすれば(これは簡単)、提携コンビニで送り状のラベルを印刷してもらい、楽々配送してもらえる、というところです。

なので、メルカリのサイトでネコポス(配送方法の一つ)のバーコードを取得、近所のセブンイレブンの窓口に品物を持参し、ラベルを印刷してもらえば、あとは簡単!と思いこんでいた。

ところが、レジで、

「箱に入れて、その箱にこのラベルを貼って持ってきてください」と言われた。

え、箱も私が用意するのか? 

「ここで売っていると聞いたのですが・・」

「向こうのコーナーにあります」

で、そのコーナー(メルカリ専用コーナー)に行ってみると、いろんなタイプの箱だの封筒だのが取り揃えてあった。

小さいのでいいだろうと思い、レジで購入手続き。

ところが、空気モニターの箱の暑さは4㎝あって、一番小さなネコポスの箱(厚さは3㎝以下)には収まらないので、一つ大きな箱を購入。

しかし、すでにネコポスで送るべく、送り状のラベルを取得してある。

ネコポスのラベルでこのサイズの箱は送れないという。

結局、買った箱を返品することに。

「ご自分で箱を用意して、ラベルを貼って、もう一度いらしてください。11時半ころに配送員が来るので、それまでにお願いします」と言われた。

メルカリ教室でちゃんと学んだはずなのに、具体的な手続きとなると、コンビニ窓口まで行って、これじゃダメです、とはっきり言われるまでわからない。

コンビニに、メルカリ専用の箱のコーナーがあったことすら知らなかった。

自分で箱を選んで買うことも知らなかった。

その箱のサイズに合うかどうかもきっちり測ってなかった。

なんてこと!

急いで自宅に取って返し、箱を探す。

箱、箱、箱・・

幸いなことに、ちょうどいいサイズの空き箱があったので、それに入れて、隙間をプチプチで埋めて再度セブンイレブンへ。

ところが、

「これだと、ネコポスサイズよりかなり厚みがあるので、もしかすると配送の人に最初からやり直すよう言われるかもしれません」

えええーっ!!

「ネコポス、というのはポストの口に入るサイズだから送料が安いんです(そうだったのね~もっと早く教えてよ)。これじゃポストには入らないので、送料は高くなると思いますよ。あるいは、後で配送料の追加料金を請求されるかもしれません」

というわけで、午前中セブンイレブンに2往復して汗だくになるも、無事送れるかどうかわからない、と言われ、追加料金を取られるかもしれない、と言われたわけです。

今、午後3時過ぎ。まだ配送係からの連絡はない。

おそらく後から追加分を請求されるんだろう・・

もともと4000円ほどで購入した空気モニターを2000円で出品。

なかなか売れないので1900円に値引きしたら売れた。

配送料が500円もかかるとしたら、差し引き手元に残るのは1400円程也。

コンビニ2往復と箱探しに費やした時間や手間を考えると・・

でも、まあ、こんなものなんでしょう。

最初はね。

今回の教訓。

サイズはきっちり測って、サイズ通りの箱または封筒を用意すべし。

「これくらいなら大丈夫だろう」という安易な考えは捨てるべし。

メルカリで取得したバーコードをコンビニレジに提示し、送り状のラベルをもらい、用意した箱に貼って、レジに渡す。これで発送は完了。その後、買ってくれた人に「発送しましたよ」と連絡をして、ちゃんと着いたかどうかの確認もしなくちゃいけない。

こういう一連の手続きが必要で、一つ抜けてもダメ、ということが改めてわかった。

けっこうめんどくさい。

やってみないとわからないことって、ほんと、あるよねえ。

次回からは大丈夫だと思うけど。

たぶん・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『プロジェクト・ヘイル・メアリー』を読了した。

2023-09-26 21:57:27 | 

『プロジェクト・ヘイル・メアリー』(上下巻)を読了しました。

これ、前半はものすごく面白かったのだけど、後半がなかなか進まなくて・・

というのも、下巻に入ると、上巻のようなサプライズな展開はあまりなく、

専門用語がやたら出てきて、物理や化学に疎い読者()には、読み進むのがけっこう大変だったからです。

一応、説明はあるのだけどね、そこもう少し端折ってもいいんじゃないの、というのをこれでもかと細部までとことん描写するので、科学に詳しくない読者()はすっかり飽きて、かなり飛ばし読みしちゃいました。

でも、最後の方になると、さすがに、

そう来たか!

という場面転換があり、

そういう結末だったのねえ、

という驚きもありました。

早い話、地球の危機を救うという途方もない任務を背負った主人公が、たった一人で、はるか彼方の宇宙で異星人と出会い、友情をはぐくみ、ごく狭い宇宙船の中で起きる様々なトラブルに、どう対処しどう乗り越えたか、というお話に尽きるようです。

映画「オデッセイ」によく似ている。同じ作者だからね。

テーマは、人間とエイリアンの友情、かな。

それにしても、エイリアンのロッキーの造形がねえ、

ユーモラスでユニークはあるけれど、

もうちょっと何とかならんかったんかい、と思った。

映画化するみたいだけど、どんなロッキーになるんだろう・・

というわけで、こっちはようやく読了したので、明日はいよいよ、

「宇宙兄弟」43巻

のビニール包装を解き、新品の本の香りを楽しみつつ、ゆっくりと堪能したいと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする