七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

豆つかみ大会

2008年01月20日 08時37分22秒 | 全校

 1月18日(金)の2校時、天使の集いの後に、保健給食委員会が「豆つかみ大会」を開きました。
 給食で箸を使っている状況を見ると、正しくお箸がもてていない子がたくさんいました。これまでも、その都度お箸の持ち方については、その場で指導をしてきましたが、長い間に身についてしまって、直すことがたいへん難しい状況でした。
 そこで、ゲームを通して、箸の持ち方の意識づけを行い、楽しく橋の正しい持ち方が身につくようにと、「豆つかみ大会」が企画されました。
 赤、青、黄の3つの縦割り班に分かれて、決められた時間内に、お箸で大豆をはさんで、いくつお皿からおわんに移せるか競い合いました。

 一人の持ち時間は、1年生から4年生は1分間、5,6年生は30秒間です。
 豆一つが1点とし、さらに、正しい箸の持ち方ができている児童には、一人5点ずつチームにもらえます。
 5年生から豆つかみがスタートし、1年、2年、3年、4年、6年とリレーしていきました。
 2学期の終わりから、各教室で練習してきた成果か、箸の持ち方は、???でも、豆を上手につかみ、お椀の方へ移していく子もいました。

 箸を上手に持てている子は、豆も上手につかんでいました。

 上手な子は、30秒の間に30個近い豆をお椀に移す子もいました。


 気になる結果の方ですが、
■豆も数
 赤…559個
 青…472個
 黄…493個
■はしが正しく持てた人数
 赤…16人  16×5=80   
 青…13人  13×5=65
 黄…14人  14×5=70
■総合点数
 赤…559+80=639  639点
 青…472+65=537  537点
 黄…493+70=563  563点

 はしを正しく持てている子どもは、豆をつかむのも上手だということがわかりました。
 はしを正しく使うことは、脳にもよい刺激を与えます。また、えんぴつの正しい持ち方にも通じるところがあります。
 豆つかみ大会の取り組みを通して、ほぼ半分の子どもたちが、正しくはしが持てるようになりましたが、えんぴつの方はそこまではいきません。
 正しいえんぴつの持ち方で、字を書く良さはたくさんあります。姿勢もよくなりますし、文字も美しくなります。漢字を覚えることにも影響があるようです。
 できるだけ早い時期に正しいえんぴつの持ち方ができるようにしておきたいものです。
 シャープペンシルを使い出すと、正しい持ち方に直すことはほぼできません。シャープペンシルの便利なところはわかりますが、小学校の時期に使うことは弊害の方が多いと思います。

 豆つかみ大会の様子については、1月19日(土)の中日新聞の「びわこ版」(滋賀版)にも掲載されています。また、高月町の広報誌にも掲載される予定です。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッジボールで交流

2008年01月19日 18時41分28秒 | ドッジボール
 今日、七郷小学校のドッジボールクラブ「七郷エンジェルス」と「七郷ドリームインパルス」は、七郷小学校の体育館で、福井県敦賀市のドッジボールチーム「粟野ドッジボールクラブ」と練習試合を通して交流をしました。
 粟野ドッジボールクラブは、敦賀市の粟野小学校の子どもたちで構成されているドッジボールチームで、今までに福井県代表として、数回全国大開にも出場している、強豪チームです。


 七郷エンジェルスとは、数年前から、定期的に交流を続けています。
 昨日も、朝10時から午後3時半頃まで、何度か試合をして、日頃練習してきたことが試合でうまく発揮できるか確かめました。

 お昼には、一緒に、保護者の方が作ってくださった温かい豚汁をお弁当と一緒にいただき、さらに交流を深めました。

 お互い、2月11日の県大会に向けていい練習ができました。
 粟野小学校は七郷小学校と違い、全校児童が600人を超えているそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5000回

2008年01月19日 09時04分34秒 | お知らせ
 七郷小学校のホームページにつけてあるアクセスカウンターの数字が、
5000を超えました。


 新しいホームページにリニューアルしてから、ほぼ1年がたちました。
 閲覧回数としては、それほど多くはありませんが、区切りの5000回を超えました。
 5000回を超えたのがいつなのかよくわかりませんが、
おそらく昨日か、一昨日だと思います。
 一方、ブログの閲覧の方はおかげさまで、、ひと月に3000回を超えています。
 1月は、すでに12月のひと月分の閲覧数に並びそうです。
 ただ、ブログのアドレスを、お気に入りに登録してしまうと、七郷小学校のホームページを経由しなくても、閲覧することができますので、ホームページのアクセスカウンターの数字はあまり上がらないのだと思います。
 ここに、ブログの閲覧数とホームページの閲覧数が一致しない理由があります。
 
 今後とも、七郷小学校のホームページと、七郷小学校のブログをよろしくお願いします。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん食べたよ

2008年01月18日 16時22分39秒 | 一年生
 昨日調理したおでんを、今日の1時間目に食べました。
 おなべの中のおでんがどうなっているかとっても楽しみでした。
 火にかけ温めたおでんのなべのふたを取ったとき、
とってもよいにおいが広がりました。
 味が具の中までよくしみこんだおでんを、みんなでおいしくいただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼントありがとうございます

2008年01月18日 12時31分33秒 | 全校
 病院に届けるプレゼントをありがとうございます。
 この時期は花が少なく、子どもたちにも、手作りのプレゼントを作ってくださいと言っています。
 来月は、6年生が病院を訪問しますので、各クラスごとに病院へ届けるプレゼント作りに取り組みます。
 届けていただいたプレゼントは、病院の方へ届けます。
 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

o(^o^)o 食べるのが楽しみ!o(^-^)o 

2008年01月18日 06時38分38秒 | 一年生
 昨日の3,4校時に調理室でおでんを作りました。
 おでんには、たまごやはんぺん、ちくわなどと一緒に、
水曜日に学級園で収穫した大根も入れました。
 大根は皮をピーラーでむいて、ほうちょうで切って、
鍋に入れて一緒に煮込みました。
 たまごはゆで卵にして、皮をむいて鍋に入れました。
 最後に、おでんの元を入れて、ゆっくりぐつぐつと煮ました。




 なべの中がどうなっているかたいへん気になり、何度もふたを取って中をのぞいていました。
 次の日おでんを食べることがとっても楽しみの様子でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんを食べました

2008年01月17日 17時46分46秒 | 二年生
 今日みんなで収穫した大根を入れたおでんを食べました。
 子どもたちは、おでんを食べるのを朝から楽しみにしていました。
 自分たちが作ったおでん、みんなで一緒に食べるおでんは、いつも食べているおでんとはひと味も、ふた味も違ったようです。
 子どもたちも、
 「大根がふあふあしておいしかったです。」
 「いっぱいおかわりをしました。」
 「味がしみこんでおいしかったです。」
 「朝からわくわくしていました。」
 など、食べた感想を話してくれました。




 普段はあまり食べない大根、
 野菜が嫌いと言っている子も、いっぱいおかわりをしてたくさん食べました。
 子どもたちにとって忘れられない味になったことでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポの花が……

2008年01月17日 13時22分59秒 | 四年生
 冬の生き物の観察をしに行ったとき、
先週観察したタンポポに異変が?
 先週の学習では、タンポポは葉を地面に広げロゼットの状態で、冬を越すことを、観察から学びました。
 ところが、生き物を観察しに火曜日、校庭に出ると、
「先生、先生!タンポポの花が咲いている。」
と、子どもたちがタンポポの花を見つけて言いに来ました。
 見ると、先週花ななど咲いてなかったタンポポに、黄色い花が咲いていました。
 冬らしい風景が見られなくなり、季節感が感じられなくなってきました。
 あらためて今年の冬が、暖かい冬だということを感じました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の生き物

2008年01月17日 09時56分48秒 | 四年生
 理科の学習で、冬の生き物の様子を観察しました。
 落ち葉の下や、石の下など生き物がいないか校庭を探しました。
 学校の前の森内公園の方にもいきました。
 あまり虫などはいませんでしたが、よく探すと少しはいました。
 見つかった生き物は、ナメクジやクモ、ダンゴムシ、ミミズ、コガネムシの幼虫等でした。
 森内公園のトイレの壁には、みの虫がぶら下がっていました。

 子どもの日記から
 こん虫は冬はどうしているのか外に調べにいきました。外に春や夏の季節には、虫がそこら辺にいたのに、冬には虫はなかなか見つかりませんでした。森内公園のトイレのかべにみの虫がいました。だけど見てびっくりしました。それは何回も見たことがあるごみだと思っていたものです。みの虫はあのごみのような皮を着てじっとしているそうです。ほかにも何かの幼虫やミミズなどがいました。最初は冬は何も虫がいないと思っていたけど、観察してから考えたら、こん虫はいろいろな方法で冬の寒さをしのいでいるんだなと思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん作り

2008年01月16日 19時45分22秒 | 二年生
 2年生では、昨日収穫した大根をおでんにするために、大根の皮むきと、食べやすいように、大根を包丁で輪切りにしました。
 皮はピーラーでむきました。


 調子よくむけるので、大根が細くなってしまわないか心配しました。
 子どもたちが切った大根とゆで卵、ちくわ、はんぺん、ころ天を一緒に入れておでんにして、明日食べます。
 味がしみこんできっとおいしいおでんができると思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年生も大根をぬきました

2008年01月16日 15時54分35秒 | 一年生

 今日は1年生が学級園の大根を収穫しました。
 1年生は、2年生より1週間早く種をまいたので、2年生より大きな大根が収穫できました。
 国語の時間に勉強した、大きなカブのように、
「うんとこしょ、どっこいしょ」
 と、苦労することなく、すっぽすっぽと抜けるので、子どもたちの気持ちよく、楽しく大根抜きをしました。
 1年生も明日、調理をしておでんにします。


       大根を抜いた穴

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かるた会

2008年01月16日 08時01分14秒 | 全校

 昨日(15日)の2校時に、全校でかるた会を行いました。
 2学期から、この日に向けて練習に取り組んできた成果を発表する場です。
 1・2年は、和室で、「芳洲かるた」と「いぬぼうかるた」で競い合いました。

 3年生以上は体育館で、3・4年、5・6年に分かれて、「百人一首」で競い合いました。
 どちらの会場も、札が読み始められると、しーんと静まりかえり、緊張感が感じられました。
 一番たくさん札を取ったのは、4年生の女の子で、一人で57枚も札を取りました。次いで、6年生の男の子が45枚、4年生の女の子が43枚取りました。
 たくさん札を取った子は、100首全部の歌を覚えているようです。
 読売新聞社の方が取材に来ておられました。
 1月29日の読売新聞に、かるた大会の様子が掲載されるようです。

 結果の方は
       赤     青     黄
1・2年  154枚  160枚  133枚
3・4年  166枚  198枚  290枚
5・6年  189枚  196枚  105枚

      1位  2位  3位
1・2年   青   赤   黄
3・4年   黄   青   赤
5・6年   青   赤   黄


       1・2年 芳洲かるたの様子


       3・4・5・6年 百人一首の様子


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根ぬき

2008年01月15日 20時29分12秒 | 二年生
 今日の3時間目に、学級園で育ててきた大根をぬきました。
 あまり大きな大根は収穫できませんでしたが、おでんにして木曜日に食べたいと思っています。
 今からおでんを食べる事が楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いーー朝

2008年01月15日 19時35分21秒 | その他

 今日は放射冷却現象のため、たいへん寒い朝でした。
 たぶんこの冬一番の寒さだったのではないでしょうか?
 霜がおり、水たまりには氷が張っていました。
 今年は温かい冬のため、氷も張ることがほとんどありませんでした。
 運動場も地面が凍り、それが昼頃とけ出して、運動場はびちゃびちゃになりました。このような現象は、この冬初めてでした。

 大きな氷が張ったので、子どもがそれを取り出し、学校へ持ってきました。
 厚さも5㎜以上ありました。

 ニュースによると、彦根でこの冬初めて氷点下になったそうです。最低気温は、-2℃だったそうです。虎姫では、アメダス観測によると、午前7時に-3.2℃を記録しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜんざい

2008年01月15日 15時29分33秒 | 給食
 今日、1月15日は小正月ということで、給食にぜんざいがつきました。
 ぜんざいのお汁に、お餅が学年によって、2個か3個ずつ入っていました。
 小豆は、粒の大きさにより、大納言、中納言、少納言に分かれているそうです。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする