竹原BLOG:奈良民話祭り ― グリム童話・メルヘン・語りの文化 とっておきの話。 

夏の奈良民話祭り:8月5日(金)午後3時より奈良町物語館で4回公演!
奈良燈花会に行きがてら、ぜひ来てくださいね!

★紙芝居と講演会:世界につながる奈良の民話 ―「猿の肝」をめぐって ― 4月24日(木)

2014年04月05日 | 民話
ナーミン(奈良の民話を語りつぐ会)の講演会を紹介します。

◇ 演題: 紙芝居と講演会:世界につながる奈良の民話 アジア編 ―「猿の肝・くらげ骨なし」をめぐって―

◇ 日時: 4月 24 日(木) 15:00~16:30

◇ 会場 : 奈良市ボラン テイアフォーメションセンター センター (JR奈良駅から南へ徒歩約5分) はぐくみセンター 1階 会議室

◇ 講師 : 竹原威滋

ナーミンでは『子どもと家庭のための奈良の民話』(村上郁再話、青木智史・竹原威滋編・全3巻)を刊行しました。
また、そのテキストを採用して、このほど『紙芝居 さるのきも』(マスダ ケイコ制作)が公開されました。
竜宮城の乙姫さんが猿の肝を食べようとする話はナーミン・テラーのあいだでも人気のある話で、
「猿の生肝」という話型で全国的に語られています。
奈良の話では、ヒラメが告げ口しますが、全国的にはクラゲが告げ口をして、その罰で骨抜きにされたと語る事例が多いです。
つまり、クラゲに骨のない由来などで結ぶ動物昔話になっています。
このたびの講演では、日本、朝鮮、中国、チベット、タイなどの民話を取り上げ、
『今昔物語集』や古代インドの説話集『パンチャ=タントラ』などの文献と比較考察し、
アジアに広がる奈良の民話の魅力に迫りたいと思います。
絵本の読み聞かせや語りの実践をされている方、孫や子に昔話を語ってみたいという方々、
しばしメルヘンの世界に浸ってみたい方々、是非、いらしてください!
それではお話のはじまり、はじまり。「むかーし、あるところに...」

なお、この講演に先立って、同所で 13:30よりナーミンの総会があります。
ナーミン会員の方は、参加してくださいね。

講演は、みなさん、広く市民の方の聴講をお待ちしています!

詳しくは、講演のパンフレットを見てください:
紙芝居と講演会:世界につながる奈良の民話 アジア編 ―「猿の肝・くらげ骨なし」をめぐって―

では、次週末のブログでお会いしましょう!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿