goo

もう1台の 2000E/16(973号車)

僕は幅広く日本のエッティンガーの生態を調べていますが、情報は突然入ります。 それも「それらしき車を通勤途中で見かけた」という目撃情報からスタートし、 随分経ってから、その車を手に入れたオーナーさん自らコンタクトしていただき 情報提供を受けるケースが多いのです。 今回もそのパターン。 今年の夏からメールでのやり取りがあったT氏の購入された車が、 正規輸入車(TOY'S BOX物)らしいという話から . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴルフ6型(先行輸入モデル?!)

タイトル通り、空輸された先行輸入モデルのゴルフ6型。 とはいえこれは某有名ミニチュアカーコレクター氏が日本に個人輸入した物。 (ウチの会社はノンビリだから未入荷) ここ5年は、ミニカーのレベルも飛躍的に向上したので、 実車を見るより早く、実車を体感出来ます。 但し1/87スケールなので、目の焦点が合うまで時間がかかります(笑) こう見ると、シロッコそっくりのフロントですね。 コレクター氏いわく . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

VW フェスト 2008 (番外編)

I氏の愛車はこの後、闇の中に消えて行きました。 お話によれば翌日軽く水洗いされて、VWフェストの行われる富士スピードウェイ に出発されたとか。 実は雨天の場合、確実に欠席される予定だったそうです。 「無理をしない」 これが18年近く同じ車を所有されている所以でしょう。 人生と似ていますね。 ~完~ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

VW フェスト 2008 (番外編)

エンジンが温まって、専用ガラージュから車を出すI氏。 深夜の街に、エッティンガー16ヴァルブサウンドが鳴り響きます。 (そんなにうるさくありませんけど) . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

VW フェスト 2008 (番外編)

<出発の儀式> 「あの方のエッティンガーがアイドリングに時間がかかるから、  近所の郵便局に行って帰って来ても、まだ出発出来ないらしいよ(笑)」 とは、僕が小学生の頃に父が友人の車を見て語っていたジョーク。 当時の話だから、今でも所有されているというT氏のエッティンガーゴルフ1型 GTIの事だ。しかしこれは、この時のモデルだけでなく、その後の多くのモデル でも引き継がれています。 「物を大切 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ