WANABEさんの日記

wannabe=want to be
明日には! と生きてる私の日記です。
思いつくまま、気ままに書きました。

南海トラフ大地震発生時の最大震度予測(奈良大学生が作ったWebコンテンツ)

2019年03月11日 | 日記

奈良大学の学生が作ったウエブサイトWEB GISコンテンツ『SONIC』の「南海トラフ大地震発生時の最大震度予測」(『ArcGIS』を用いて、地理院タイルのデータを基に作成)を紹介します。 南海トラフ地震を例に、最大震度予測図を簡単に見られるようにリンクを作成しました。 「のぞき窓」を表示し、地図に重ね合わせて、自宅付近の最大震度予測を知ることができます。 下記QRコードからアクセスできます:



PCからのアクセスは:https://geognarauniv.maps.arcgis.com/apps/StorytellingSwipe/index.html?appid=2f74cf49d7424e6fadcaf9c93cbc474a#


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真の修整・加工はエクセルと JTrim で、仕上げと保存はペイント

2019年03月10日 | 日記
サークルでは、写真の修正・加工を3回に分けて学習しました。


エクセル
エクセルに写真を表示させ、縦横比を保ったまま任意の写真サイズに変更したり、マウスのホイールで写真の縮小・拡大もできるので便利でした。
特定の部分だけをトリミングする。
写真の修整・アート効果
背景の削除
写真に文字を入れ
写真とグループ化してぺイントで仕上げして、いろんな保存形式で保存することができました。

ペイント
ペイントの操作の基礎学習と「雪だるま」を描きました


フリーソフト(JTrim)を使って、
写真(画像)のリサイズ
角丸切抜き
円形切抜き
円形フェードアウト
立体枠をつける
任意角度回転
余白作成
人物などにモザイクをかける
文字入れで「文字色」「背景色」「枠線色」書体」「フォトサイズ」「透過」ボタンで文字の背景色を透明にしたり、様々な機能を試してみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市圏活断層図(奈良大学生が作ったWebコンテンツ)

2019年03月10日 | 日記
奈良大学の学生が作ったウエブサイトWEB GISコンテンツ『SONIC』の「都市圏活断層図(『ArcGIS』を用いて、地理院タイルのデータを基に作成)

都市圏活断層図は、紙の地図の閲覧や国土地理院のデータにアクセスすることで確認ができます。国土地理院のデータを基に、簡単に都市圏の活断層を確認できるようにしました。

下記QRコードからアクセスできます。


PCからのアクセスは:https://geognarauniv.maps.arcgis.com/apps/SimpleViewer/index.html?appid=3996f0e61331490ab398656df6635ac9

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの音声翻訳アプリ「VoiceTra」が話題になりました

2019年03月06日 | 日記
午前のお茶タイムに「VoiceTra」が話題にのぼったので、私のスマホにはすでに入れていいたのでお見せしました。


「VoiceTra」は、いまコマーシャルで流れている「翻訳機を超えた、夢のAI通訳機」の音声翻訳「POCKETALK(ポケトーク)」にも採用されているとのこと。

この「VoiceTra」は、総務省のNICTの音声翻訳技術を使って、言葉の壁を越えて「おもてなし」「誰でもマルチリンガルになれるアプリ」です。もちろん無料の iOS,Andoroid用のアプリです。

スマホ(iPhone,Andoroid)にインストール済みの方は、使い方編のビデオも見ながら操作をしてみてください。プリントとビデオを参考にしながら自宅でもできるように、ビデオと取説のプリントを用意しました。

動画でわかるVoiceTra 使い方編



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国ハザードマップ(奈良大学生が作ったWebコンテンツ)

2019年03月05日 | 日記
奈良大学の学生が作ったウエブサイトWEB GISコンテンツ『SONIC』を紹介します。
台風や地震などの自然災害が頻発している昨今、ハザードマップや地震の最大震度予測図などが国土地理院や各自治体などの公共機関より提供されホームページに掲載されています。これらの情報を扱う中で、「検索して表示するまでに結構手間がかかる」「もっと簡単に見れたらいいのに」という課題を学生が提起されました。そのソリューションとして学生自身がWEB GISコンテンツ『SONIC』を作成し、「みんなに使ってもらいたい」という思いから、大学ホームページで公開することになりました。
台風などによる洪水や土砂災害を少しでも減らすためには、ハザードマップを住民の多くの人が見られるようにすることが重要です。
 このハザードマップは、土砂災害危険箇所、土石流、地滑り、急傾斜地の崩壊、浸水想定区域、避難所を表記しました。災害に応じた自宅から避難所への移動ルートの想定にも役立ちます。※ 実際に行動する際には、被害状況等を考慮する必要があります。

下記QRコードからアクセスは、


パソコンからのアクセスは、
https://www.arcgis.com/home/webmap/viewer.html?webmap=a2ad0097c3534f91a79fd92e08e6e2f9

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする