Cherry Blossom Cookie
去年日本で買ったさくらの抜き型、やっと使える時期がきたのでクッキーを焼きました。なかなか可愛く出来た?かな?なんか微妙ですが・・・。
クッキー生地は別にさくら風味でもなんでもく、藤野真紀子さんのお魚サブレの生地を使いました。藤野さんが一番気に入っている生地だそうです。アーモンドパウダーが入るさくさくタイプ。バター多めでちょっと扱いにくい生地でしたが、しっかり冷やしてから抜いたらきれいに形が出来ました。
レシピの半量で作ってこれだけ焼けました。美味しいです。小さいサイズだし、ついぽいぽいと口に運んでしまってしまって危険。
アイシングのピンクはラズベリーピュレでつけてあります。どんな風にしたら桜っぽくなるのかよく分からず、こんな仕上がりになってしまいました。白地に淡いピンクで線を描いた小さいのが一番桜っぽくなったかなあ。他のはちょっとピンク過ぎですね。
日本の桜前線はどうなっているのでしょうか。LAはもう見頃らしいので、近々お花見に行ってみる予定です。楽しみ♪
この作業楽しかったでしょう?
食べるのもったいないですねぇ~^^*
ここは北の但馬まだ木枯らし吹いてます・・。
桜はまだですね~。
そちらの桜もまたアップしてくださいね~♪
この下の焼き上がりのシフォン!
なんていい焼きあがりなんでしょ~~>▽<
うちはお鍋焼成なので
こういう焼き上がりにならないんですよぉ~^^
もめん、といいます。
きのう、そちらにはじめてうかがって、おいしそうなお菓子がー、と眺めながらも、コメント残しそびれて、今朝またうかがったら、もう降参。
この花形の型抜き持ってますが、こんな発想、ありませんでした。
あまりにも、可憐な桜のかわいさに、降参。
きょうクッキー焼く予定、全然なかったけど、この桜見て、焼きたいと思います。
わたし、アイシングは手軽に食紅使うのですけど、ラズベリーピュレ使っていらっしゃるんですねー。これも真似させていただきたい。
また伺います。
LAでは桜、咲くのですねー。
ここコロラドでは咲きません(涙)
はい、アイシングでクッキーを飾るのは大好きです(たまになら、ですが・・・)。プレーンなものがだんだんカラフルに可愛くなるのが嬉しいんですよね~。でも今回はあんまり思うようにならず、途中から眉間にしわがよってたかも(笑)。
シフォンはまだ焼き始めたばっかりで、みのりママさんのシフォンに比べたらまだまだです。お鍋焼成ってどういうふうにするのですか?お鍋でシフォンが焼けるのですねぇ。
こんにちは、はじめまして!
コロラドにお住まいなのですね。去年の夏に遊びに行きましたが、緑が多くていいところでした。
私もいつもは食紅を使って色をつけているのですが、今回は冷凍ラズベリーがあったのでふと思いついて使ってみました。使い勝手も良かったので今度からピンクはこれで作ろうと思います。クッキーを焼かれたら、ぜひアップして見せて下さいね。
どうぞよろしくお願いします。
さくらのクッキーがあまりに可愛らしく、思わず、コメントさせて頂きました。
アメリカにお住まいなのですか?
お菓子事情も、国によって違うのでしょうね。
また、ぜひ。こちらのブログを拝見させて頂きたく。
勉強させて下さい♪
それでは、突然のコメント。失礼させて頂きます。
はじめまして!
私はLAに住んでいます。日本とは違ってちょっと凝った製菓材料などは手に入りにくくて苦労していますが、乳製品やフルーツはかなりお手頃なので、楽しくお菓子作りしています。
さきほどちょっとだけお邪魔させていただいたのですが、とるてんさんはプロのカメラマン&パティシエなのですか?美しく美味しそうな写真達にうっとりでした。
こちらこそ、勉強させて頂きたいです。どうぞよろしくお願いします♪
私のサイトに来て下さったそうで、ありがとうございました。
現在、東京で撮影の仕事をしています。
MyaMyaさんのお菓子、とても丁寧な作りで、作り手の気持ちが
籠もっているのを感じます。これからも拝見させて下さい。
実は、今年はボストンに撮影に行く予定があり、アメリカのお菓子も、
写真に残そうと思っています。本当に勉強になります。
どうか、宜しくお願い致します。
やっぱりプロとして活躍中の方だったのですね!サイトも充実されていてまだ見きれませんが、ゆっくり拝見したいと思います。楽しみです。
私の作るお菓子をそんな風に言って頂けるなんて恥ずかしいけどとても嬉しいです。ありがとうございます。
ボストンは去年の秋に行きましたが、西海岸とは全然雰囲気の違う歴史ある街並みが綺麗でした。美味しいお菓子もありました♪お仕事ということですが、どうぞ楽しんでらして下さいませ。