goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

抹茶のシャルロット

2008年10月27日 | 冷菓


Green  Tea Charlotte

バースデー用にオーダーをもらって作りました。和風な味というリクエストで、抹茶ババロアの中にあずきムースを入れ、表面には抹茶ゼリーを流しました。

私はこういうゼラチンで固めるお菓子はかなり柔らかめなのが好きなのですが、シャルロットはちゃんとカット出来る固さじゃないとダメだし、調節がちょっと難しかったです。

甘納豆かゆで小豆を飾りたかったのですが無いので、渋皮煮を乗せてみました。ちょうど大きいサイズの栗しかなくてどーんと1個だけ乗せる形になっちゃいましたけど…。喜んで頂けたようでよかったです♪


チョコレートムース

2008年09月25日 | 冷菓


Chocolate Mousse

ドーム形のチョコレートムースです。ゼラチンを使っていないムースで、口どけなめらか。底にヘーゼルナッツ入りのチョコレートケーキを敷き、中にキャラメルムースも入れました。

モンブランも一緒にお渡しでした。秋っぽいですね♪


プディング・オ・ショコラノワール

2008年09月22日 | 冷菓


Chocolate Pudding

ルミさんの「とっておきのチョコレートのお菓子」の表紙にもなっている、チョコレートプリンです。一度味わってみる価値ありの一品、とのことで作ってみたいなあと思っていました。

泡立てた卵に、溶かしたチョコとバター、粉とココアを加えて蒸し焼きにしてあります。

本に、まるでチョコレートの羊羹のよう、と書いてありましたがそんな感じです。濃厚~。本の写真だと断面がもっととろりとしてる様に見えます。焼き過ぎだったのかなあ。


マンゴームース

2008年09月17日 | 冷菓


Mango Mousse

前回作ったストライプムースは缶詰を使ったせいかマンゴーの味が薄かったので、今度はフレッシュな果実をピュレにして作りました。中にココナツムースを入れて底にはダクワーズと、味を比べるために構成は前回と同じで、仕上げだけ変えてあります。

しっかり熟れ頃を見極めてピュレにしたつもりなのですが、なぜか出来あがったものはちょっと青臭さがあるような…。なんでだろう。冷凍の製菓用ピュレが手に入れば問題無いんですけどね~。また作りなおすべきなのでしょうが、もうすっかり秋だしマンゴーのお菓子を作る気分にはなれなそうです…。

仕上げのマンゴーピュレ入りのグラサージュ、きれいにツヤツヤに仕上がって嬉しい♪でも味が良くなくちゃ意味ないですねぇ。

こちらは大きめバージョン。こんなに作ったのに美味しくないなんて悲しいです…。


マンゴーのストライプムース

2008年08月08日 | 冷菓


Mango Coconut Mousse

夏らしいお菓子を作りたいなあと思って作ったマンゴームースです。前回ストライプを作った時は上だけだったのですが、今回は側面もストライプにしました。

底はダックワーズで、中にココナツムースを入れました。美味しかったけど、マンゴーは缶詰のものをピュレにして使ったせいかちょっと味が弱かったような。今度はフレッシュなものを使ってみます。

明日から一週間ほど旅行に行ってくるので、次の更新は帰って来てからになると思います。アムスも雨だけど、予報では旅先も雨・・・。どうかはずれますように。


チェリーのグラニテ

2008年07月27日 | 冷菓

Cherry Garanite

グラニテとか言って、チェリーのコンポートのシロップを凍らせただけなんですけど・・・(笑)。でもこれ美味しい!です。ちょっと思いついて凍らせてみたのですが、こんなに美味しいと思わなかった~。得した気分。

蒸し暑いこの週末の、いいおやつになりました♪

ラズベリーとバニラのシャルロット

2008年07月11日 | 冷菓


Raspberry Charlotte

小さめサイズで作ったラズベリーシャルロットです。大きいラズベリーしかなくて、小さく可愛い雰囲気が出ずちょっと残念・・・。

うち用に作ったので、カットしたところも写真に撮ろうと思いつつ忘れてしまいました。まだ一度もカットした面を撮ったことないのです。

余ったラズベリームースはグラスに入れてミニデザートに。


プラムのコンポート

2008年07月09日 | 冷菓


Plum Compote

ルミさんの「簡単だからおいしい!お菓子」に載っているレシピで作ったプラムのコンポートです。皮の一部も一緒に煮るので、綺麗な色のシロップになりました♪

このコンポートのシロップで作ったプラムゼリーです。とろんとろんのゼリーがプラムにからんで美味しい♪ゼリーはもうちょっと固めに作った方が、見た目には綺麗かな。

こちらはルミさんお勧めのシロップのソーダ割りです。さっぱりすっきり。


オレンジムース

2008年07月07日 | 冷菓


Orange Mousse

オレンジムース、前回作った時よりもオレンジジュースの煮詰め方を濃くしてみました。オレンジの風味が強くなって、今回の方がさっぱりめの仕上がりです。どっちがいいかな~。

今回のフラワーレッスンはブーケ形のアレンジでした。紫陽花を中心に作ってあります。全ての花材をテーブルに並べてから、左手で紫陽花を持ち、そこにどんどん花を足していくので、仕上げるまでに左手がすっかりくたびれてしまいました。でも華やかな仕上がりに満足♪


ラズベリーとバニラのムース

2008年07月03日 | 冷菓


Raspberry & Vanilla Mousse

ラズベリーってデコレーションが華やかになるので仕上げが楽しいです♪でもそういえば、最近見かけるラズベリーってサイズが大きめなものが多いんですよね~。お味はいいのですが、飾る時には小さい方が可愛いくて好きです。

日本から夫の姉が遊びに来てくれたので、一緒にキンデルダイクに行ってきました。キンデルダイクは世界遺産で、1740年頃に作られた風車が今も19基残っています。あいにく雨が降ったりやんだりの一日で、しかもデンハーグやユトレヒトにも行ったので、キンデルダイクに着いたのは夜9時近くなってしまったのですが・・・。でもそのおかげ?で、ほぼ貸切状態で風車を眺めながらのんびりお散歩出来ました♪

9月にはライトアップした風車を見ながらボートに乗ることも出来るらしいので、また行ってみたいな~。


オレンジムース

2008年06月12日 | 冷菓


Orange Mousse

オレンジムースです。最近気に入っているホワイトチョコのハートで仕上げました。

ムースには煮詰めて濃くしたオレンジジュースを使い、中にはグランマニエシロップに漬けたオレンジを入れてあります。

トップにはラズベリーピュレで酸味と色を足し、オレンジゼスト入りのグラサージュでカバーしました。オレンジの香り一杯なお菓子です♪


ラズベリーとバニラのシャルロット

2008年05月30日 | 冷菓


Raspberry & Vanilla Charlotte

ラズベリームースとバニラババロアのシャルロット。甘酸っぱいラズベリーと甘いバニラがよくあっていて、好きな組み合わせです。

冷凍ラズベリーをピュレにして使っていて、この21cmのシャルロットを作るのに450g位のラズベリーが必要です。その上、フレッシュなものも載せてある、ラズベリーたっぷりなお菓子です。

これは別の時に作ったシャルロット。ラズベリーの大きさがずいぶん違いますね~。


ベリーレアチーズケーキ

2008年04月28日 | 冷菓


Berries Cheesecake

いちごとラズベリーのゼリーをレアチーズの中に入れてみました。思った通り色合いは可愛く出来たのですが、粗の目立つ仕上がりになってしまいました・・。1枚目の写真でも分かりますが、ゼリーとレアチーズがちゃんとついてなくて、カットしたらはがれちゃうし。

それに型から上手に取り出せなくて側面が肌荒れ気味です。なので、ビスキュイを巻いてカバーしてみました。そんな理由だった割にこの仕上げは気に入ったので、今度は頑張って上手に仕上げてみよう。

適当な量で作ったら結構出来てしまったので他の型も使って固めました。

この長いのはトヨ型を使いました。レアチーズではなくてパンナコッタとあわせてあります。型から出す時に斜めにゆがんでしまって、修正できず・・・。

これはベリーの具?を無しにしてゼリー液だけを使ったバージョン。もうちょっと綺麗な赤い色が出ると思ったんだけどな~。ラズベリーピュレを足した方がよかったですね。